転職のコツ

転職面接の後にお礼メールは必要?例文やポイントを紹介

転職面接の後に、お礼メールを送ることに悩まれている人もいるはずです。わざわざお礼メールなんて必要かな?でも送っている人とそれだけで差が付くのも嫌だし、ただ送ることであざといと思われないかな?いろいろな思惑があたまをよぎります。

しかし悩んでいても仕方ありません。お礼をされて嫌な思いをする人はいるでしょうか?しないよりされた方がいいに決まっています。ビジネスマナーとして、転職面接後のお礼メールは確立されてきました。明確なマナーを知らないが為、送るか悩んでいるだけです。

今回の記事では、転職面接にお礼メールを送る必要性と、例文やポイントを紹介します。転職面接において、少しでも有利になれることを、余すことなく実行しましょう。

転職面接後のお礼メールは必要?

転職面接後のお礼メールは必要です。厳密に言うとケースバイケースとも言えます。お礼メールを送ることで、打算的な人というイメージを持たれる可能性もゼロではありません。しかし、それは面接時のビジネスマナーをわざとらしくしていたことが原因です。

「面接時のイメージ=転職面接後のお礼メールを送りそうにない」面接官に、このようなイメージを持たれていると、打算的と取られることでしょう。もとから好印象の人が、転職面接後のお礼メールを送ることで、マイナスイメージになるとは考えにくいです。

転職面接後のお礼メールでは採否に影響はない?

転職面接後のお礼メールの必要性については賛否両論です。新卒の就職活動においては、お礼メールやお礼状を送ることが採否に関わるといわれていますが、転職面接に限っては、即戦力をがカギを握ることから、そこまで重要視されておりません。

採否に影響がないのならば、する意味などないと思われる人も多くいるこでしょう。しかし考えてみてください。もし自分と同じくらいの即戦力を持つ人が、面接を同時に受けていたらどうでしょうか?企業は、どちらを選ぶか最後まで悩むはずです。そこに届いた一通のお礼メール、これが採用担当者の心をつかむ可能性もゼロではありません。

ビジネスマナーができているお礼メールは、人の心を突き動かします。細微にわたる人の心遣い、これが決め手になることがあると思いませんか?少しでも有利に働くポイントです。できることは余すことなくやる、転職面接で手を抜けば、出し抜かれても文句は言えません。

何のお礼かを考えて送るのが大切

大切なのは、何のお礼かを考えて送ることです。あなたの気持ちの中に、「送ればいいんでしょ」という義務的な気持ちはありませんか?そのようなメール、誰も喜びません。まさに即ゴミ箱へいくゴミメールです。これは打算的と思われるても仕方ないと言えるでしょう。

お礼メールを送る意味は、相手への感謝です。採用担当者は忙しい時間を割き、あなたの転職面接を行ってくれました。その時間を頂いたことへの感謝の気持ちを、メールに込める必要があります。それがビジネスマナーの根本的な考え方です。心のないビジネスマナーは、マナーではありません。義務的なメールを送るくらいなら、送らない方がマシ、その意味を知っておきましょう。

心のこもったお礼メールは熱意の表れ

心のこもった転職面接後のお礼メールは、採用担当者へ熱意を伝えることができます。一目置かれる存在になれるかもしれません。

一日に多くの面接をこなす面接官、面接時にどれだけの印象を残せたでしょうか。手ごたえがなかった、そう悔やむ人もいることでしょう。自分をもっとアピールできたかもしれない、後悔しても面接時間は戻りません。

そのような場合は、お礼メールの中にさりげなく伝えきれなかった内容を盛り込むこともできます。これだけはもう一度伝えたいという内容を盛り込み、あなたの言葉で熱意を伝えましょう。ただし、あまり多くの内容を盛り込むと、なぜ面接時に言わないの?と逆効果になるので、注意をしてください。

転職面接後に送るお礼メールのマナー

ただ送ればいいという考えは不適切です。つまり、転職面接後のお礼メールは面接時同様、それ相応のビジネスマナーを用いる必要があります。

転職希望者は社会人経験者です。ある程度のビジネスマナーが備わっていて当然の人材、最近は企業とお客様がメールでやり取りをする機会も増えてきました。メールによるビジネスマナーができていれば、アピールポイントにもなります。メールはどうせ捨てられると思わず、見られているという意識をしましょう。

必ず面接の当日に送信する

面接の当日にお礼メールを送信するのが、マナーの基本です。何らかの理由で送れない場合は、遅くとも翌日の正午までに送信を完了しておきましょう。お礼メールが遅い人は、真意が伝わりません。また、面倒なことを後回しにするタイプにも見られます。翌日の正午を過ぎた場合は、送らない方がマシです。

ビジネスマナーにおいて、当日中にお客様へお礼をするのは基本中の基本です。だからと言って深夜にメールを送るのもマナー違反、どうせ翌日見るのだから関係ないと思われるかもしれませんが、受信時間が夜中のメールには不気味さを覚えます。こんな時間まで何やってんの?と思われることもあるので、マイナスイメージになりかねません。夜中に送信するぐらならば、翌日の正午までに送信をしましょう。

当日中の転職面接後のお礼メールを送るのは、ビジネスマナーのためだけではありません。採否の決定を翌日までにする企業も多くあります。採否が決まってから見られるメールよりも、関係する時間帯までに送るのも一つの手段です。採用担当者のあなたへの記憶が鮮明なうちに、お礼メールを見てもらうようにしましょう。

お礼メールにおけるマナー

お礼メールの基本的な内容の流れは次の通りです。

  1. 一瞬で内容のわかる件名
  2. 失礼のない宛先
  3. ビジネスマナーに則った挨拶とお礼
  4. 面接で感じたこと
  5. より一層ました熱意
  6. 結びの挨拶
  7. 署名

この流れを踏まえた上で、転職面接後のお礼メールを作成しましょう。

転職面接後のお礼メール例文

まずは転職面接後のお礼メールの例文の紹介です。

件名:◇月◇日 採用時面接のお礼(〇〇 〇〇自分の名前)

株式会社 ●●
総務部 人事課
課長 △△ △△様

突然の連絡失礼いたします。
本日面接をしていただいた〇〇 〇〇でございます。
本日はご多忙な中、面接の機会を頂き誠にありがとうございました。

△△様のお話を伺う中で、貴社のお客様に対する姿勢を知り、貴社への志望動機がより一層高まりました。

前職で培ったスキルや経験がを活かし、貴社の成長の一端を担うことができたら、幸甚に存じます。

取り急ぎ、面接のお礼を申し上げたく、メールさせて頂きました。
ご多忙かと存じますので、ご返信には及びません。
末筆ながら、貴社のますますのご発展とご多幸をお祈り申し上げます。

〈署名〉
氏名:〇〇 〇〇
メールアドレス:×××@××.co.jp
電話番号:×××-××××-××××
住所:〒×××-×××× (住所を省略なしで記載)

転職面接後のお礼メールを作成するうえで、大切なポイントが3つあります。作成する前に確認してください。一歩間違えれば、ビジネスマナーの理解が足りない人というレッテルを貼られるかもしれせん。

せっかくのお礼メールがプラスに働くどころか、マイナスになる最悪なケースです。ポイントをしっかりとおさえておきましょう。

ポイント①:一目で転職面接後のお礼メールだとわかる件名

人事の担当になると、1日に多くのメールが届きます。中には見ずに無視するメールがあるかもしれません。そのうちの一つにならないためにも、件名で一目で転職面接後のお礼メールだと認識できるものにしましょう。

中には件名からお礼をいう人もいます。「本日はありがとうございました。」と件名にあったとき、どう思いますか?一見、昔流行った迷惑メールのように見ることもできます。見る価値のないメールと判断されるかもしれません。

大切なのは、件名を見ただけで、転職面接後のお礼メールが誰から来たか確認できることです。また、合わせて本文の内容も簡潔にまとめておけば、見やすくなります。初見で捨てられてしまうメールにならないように注意しましょう。見てもらうためのメールは、件名と冒頭が大切です。

ポイント②:必要な内容を盛り込みながら自分の思いを短く表現する

転職面接後のお礼メールで大切なのが、長すぎないこと、相手の状況を考えることです。冒頭にご多忙の中と入れておりながら、長々とメールを書く人もいます。忙しいとわかっていながら、長い文章を送り付けるのは意味不明です。内容を簡潔にまとめる必要があります。

短い中に必要な内容を盛り込み、端的に自分の思いを表現してください。採用を望むあまりに、自分の強い気持ちをメールに長文で表現しても伝わりません。それは、面接時に見せなければいけないことです。お礼メールはそのような場ではありません。

もちろん使いまわしもダメです。今回、例文を紹介しましたが、例文通り送るとバレます。多くの転職面接を受けた人から、何通ものメールをもらっているのです。またコピペだと担当者も思うことでしょう。

自分の思いを記載する重要性はこの点です。ほかのメールと違う企業への思いを伝えましょう。面接時に言われた一言を添えるだけで、印象がだいぶ変わります。その企業に送るお礼メールは、その企業にあてたあなたの思いです。使いまわしは避けるようにしてください。

ポイント③:お礼メールが台無しになるようなミスは絶対にしない

お礼メールが台無しになる、次のようなミスは絶対にしないでください。

  • 誤字脱字…基本中の基本です
  • 敬語の使い方…社会人経験者としての間違うのは恥ずかしいです
  • 改行のバランス…見やすい文章を意識するポイントです
  • 漢字とひらがなのバランス…見やすい文章を意識するポイントです
  • 絵文字は使わない…論外です

これらのミスはマイナスイメージ、ミスをするぐらいならば送らない方がマシと言えます。ただ、すべて単純なミスです。それでも確認を怠ると、起きることのあるミス、それだけに大きなマイナスイメージとなることでしょう。

確認作業を面倒と思う人もいます。完璧な人などいません。転職面接後のお礼メールを送ると決めたのならば、真剣に取り組むようにしましょう。面倒と少しでも思うのならば、やめておくのが無難です。

転職面接後のお礼メールは、絶対に必要なものではありません。強制されてやるのは、相手に伝わります。やらされるお礼など、する意味がありません。進んで行うお礼に価値があるのです。

まとめ

転職面接後のお礼メールは、真剣に取り組めば採用の確率がアップするかもしれません。ただし絶対に必要という訳でもないのです。面接官とのやり取りから、送るかどうかを判断しましょう。面接をしていただいたことに、感謝をしたのならば送るべきです。

しかし、その送る内容にミスがあるとマイナスイメージ、「こんな簡単なミスするの?」と思われるのは、非常に残念ではないでしょうか。送付すると決めたのならば、最後まで気を張って取り組むようにしてください。

あの時、お礼メールを送っておけば違う結果になったかもと、後悔する自分を見たくはないはずです。できることはすべてやりきる、転職を決めた時の気持ちを忘れないでください。