この記事では、支店情報や求人、dodaを利用している方の口コミなどの情報を総合的にまとめ、東京での転職を考えている方に向けて、東京で転職する際にdodaをどう活用するべきか。についてご説明してます。
転職サイト・エージェントを利用する際、エージェントとのコミュニケーションが非常に重要な要素となってくるため、面談拠点が近くにあるかどうかは大きな要素です。dodaでの転職を検討している場合も、他の媒体の面談拠点は必ずチェックし、近くにある媒体は必ず登録しましょう
新規求人急増中。求人は早いもの勝ち
2020年6月に入って新たに採用ポストが整理され、一斉に募集がスタートしはじめています。コロナの影響で転職活動を先送りしていた人は、早めに希望の求人が出ていないかをチェックしましょう。
WEB面談を積極的に利用しよう
現在、コロナウイルスの影響で、エージェントとの面談、企業との面接の多くがオンラインで行われており、地域や時間に縛られずに多くの会社と接点を持ちやすくなっています。
dodaとは

安定の業界2番手。求人やサポートに強い
dodaは国内2番手の求人数を保有する大手総合転職エージェントです。人材業界全体においても、dodaを運営パーソルグループは、リクルートに次いで2番手の規模を誇り、この2社は新卒・中途・派遣・研修など幅広い側面から企業の人事課題を解決しています。そのため、企業からの信頼性や、企業が抱える内部情報の質は他エージェントと一線を画しており、求人情報やサポート力に強みを持っています。
東京では求人数No.2。丸の内に面談拠点あり
dodaは全国各地の求人を豊富に取り揃えていて、東京でも32852件と求人数No.2を誇っています。なお、dodaが保有している求人の半数以上が「非公開求人」のため、実際はもっと多くの求人を保有していることが考えられます。また、dodaは東京では丸の内に面談拠点を構えています。近くにお住みの方は、直接担当者と会って手厚い転職サポートを受けることができます。
他サービスにはない内部情報や非公開求人を手に入れよう
人材業界トップクラスのパーソルグループだからこそ保有している企業の内部情報や、他エージェントにはない独自の非公開求人が豊富なdoda。情報戦である転職活動において、dodaから手に入る情報は役に立つはずです。求人数も多い東京で転職するなら、dodaを利用しない選択肢はないでしょう。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F |
公開求人数 | 77420件 |
対象年代 | 20代〜40代 |
対応地域 | 全国・海外 |
利用料金 | 完全無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
dodaの東京内の拠点について
dodaの面談拠点
dodaは、東京に1社、面談拠点を構えています。そのため、実際にエージェントと面談して転職活動を行うことができます。
丸の内本社
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
支店名 | 丸の内本社 |
住所 | 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F・28F |
アクセス | JR「東京駅」地下道より直結 |
電話番号 | 03-6213-9000 |
関東の他の面談拠点
横浜第二オフィス
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
支店名 | 横浜第二オフィス |
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区金港町1‐4 横浜イーストスクエア5F |
アクセス | JR京浜急行本線「横浜駅」北改札「きた東口A」より徒歩5分 |
電話番号 | 045-393-3270 |
近くに面談拠点がない場合は?
求人がある限り、利用に問題なし
この記事では、各エージェントが公式に発表している支店情報を掲載しています。ただ、支店がなくても、面談スペースやカフェなどでエージェントが面談に応じてくれる、または電話やWEB会議でサポートしてくれるのが一般的で、基本的に求人がある限り、その地域での転職エージェントの利用自体は問題ありません。
また、最近はコロナの影響でWEB面談も一般的に行われるようになっており、以前は距離的な問題で、移動負担が大きかった転職者の方にとっても、幅広い情報収集をやりやすい環境になったとも言えます。
エージェントとの面談形式 | 支社での面談 |
---|---|
面談スペースでの面談 | |
カフェなどでの面談 | |
ZoomなどのWEB会議 | |
電話での面談 |
dodaの東京内の求人数について
dodaの東京内の職種別・業界別の求人数
職種 | 求人数 |
---|---|
営業職 | 6521 |
企画・管理 | 6896 |
技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア) | 8918 |
技術職(組み込みソフトウェア) | 693 |
技術職(機械・電気) | 1916 |
技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー) | 248 |
技術職(食品・香料・飼料) | 81 |
技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場) | 4198 |
専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人) | 14904 |
クリエイター・クリエイティブ職 | 2173 |
販売・サービス職 | 1864 |
公務員・教員・農林水産関連職 | 155 |
事務・アシスタント | 1573 |
医療系専門職 | 639 |
金融系専門職 | 385 |
業界 | 求人数 |
---|---|
IT・通信 | 7636 |
インターネット・広告・メディア | 5866 |
メーカー(機械・電気) | 3881 |
メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他) | 2008 |
商社 | 1692 |
医薬品・医療機器・ライフサイエンス・医療系サービス | 1785 |
金融 | 1664 |
建設・プラント・不動産 | 5316 |
コンサルティング・専門事務所・監査法人・税理士法人・リサーチ | 2681 |
人材サービス・アウトソーシング・コールセンター | 2787 |
小売 | 1037 |
外食 | 445 |
運輸・物流 | 348 |
エネルギー(電力・ガス・石油・新エネルギー) | 271 |
旅行・宿泊・レジャー | 363 |
警備・清掃 | 116 |
理容・美容・エステ | 70 |
教育 | 662 |
農林水産・鉱業 | 22 |
公社・官公庁・学校・研究施設 | 50 |
冠婚葬祭 | 179 |
その他 | 1154 |
東京内の職種別求人数の第1位は営業職
dodaの東京での職種別求人数は、第1位が営業職の6521件、第2位は企画・管理の6896件、第3位は技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)の8918件になっています。
東京内の業界別求人数の第1位はIT・通信
業界別求人数は、第1位がIT・通信の7636件、第2位はインターネット・広告・メディアの5866件、第3位はメーカー(機械・電気)の3881件になっています。
【参考】東京内の各媒体の求人数
リクルートエージェント、doda、マイナビエージェント、パソナキャリア、キャリトレなどの媒体で、東京で検索した求人数をまとめました。
転職エージェント | 求人数 |
---|---|
リクルートエージェント | 151329 |
doda | 32852 |
マイナビエージェント | 21174 |
パソナキャリア | 19834 |
キャリトレ | 45758 |
※リクルートエージェント、マイナビエージェントは公開求人と非公開求人の合算
dodaの評判・口コミ
dodaの口コミ・評判まとめ
おすすめ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
求人量は国内2番手でトップクラス。 |
求人の量・質 |
公開求人7.7万件、非公開求人6万件と豊富な求人量が強み。 |
サポート |
スカウトや転職イベントで、自分に合った求人が見つかる機会が豊富。 |
担当者 |
LINEで気軽に転職相談や求人提案を受けられる。 |
東京のdodaの利用者の口コミ
良かった点の口コミ・評判:
転職をしたいが特に自分がやりたいものが見つからず、それを踏まえご相談し、親身にヒアリングをしながら職種を絞っていきました。様々な業界の特徴や、素人でも歓迎、教育環境がしっかりしていて、評判が良いものまで紹介していただき面接のレクチャーだったり、長所であったりを共に考えてくださって1回目で採用を勝ち取ることができました。不安が多かった中、最初の一歩を踏み出せたのが良かったと感じています。正直何にもやりたい事がなかった自分を真剣に聞き導いてくださり感謝しかないです。
悪かった点の口コミ・評判:
私は今回良いことばかりでしたから、悪いところは特に見つからないのですが、しいて申し上げるとしたらすごくテンションが高い方だったので、話していると疲れてしまうことが多かったです。元気が良くて素敵な方だなと第一印象は思うのですが、何回か面談しているとプライベートに入り過ぎじゃないかな?とかもう少し静かにしてくれないかな?とか感じました。ただ結果的にそう言う事が面接だったりの受け答えに良い影響を及ぼしたのでなんとも言えませんが。
こんな人におすすめ:
まず夢だったり、目標がなく何の仕事がしたいかも気づけない自分自身は1人でどこかしら葛藤していたり相談できない人が多いと思いますので、そんな自分自身を伝えて相談することが出来るのでおすすめします。きっと自分の居場所が見つかると思います。
良かった点の口コミ・評判:
希望の業界、職種、経歴や資格等のプロフィールを登録しておくとマッチした企業からオファーが頂けるため、ある程度は選択肢を絞れるところは良いと思います。
また、求人情報も他社よりも多かったように感じますので
他では出会えなかった企業に転職できるチャンスはあります。
人によっては求人数が多いため、迷ってしまう恐れもありますが、少ない選択肢の中から妥協するよりは遥かに良いと思います。
本気で採用したい企業は企業紹介ページなども明確に記載されておりますので、安心して応募できると思います。
悪かった点の口コミ・評判:
プロフィールを登録しているが、全く関連性のなさそうな業界・業種からもオファーが来ていたので、オファー提示の選出基準は不透明と感じます。
どの転職エージェントにも言えることかもしれませんが、
誰でも構わず求人しているような企業は一定数存在していると思います。
最終的には利用者の判断になりますが、ほぼ毎日求人情報やオファーが届く企業もあるので注意が必要な部分もあります。
また、良くも悪くも掲載企業数は多いと思いますので、選択に悩む要因にもなります。
こんな人におすすめ:
30代での転職は色んな意味でリスクが伴います。
現職でのキャリアを捨ててキャリアアップorチェンジとなりますので、今までの経験が全く通用しない場合もあります。
ただ、基本的にどの企業も30代は必要とされる世代なので
色んなチャンスがあることも事実です。
良かった点の口コミ・評判:
とにかくスピードと案件は豊富で、登録したら即様々な情報が入って来ました。担当者からのメール、電話も早くスピード感は抜群だったと思います。職務経歴書等はわかりやすい案内とまでは思いませが、一応提携のフォーマットが準備されていて、書式だけは完成させることができました。案件の多さは多少私の希望とは違う内容も含まれていましたが、あらたな可能性を検討してみる、という点では参考になりました。きっかけとしてはよかったと思います。
悪かった点の口コミ・評判:
案件ばかり回してきて、全然畑違いといいますか、最初から絶対土台にも乗らないような未経験の業種、職種もありました。幅広くというより提供する案件数、とりあえずの閲覧数だけを増やしたいのかな、と感じました。最も不信感を抱いたのは、実際の電話フォローに際してです。エージェントの方は移動中に歩きながらこちらのデータを見ながら「それは志望理由ではなく志望動機ですね、それでは受かりませんよ、書き直してください」と具体的な理由、改善提案もなく話をされた事です。
こんな人におすすめ:
40代になればそれなりにキャリアもあると思います。その辺を1度ゼロから見直すには情報量が多いので覗いてみるのは良いと思います。ただし、実際には細かいケアがある訳ではない為、エージェントとじっくり相談して探したい方には向いてないと思います。
良かった点の口コミ・評判:
前職と違った分野に転職したかったのですが、こちらのサイトでは希望職種を入力したらたくさんの会社、たくさんの募集を見ることができ、仕事内容もネットの情報ベースですが比較検討することができました。今までの職務経験などを記載することで今まで自分が何をしてきたのかを今一度振り返ることができ、詳しく分類できたのも良かったです。面接までもスムーズで、面接時間についても就業しながら転職活動をすすめるこちらのワガママを通してくださり、遅い時間にしていただくなどし、就業しながらでも転職活動がスムーズに出来ました。
悪かった点の口コミ・評判:
地方の求人が多くなく、○○県などでソートしても、あれここ○○県勤務先にないのでは…?となることも多かった。勤務地は希望による、でひっかかったのかもしれませんがわかりにくい。希望による、だけでは実際にどこで働くのかがわからず、将来ビジョンが見えにくい。引っ越しを伴う可能性があるのでその辺りはしっかり書いてほしい。研修についても、どこで研修するのかの記載がほしかった。転職後に地方で就業だけれど研修は東京、もしくは横浜と提示されその間の住まいや交通費はどうするのかと混乱した。
こんな人におすすめ:
エンジニアに転職したいけど、未経験だからきっと無理だろうと思っている方が多くいらっしゃるかもしれませんが、だいたいどの企業も事前にレクチャーしてくれるのでハードルは低いと思います。色んな業務内容のエンジニア職があるのでおすすめです
良かった点の口コミ・評判:
自分では具体的にどこの業務でどんな業務を行いたいかまでは決めておらず、何を基準に転職活動をすればいいか、悩んでました。
こちらのエージェントでは個別面談ブースにて、これまでの仕事への取組みや、やりがいを感じた経験、ライフプランまで細かくヒアリングを行って頂き、その上で自分に適切な業種や仕事内容等を提案頂き、今後の転職活動において何を軸に進めていくと良いかという事が改めて整理でき、迷いがなく転職活動に望めました。
悪かった点の口コミ・評判:
面談時におけるヒアリングはすごくよく、こちらが気づいていない自分の強みや何を活かしてどのような業界・業種が向いてるか等親身にアドバイスをいただきましたが、その後紹介された求人内容が、実際アドバイスを受けた内容と全部ぶれてはいない物の少し違うかなというような案件ばかりを紹介されました。おそらく今ある求人の中で近しいものや、企業事情から決めたい案件等を引っ張て来て紹介されたのだと思います。アドバイス自体はよかったのですが、求人紹介までの一貫性がなく少し残念でした。
こんな人におすすめ:
自分がこれから何をしたいのか、どの仕事が向いているのか、何を軸に転職活動を行いたいのか等自身で整理できない人におすすめです。
一度キャリアカウンセラーと面談をして、アドバイスをもらい、改めて今後の自分のキャリアプランを見直せます。
良かった点の口コミ・評判:
転職のタイミングとか、今後の方向性について、他の登録スタッフよりアドバイスを頂くことができたと思いました。面接や職務経歴書の書き方について、指導して頂くことができた。自分では、気づかないこと、考え方に誤りがあった時に、しっかりと指摘を頂くことができました。紹介して頂ける求人が多かった点、どの職種に適正があるのかを考える機会が得られたこともとても良かったと思いました。幅広く業界職種を見ることができました。
悪かった点の口コミ・評判:
面接対策、職務経歴書の添削指導では、現実的なことだから、仕方がないのですが、厳しい指導のように感じられました。また、全く選考に進める可能性がない求人まで配信されてしまうのが嫌になりました。例えば、経理5年以上と記載されている求人に、事務経験では、応募する段階で落ちているにもかかわらず、配信されてしまう。また、選考を受けるように進められてしまう。書類が通ると、なかなか選考を断ることが難しいことも辛かったです。
こんな人におすすめ:
コメントとしては、事務職は、求人倍率が高いので、業界を絞ると難しいので、気になる求人リストを利用しておくとスムーズに転職活動ができるのではないかと思いました。また、事務系の職種の先のキャリアを考えると良いと思います。
良かった点の口コミ・評判:
別業界への転職を考えていたため,不安なことも多かったのですが,
親身になって相談に乗ってくれた点は良かったです。特に面接の練習時や,職務経歴書の書き方で,修正すべき個所は
躊躇なく,直すようにしてしてくれた点はわかりやすく良かったです。またご担当頂いた方は,こまめにご連絡をくださった点は
非常にありがたかった点です。おかげで,複数社から内定を頂くことができましたし,最終的には別業界への転職も上手くいきました。
悪かった点の口コミ・評判:
常に,採用を募集しているの企業側よりであったような様子は見受けられました。
スケジュールが合わず,選考が進んでいる企業の選考を辞退する旨を伝えたときに, この企業は優良企業で,あなたのキャリアに良い影響を与えると思います。
というような助言が多く,もう少し,企業に対してだけでなく,私の意見を尊重してほしいと感じることが多かったです。
辞退した後についての,流れを一緒に決めるのが,お仕事ではないのかと感じました。
こんな人におすすめ:
硬い業界の営業なので,安定志向の方には向いていると思います。
休日はしっかり休めますし,給与もそれなりに出ます。
ただ,安定している分,新しいことに,どんどんチャレンジしていくような風潮はあまり
感じません。
良かった点の口コミ・評判:
初めての転職活動で不安や自分がやりたいことがわからない中、doda主催の転職フェアに出逢いました。
予めサービス内で情報収集していた会社の人と実際に話せ、雰囲気がわかり、より転職活動に勢いがつきました。
実際に企業の人と話せる機会があるとイメージがつきやすく、コミニュケーションがとれ可能性の幅が広がると思いました。
おかげで自分の好きな業者、職種に出会えることができました。
転職を予定している方には絶対にフェアに参加することをお勧めします。
悪かった点の口コミ・評判:
記事の中で福利厚生など多少実際と違う部分がありました。
驚くほどの差はありませんが、人によっては退職のきっかけになることもあるのではないかなと思いました。
また返信がない企業もあったりと転職したいという気持ちが薄れてしまう態度の企業もありました。
常にサービス会社の人がチェックをし、そういった企業のサポートができればいいのになと思いました。
また掲載期間中も日々更新や編集をまめにやった方がいいのではないかと思いました。
こんな人におすすめ:
事務職の中でも自分がどの業界がいいのか、選びやすいのが特徴。また女性に安心のサービスもあり、女性限定等の文言に安心感を覚えました。
まずは登録、そして情報収集や転職フェアなど様々なサービスに参加するのがおすすめです。
はじめての転職で不安な女性はぜひおすすめです。
良かった点の口コミ・評判:
担当のエージェントとは電話でしかお話したことがありませんでしたが、職務経歴書の記入内容について細かくアドバイスをくれました。運がいいことに、転職活動を始めて最初に応募した企業からすぐに面接に呼んでいただくことがで出来ました。社長様がビジネスマナーはもちろんのこと、挨拶や所作に厳しいとのことで、面接で想定される質問の受け答えの他にも色々とアドバイスをくださり、一社目にして内定を得ることが出来ました。
悪かった点の口コミ・評判:
在職中に転職活動をしており、同僚に転職活動中であることを隠していたために連絡はメールで欲しいと伝え了承していただいていましたが、休み時間にスマホを見るとエージェントからの着信履歴が20分に一度くらいの割合でありました。また、勤務中はスマホを操作できないため連絡いただいても確認が遅くなるとも伝えていましたが、催促のようなメールが何通か届いており残念でした。また、1次面接が通貨しても、次回の面接は3日以内に予定を組んで欲しい等、こちらが在職中という状況を考慮してくれず残念に思いました。
こんな人におすすめ:
一概に事務職とは言っても、業界によって業務内容は全く違うと思います。エージェントサービスを使うと、担当エージェントが条件に合いそうな求人を見繕ってくれますが、自分が今まで興味を持ったことや検索したことのなかったような求人を紹介してくれ、視野が広がります。様々な業界で働くことにより、視野が広がり知識が豊かになると思うので、エージェントと相談しながら応募企業をすすめられるこのサービスはとてもおすすめです。
良かった点の口コミ・評判:
転職理由、応募企業への入社希望などがうまく自分の言葉でまとめられないことが多かったが、
面談時にエージェントの方が私のまとまらない考えなどをうまく言葉にしてくれたことで、
エントリーシート作成時や面接の時にとても助かりました。
また、サイトに載っていない求人を勧めてくれたり、転職理由を考慮した上で自分が考えていなかった
業界の求人を紹介してくれたり、視野を広げてもらうきっかけを作ってくれる機会を与えてくれた点も、転職サービスを利用してよかった点です。
悪かった点の口コミ・評判:
希望していない職種・企業への応募を強く勧められたときはすごく困りました。
おそらく企業側に入るキックバックが大きいのだろうなと思いますが、
こちらが希望していない職務形態、業種であることを強く言っても、応募するだけでいい、一度面談を受けるだけでいいとしつこく言ってこられたことが不満でした。
向こうにとっては応募するだけ、面談受けるだけ、と軽く考えているのかもしれませんが
こちらとしてはそれだけでも手間ですし、早く転職を進めたいのでそんな暇は無いと思っていました。
こんな人におすすめ:
担当いただくエージェントの方や、求人企業を担当する営業の方も自分と同じか近い世代の方が多く、
同じ目線に立って親身になって話を聞いてくれる方が多く、初めての転職活動でしたが心強く感じました。
また、DODAを運営する会社自体が大手であるせいか、扱う求人数や大手企業が多く、大手志望の自分としては有り難かったです。
20代のうちから大手企業で経験を積みたい人は、やはり大手のエージェントに依頼すると転職の近道かなと思います。
全国のdodaの利用者の口コミ
良かった点の口コミ・評判:
遅い時間まで担当者との連絡が取れる。
職務経歴書もしっかり添削してくれてわからない事や基本的な事も全て教えてくれる。
転職初心者に向けての無料のセミナーもやってくれていて非常に転職者に優しいです。
社会人経験は2年間しかなかったのですが、多くの求人を教えてくれて、さらに私の希望の求人先をしっかりよりそって提案してくれ、面接先企業の採用担当者の情報なども細かく説明してくれて面接のイメージが出来やすく本番で緊張もしなかった。
悪かった点の口コミ・評判:
転職の担当者の人が非常に転職を勧めてきたことです。まだ悩んでいた時期で相談をするつもりで行ったのですが、最初的には説得されて転職を決意する事になりました。最終的には間違ってはなかったのですが、もし転職して悪い結果になっていたらと考えると非常に怖いので転職を勧めてくるのはどうかなと疑問に感じました。さらに地方の求人を紹介してほしいと希望を出したのですがやはり、都市部中心しか求人が限られていてその点も残念な点でした。
こんな人におすすめ:
対面式の面談があり、いつでも連絡が取れる手厚いサポート体制があり、さらに誰もが知っている有名企業の求人が非常に多く、紹介の幅が非常にあります。特に20代の人への求人が多いようで紹介に力を入れているので20代の方にオススメです。
良かった点の口コミ・評判:
転職と新卒就職活動のだいたいは同じだと思っていましたが、自分の年齢が転職マーケットでどのようなカテゴリーに位置しているかなど、Dodaのエージェントに丁寧に教えていただいたことで、会社選びや面接時のアピールの表現の仕方など、工夫することができました。また、転職サイト上には載っていない情報などエージェントならではの求人を紹介していただいたり、特定の企業の内情を教えていただいたり、直接企業と話す前に情報を入手できたので、効率的でした。
悪かった点の口コミ・評判:
転職サイト登録から最初のコンタクトは速かったのですが、その後の対応は私が望むスピード感ではありませんでした。新規顧客に唾をつけ終えると、あとは希望の求人があり次第という感じで、最初の面談以降は特にエージェントの必要性は感じませんでした。また、転職サイトの情報は見尽くしたので、その後の新たな求人を見つける無駄な時間が数週間ありました。サイトの閲覧状況をエージェント側で把握できるのであれば、新たな未公開情報を素早く提示してもらえると、転職活動に停滞感を感じず、不安が和らぐと思います。
こんな人におすすめ:
漠然と転職といっても、前職の経験や年齢、家族の状況など様々ですので、第三者に意見を聞くことで状況の整理ができるので、エージェントを利用した方が良いです。ただエージェントは何でも要望すればすぐ聞いてくれる飲食店の店員ではないので、基本的に転職活動は自分で動かすことが大事です。
良かった点の口コミ・評判:
第二新卒で以前の会社よりは絶対に休みが多く、お給料もいいところがいいと考えて転職をしていました。DODAでは、仕事を紹介していただくというところまでしか利用はしていなかったのですが、自分の希望に合ったところを紹介していただけるので、選考も進みやすかったように思います。どんな職業が合っているのかやりたいことと適正が少し違っていたのでアドバイスをいただきながら転職活動を進めていました。たまたまおススメされた企業にエントリーし、通過し現在働いているのですが、適正を元におススメしていただいたからか自分にとても合っているように思います。
悪かった点の口コミ・評判:
自分が働きたいエリアではないところを何度もオススメされることがあり、ちょっとな〜とは思いました。エージェント側にノルマがあるのかなと思ったのが、グイグイおススメされて選考を受けてくださいとの話があり鬱陶しいなと思ってしまいました。特に問題なく使用していたのですが、何度も同じ求人が出てしまうことが多々あり、正直消したりしたかった記憶があります。電話が苦手なのですが、出れないと電話が何度もかかってきたりしていましたので圧がすごいなーと思いました。
こんな人におすすめ:
わたしの周りの20代の方がよく使っているエージェントです。若い人たち向けの求人が多く、また初心者でも大丈夫な仕事も多くありますので安心してこれ一本で転職活動ができると思います。さまざまなエージェントを見たり聞いたり、実際に使ってみましたが使いやすさではNo1でした。
人物:20歳 女性 営業
業界:インターネット・情報サービス
地域:静岡県
年収:200万円 → 250万円
併用サービス:リクルートエージェント、マイナビエージェント、いい就職プラザ
良かった点の口コミ・評判:
初めての転職だったため、何をしていいか全くわからなかったのですが、転職エージェントの担当者さんが、会社の辞め方すらもわからなかった私に、1から転職について教えてくださりました。
また、なにをやりたいかも分からないという、方向性の全くない私に、仕事で楽しかったことや、嫌だったことなどを質問し、本来30分の面談でしたが1時間以上も話を聞いて下さり、その上で、明るくコミュニケーション力があるので接客や営業などの対人が向いていると、方向性の道標となるアドバイスをいただきました。
やりたいことや、自分に合う仕事は1人ではきっとわかりませんでしたが、転職エージェンの方に客観的に見ていただけることで、新たな発見があり、とても助かりました。
悪かった点の口コミ・評判:
転職をしたいと話していましたが、エージェントの方は何故か話をしているうちに、学校へ行くこともいいのではと言い出し、私は転職がしたいのに、進学をお勧めされたのは少し不快や矛盾を感じました。
また、自転車の免許を持っていないということを予めお伝えしていたにも関わらず、「何度も車の免許持ってますか?」と聞かれ、1度はいいですが何度も聞かれたのは、記憶力がないのか、把握不足なのか、どっちにしろ失礼だと思いました。
こんな人におすすめ:
最近は第二新卒という言葉もあるほど、転職が当たり前になってきている世の中ですが、転職エージェントの方は20代を強みと考えて下さり、プラスに捉えて背中を押してもらえる。転職未経験の20代や、転職できるのか自信の無い方には、登録するだけなので、是非1度は利用してみてほしい。
良かった点の口コミ・評判:
そもそも転職をしようかどうか迷っていたので、自己応募ではなくエージェントのカウンセリングを受けました。
他の会社のカウンセリングを受けましたが、dodaでは本当に私に転職が必要かどうかのところからアドバイスを受けました。前の職場で継続して働くことはできましたが、やりたいことが見つかりいつ挑戦したらいいのか、挑戦できるのかどうかもわからずにいました。そこで背中を押してもらえるようなアドバイスや実際にやりたいことができる職場の案件を見せていただき具体的なイメージをもつことができました。
悪かった点の口コミ・評判:
結構忙しい職種で在職しながらの転職だったので日中電話は出られないと言っていたのですが、複数回電話がかかってきたりしました。とにかくdoda(パーソルキャリア)には様々な窓口があるらしく、カウンセラー以外の窓口からも電話がかかったりとサービスを受けていても混乱することがありました。窓口の一本化をしてほしいと思いました。電話関連でもう一つ面接後に面接の印象等を伝えるためカウンセラーに連絡をすることが義務付けられていたのですが、メールやネット入力だけで済ませてほしいです。
こんな人におすすめ:
転職ターゲット層が20代なのか、第二新卒や未経験歓迎求人の数は多かったと思います。またエージェント会社としては老舗で品質も安定しサポートも手厚かったので初めて転職をされるような方でも手取り足取り転職のイロハを教えてもらえます。
良かった点の口コミ・評判:
いくつかの転職エージェントに面談を申し込み比較したが、dodaが1番自分の希望や好みに沿った求人を多く提案してくれました。メールや電話での連絡も非常にこまめに行なってくれて、気になったことや心配なことは都度質問すればすぐに回答してくれました。面接前には必ず直接もしくは電話で面接対策があり、戦略やアドバイスをくれるのがとても心強かったです。担当してくれたCAの方が歳の近い同性の方だったのもあると思いますが、一企業ごとの合否に一緒に一喜一憂してくださって、最終的に今の転職先に行くべきか前職にとどまるべきか悩んだ時も親身に最後まで寄り添ってくれて、結果的に満足のいく転職をすることができました。
悪かった点の口コミ・評判:
現在の転職先の職種に転職の方向先を転換する前は別の業界への転職を目指しており、方向転換する際少し時間をおこうかこちらが迷っていたのですが、その際にもっとどんどん申し込んで早く進めましょう、というように急かされたのは少し残念でした。それまで目指していた業界へかけた時間や労力を考えると少し疲れてしまってちょっと時間を置いて休憩してもいいのかなと思っていたのですが、早く転職させて成功してもらわないと、と思われているのかなと考えてしまいました。
こんな人におすすめ:
今の仕事や環境に不満があったり、将来のためにこのまま今の会社で甘んじていたらダメだと思ったりしているなら、20代の早いうちに自分の未来に投資するつもりで別の世界に飛び込んでみるのは大いに意味のあることだと思います。1人で不安な時は、無料で最後までしっかりサポートしてくれるプロの方を頼るべきです。
良かった点の口コミ・評判:
転職をしたいが特に自分がやりたいものが見つからず、それを踏まえご相談し、親身にヒアリングをしながら職種を絞っていきました。様々な業界の特徴や、素人でも歓迎、教育環境がしっかりしていて、評判が良いものまで紹介していただき面接のレクチャーだったり、長所であったりを共に考えてくださって1回目で採用を勝ち取ることができました。不安が多かった中、最初の一歩を踏み出せたのが良かったと感じています。正直何にもやりたい事がなかった自分を真剣に聞き導いてくださり感謝しかないです。
悪かった点の口コミ・評判:
私は今回良いことばかりでしたから、悪いところは特に見つからないのですが、しいて申し上げるとしたらすごくテンションが高い方だったので、話していると疲れてしまうことが多かったです。元気が良くて素敵な方だなと第一印象は思うのですが、何回か面談しているとプライベートに入り過ぎじゃないかな?とかもう少し静かにしてくれないかな?とか感じました。ただ結果的にそう言う事が面接だったりの受け答えに良い影響を及ぼしたのでなんとも言えませんが。
こんな人におすすめ:
まず夢だったり、目標がなく何の仕事がしたいかも気づけない自分自身は1人でどこかしら葛藤していたり相談できない人が多いと思いますので、そんな自分自身を伝えて相談することが出来るのでおすすめします。きっと自分の居場所が見つかると思います。
良かった点の口コミ・評判:
最大手のエージェントや会社と比べると、恐らく求職者に寄り添って考える人が多かったように思う。それでも転職のエージェントは本来求職者ではなく会社の人事に寄り添うべき職種なのだから、そこはスタンスの問題もあるとは思う。あとさっさと転職を決めろという圧力であったりプレッシャーはかけられなかった。そこも彼らの立場を考えると理解できなくもないが、こちらはこちらの都合で動くべきなので、そういうスタンスの担当者に当たれたのは幸運だった。
悪かった点の口コミ・評判:
一つ一つの返答が非常に遅い。こちらが必要書類を送ったり求人を選別したりしても、なかなかそれへの返答が来なかった。忙しいのも理解できなくはないが、そういうスタンスでは、このご時世他の転職エージェントに乗り換えられることも多いのではと感じた。またハズレの担当者に当たった場合、それを担当替えしてもらうためのシステムがなかった。他の会社ではあるところもあったので、ハズレを引いたら甘受するになってしまうのではないか。
こんな人におすすめ:
30代の転職は、恐らく未経験での転職であっても経験者の転職であっても、まだまだ宙ぶらりんな分野だと思います。そうなると最大手の転職サービスよりも、個々人に寄り添ってくれるサービスであったり担当者と会えるかどうかだと思います。個人的には会社の雰囲気であったり担当者であったり、人柄は好きでした。
良かった点の口コミ・評判:
いろいろな企業があるので、比べながら選ぶことができた。私は長崎県内で仕事を見つけたかったのですが、地方なのでどうかと思いましたが、求人量は問題なかったと思います。スカウトサービスも見つからなければ使用してみようと思っていたのですが、掲載している求人で仕事を探すことができました。見つからない時にはいろいろオプションがあることも、安心なところだと思います。HP内には企業の情報も詳しく乗っていたり、働いている人の声みたいなのもあってイメージがしやすかった。
悪かった点の口コミ・評判:
私が応募したところだけなのかもしれませんが、面接でいきなり営業のデモンストレーションをしてくださいと言われたのはあせりました。事前に求人情報のなかに、どんなことをさせられるのか書いてあれば少し心構えができたのではないかと思います。結構人が入れ替わる会社みたいだったので、どのくらいの頻度で求人が載るのかとかもあればいい会社か人の入れ替わりが多い会社なのか、判断しやすいのかと思いました。ただ全体的には満足です。
こんな人におすすめ:
いろいろな求人情報を見ることで、自分がやりたいことのイメージがつきやすくなると思います。30代の転職は、できれば長く勤めれるところに就職したいと思うので、スカウトサービスなどを利用して、自分の希望だけでなく相手からも求められている仕事を見つけれるのもいいのではないかと思います。
良かった点の口コミ・評判:
希望の業界、職種、経歴や資格等のプロフィールを登録しておくとマッチした企業からオファーが頂けるため、ある程度は選択肢を絞れるところは良いと思います。
また、求人情報も他社よりも多かったように感じますので
他では出会えなかった企業に転職できるチャンスはあります。
人によっては求人数が多いため、迷ってしまう恐れもありますが、少ない選択肢の中から妥協するよりは遥かに良いと思います。
本気で採用したい企業は企業紹介ページなども明確に記載されておりますので、安心して応募できると思います。
悪かった点の口コミ・評判:
プロフィールを登録しているが、全く関連性のなさそうな業界・業種からもオファーが来ていたので、オファー提示の選出基準は不透明と感じます。
どの転職エージェントにも言えることかもしれませんが、
誰でも構わず求人しているような企業は一定数存在していると思います。
最終的には利用者の判断になりますが、ほぼ毎日求人情報やオファーが届く企業もあるので注意が必要な部分もあります。
また、良くも悪くも掲載企業数は多いと思いますので、選択に悩む要因にもなります。
こんな人におすすめ:
30代での転職は色んな意味でリスクが伴います。
現職でのキャリアを捨ててキャリアアップorチェンジとなりますので、今までの経験が全く通用しない場合もあります。
ただ、基本的にどの企業も30代は必要とされる世代なので
色んなチャンスがあることも事実です。
dodaの活用の流れ
活用のポイント
些細な希望条件も伝えよう
dodaでよくある口コミとして、「紹介される求人が多すぎて整理が大変」「結局どれが自分に合った企業か分からない」などが挙げられます。求人数を非常に多く取り扱っているdodaだからこその嬉しい悩みではありますが、実際このような状況になると想像以上に苦労します。
そのため、dodaとの初回面談では希望条件を細かく伝えるようにしましょう。理想のキャリアから逆算して直近で取り組みたい業務内容を明確に伝える、勤務地や年収などのゆずれない条件を絞る、希望条件の優先順位をしっかりと伝える、など些細な希望を伝え、絞られた求人の中から自分にあった求人を選ぶようにしましょう。
LINEを登録してスムーズな連絡を実現しよう
dodaのLINE公式アカウントを通じて、直接担当者と連絡を取ることができます。口コミでもLINEでのコミュニケーションは評判が良く、LINEでのやり取りに抵抗がない方は、当日紹介される「dodaキャリアアドバイザー」というLINEアカウントを登録することをおすすめします。
サービス内容はメールや電話と変わらないですが、Webリンク付の求人確認や、選考の日程調整の連絡、選考状況の確認などを手軽にできるため、スムーズなコミュニケーションをを実現できます。
面談当日までの準備
職務経歴書の準備
dodaでは、面談前にWebサイトやメールで履歴書や職務経歴書を提出することが一般的です。担当者に事前に経歴を把握してもらうことで、これまでの経歴を一から説明する必要がなくなり、スムーズに面談を行うことができるため、なるべく事前に送付しましょう。
また、直接支社で面談をする場合は、履歴書や職務経歴書を持参することもおすすめします。なぜなら、面談当日に職務経歴書を添削してもらう時間があり、書面で用意しておくと役に立つためです。
面談内容の確認
dodaの初回面談では、主に以下のような質問や流れで進むことが多いようです。
- 自己紹介
- これまでの経歴や仕事内容・スキル
- 転職の理由
- 目指すキャリアの確認
- 希望の業界・職種
- 年収や勤務地などの希望条件
大体1〜1.5時間ほどの時間をかけてじっくりとヒアリングされるため、きちんと答えられるようにしておきましょう。面談の中であなたのキャリアの棚卸しを行い、今のあなたに最適な転職先が紹介されるよう、事前の準備は大切です。
質問事項をまとめておく
これはdoda以外の面談でも言えることですが、当日の面談をより有意義にするために、キャリアコンサルタントに質問したい内容を事前にまとめておくと良いでしょう。
- 職務経歴書の書き方のコツは?
- 面接対策に役立つ具体的なアクションは?
- キャリア設計としてAかBで迷っているけど、どっちが良い?
- 応募って何件くらいするのがおすすめ?
これらのような質問をすることは、転職に関する疑問を解決することはもちろん、あなたの転職意欲をアピールし、より優良案件を紹介してもらう目的があります。初回面談は、転職エージェント側もあなたの評価をしており、その評価によって転職サポートの優先度や紹介求人の質が左右します。面談当日に上記のような質問をし、あなたの転職意欲をアピールしましょう。
面談当日の服装と持ち物
スーツかビジネスカジュアルが定番
必ずしもスーツを着用する必要はなく、私服でも構いません。面談では、あなたの経験や転職の希望条件などを詳しく確認するため、リラックスして話ができる服装が良いでしょう。ただし、私服と言ってもラフすぎる格好はNGです。キレイめのビジネスカジュアル・オフィスカジュアルなどが好ましいです。
なお、企業の面接対策のために身だしなみのアドバイスを受けたいという方は、面接同様のスーツがおすすめです。人事からの印象アップのコツや身だしなみで気をつけるべきポイントなどを聞くことができます。
履歴書・職務経歴書・筆記用具・A4クリアファイルは忘れずに
dodaから指定されている持ち物に加え、履歴書・職務経歴書などの資料類、筆記用具やA4クリアファイル(求人票や書類などを入れるため)などを持参するようにしましょう。
面談当日のNG行為
不満や愚痴を話しすぎない
よくありがちですが、「上司が嫌だ」「仕事がつまらない」などの不満や愚痴は話しすぎないようにしましょう。
面談の目的は、あなたの強みやアピールポイントを整理して、最適な企業を紹介してもらい転職を成功させることです。転職先への希望条件に繋がらないようなネガティブな情報をあまりにも羅列することは避けましょう。
「話しだけ聞きに来ました」と言わない
実際にそうであっても、これは絶対に言わないようにしましょう。転職エージェントとの初回面談は、あなたが評価される機会でもあります。転職意欲が低いと判断されると評価が下がり、対応の優先順位が落とされ希望の求人が紹介されない可能性があります。
転職意欲をアピールするために、「良い求人があれば今すぐにでも転職したい」と伝えることをおすすめします。
経歴やスキルなど嘘をつかない
現在のあなたに最適な求人を紹介してもらうためには、担当者が正確にあなたの経歴やスキルを把握する必要があります。自分を良く見せようと嘘をついたり、大きく誇張して伝えてしまうと、自分のスキルに合わない案件が紹介されてしまう可能性が高いため、すべて正直に伝えるようにしましょう。
また、転職理由が「リストラ」や「家族に勧められた」など言いにくい場合でも、包み隠さず事実を伝えるようにしましょう。担当者がきちんと背景を理解することで、より良い転職サポートを受けることができるでしょう。
無断で遅刻しない
連絡を入れないで遅刻をすると、担当者からの印象が非常に下がってしまうため、遅刻しないよう気を付けましょう。遅刻以外にも、社会人としての非常識な態度を取ることはNGです。
ちなみに、面談予定時刻の5〜10分前に到着するのが理想です。それよりも早いと、逆に転職エージェント側が困ってしまうことがあるため、支店に訪問する場合は5〜10分前に着くようにしましょう。
会社の名刺を渡さない
これはNGではありませんが、なるべく控えましょう。会社の名刺は、会社のビジネス上で使うためのものであり、個人で使用するのは一般的ではありません。業務外で渡してしまうと、社会人としてのマナーが身についてないと転職エージェント内で話題に上がることもありますので、注意しましょう。
dodaの関連記事




✔ 採用実績全国No1。地方にも強い