この記事では、支店情報や求人、キャリトレ(キャリアトレック)を利用している方の口コミなどの情報を総合的にまとめ、東京での転職を考えている方に向けて、東京で転職する際にキャリトレ(キャリアトレック)をどう活用するべきか。についてご説明してます。
転職サイト・エージェントを利用する際、エージェントとのコミュニケーションが非常に重要な要素となってくるため、面談拠点が近くにあるかどうかは大きな要素です。キャリトレでの転職を検討している場合も、他の媒体の面談拠点は必ずチェックし、近くにある媒体は必ず登録しましょう
新規求人急増中。求人は早いもの勝ち
2020年6月に入って新たに採用ポストが整理され、一斉に募集がスタートしはじめています。コロナの影響で転職活動を先送りしていた人は、早めに希望の求人が出ていないかをチェックしましょう。
WEB面談を積極的に利用しよう
現在、コロナウイルスの影響で、エージェントとの面談、企業との面接の多くがオンラインで行われており、地域や時間に縛られずに多くの会社と接点を持ちやすくなっています。
キャリトレ(キャリアトレック)とは

若手向けIT・Web系求人ならNo.1
キャリトレは、新しくビズリーチが運営する若手向け転職サイトで、CM効果もあり利用者が急増しています。求人数は10万件以上と、大手転職サービスに匹敵する規模で拡大をしています。特にIT・Web系の注目度の高いベンチャー企業の求人を豊富に取り揃えています。また、人工知能を搭載したおすすめ機能が人気で、いいねするだけで自分に合った求人がおすすめされるようになります。いいねをした企業からは逆オファーが届くこともあり、ワンタップのカンタン操作で運命の企業と出会うことができます。
東京では45758件の求人を保有。担当者のサポートを受けることも可能
キャリトレは、東京でも求人を多く保有していて、45758件の求人数を誇っています。キャリトレ自体は転職エージェントではないため、はじめから担当者がつくことはありませんが、キャリトレに登録している転職エージェントやヘッドハンターと連絡を取ることができます。そのため、東京の転職事情に詳しいコンサルタントが担当者として、手厚い転職サポートを受けることができます。
ITベンチャーに興味がある20代・30代は利用必須
大手企業はもちろん、急成長中のIT・Web系のベンチャー企業の求人を多く保有しているキャリトレ。東京でIT企業への転職を考えている20代・30代の方は、必ず利用すべき転職サイトです。キャリトレだからこそ掲載している求人に興味がある方は、迷わず登録しましょう。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-15-1 |
公開求人数 | 120312件 |
対象年代 | 20代 |
対応地域 | 全国 |
利用料金 | 完全無料 |
公式サイト | https://www.careertrek.com/ |
キャリトレ(キャリアトレック)の東京内の拠点について
キャリトレの面談拠点
キャリトレは、東京に支店を持っていません。しかし、東京の求人は45758件(2020年1月現在)確認されており、利用に問題はありません。
近くに面談拠点がない場合は?
求人がある限り、利用に問題なし
この記事では、各エージェントが公式に発表している支店情報を掲載しています。ただ、支店がなくても、面談スペースやカフェなどでエージェントが面談に応じてくれる、または電話やWEB会議でサポートしてくれるのが一般的で、基本的に求人がある限り、その地域での転職エージェントの利用自体は問題ありません。
また、最近はコロナの影響でWEB面談も一般的に行われるようになっており、以前は距離的な問題で、移動負担が大きかった転職者の方にとっても、幅広い情報収集をやりやすい環境になったとも言えます。
エージェントとの面談形式 | 支社での面談 |
---|---|
面談スペースでの面談 | |
カフェなどでの面談 | |
ZoomなどのWEB会議 | |
電話での面談 |
キャリトレ(キャリアトレック)の東京内の求人数について
キャリトレ(キャリアトレック)の東京内の職種別・業界別の求人数
職種 | 求人数 |
---|---|
営業 | 10226 |
IT・WEB・エンジニア | 14826 |
マーケティング | 6008 |
調査・リサーチ | 726 |
メーカー技術・研究・開発 | 829 |
経営・企画・管理 | 6669 |
販売・サービス・事務・アシスタント | 2710 |
資材・購買・物流 | 33 |
建設・土木 | 1335 |
コンサルタント | 5778 |
金融・不動産 | 859 |
メディカル | 197 |
専門職 | 128 |
クリエイティブ | 3193 |
その他 | 782 |
業界 | 求人数 |
---|---|
IT・インターネット・ゲーム・通信 | 26520 |
メーカー | 4040 |
コンサルティング・専門サービス | 7394 |
商社・流通・小売・サービス | 6584 |
広告・マスコミ・エンターテインメント | 5113 |
金融・不動産・建設 | 4172 |
医薬・医療・バイオ・メディカル | 927 |
インフラ・公共・その他 | 607 |
東京内の職種別求人数の第1位は営業
キャリトレ(キャリアトレック)の東京での職種別求人数は、第1位が営業の10226件、第2位はIT・WEB・エンジニアの14826件、第3位はマーケティングの6008件になっています。
東京内の業界別求人数の第1位はIT・インターネット・ゲーム・通信
業界別求人数は、第1位がIT・インターネット・ゲーム・通信の26520件、第2位はメーカーの4040件、第3位はコンサルティング・専門サービスの7394件になっています。
【参考】東京内の各媒体の求人数
リクルートエージェント、doda、マイナビエージェント、パソナキャリア、キャリトレなどの媒体で、東京で検索した求人数をまとめました。
転職エージェント | 求人数 |
---|---|
リクルートエージェント | 151329 |
doda | 32852 |
マイナビエージェント | 21174 |
パソナキャリア | 19834 |
キャリトレ | 45758 |
※リクルートエージェント、マイナビエージェントは公開求人と非公開求人の合算
キャリトレの評判・口コミ
キャリトレ(キャリアトレック)の口コミ・評判まとめ
おすすめ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
若手向けの求人数では、リクナビやマイナビと同等の水準。 |
求人の量・質 |
10万件の求人のうち、大多数が20代・30代向けの求人。 |
サポート |
AIを搭載したレコメンド機能や、2種類のスカウト機能が充実。 |
担当者 |
ツイッター上で担当者が相談に乗ってくれるユニークな機能。 |
東京のキャリトレ(キャリアトレック)の利用者の口コミ
良かった点の口コミ・評判:
SIerでシステム開発の請負に従事していましたが、キャリアアップをしたいと思い色々な転職サイトに登録しました。キャリトレはWeb系の自社サービスを運営している事業会社の求人が多い印象で、SIerからのキャリアチェンジに向いていると思いました。
悪かった点の口コミ・評判:
年齢的に応募できる求人が少ないと感じました。どうも若手に特化した求人が多く、ミドル層向けの求人はちらほら散見できる程度でした。結果的には良い転職先が見つかりましたが、40代以降では厳しいのではと思いました。
良かった点の口コミ・評判:
以前働いていた会社の給料が友達と比べても低いと感じていたので転職したいと決断しました。
しかし日常の業務も忙しく中々時間がとれない中、空いている時間で調べることが出来るキャリアトレックに魅力を感じました。
自分から様々な企業を検索しなくても自動でメールが送られてくるので条件の良い企業を多く知ることが出来ました。
その中で魅力を感じた企業に応募をするとプラチナスカウトをいただくことが出来てスムーズに内定をもらえたので利用して良かったと感じています。
悪かった点の口コミ・評判:
他の転職サイトに比べてサポートサービスはほとんどないように感じました。
他の転職サイトだとアドバイザーがついたりして一緒に進めていったりするところもあるので腰を据えてゆっくり対策しながら転職を考えたい人にとっては不向きかもしれません。あくまでも自力で企業を探して自力で面談まで進めていく必要があるので自分自身で全てを決断していく必要があります。
後は、どうしても仕方ないとは思いますが1日でとても多くのメールが来るので正直面倒だなと感じることもあります。
自分が魅力を感じている業界や企業をもうちょっとピンポイントで絞れれば良いかなと思います。
こんな人におすすめ:
コンサルティング業は様々な情報や知識を活かして本当の意味でお客様のお役にたつことが出来る業界です。
自分や周りの情報・知識を活用して提案型セールスを行い、お客さまに感謝していただくことに魅力を感じている人にはオススメだと思います。
良かった点の口コミ・評判:
転職活動を行いながら、現職に勤めるというまとまった時間が転職活動に時間を割けない状況でした。しかし、スカウトや、レコメンドなどがあり、自分の興味のある業界、職種の提案があり、とても助かりました。また、毎日、興味があるかどうかの確認のメッセージがポップアップし、その情報を元に提案してあります。自分と同じ境遇の方が興味ある求人が出ており、ユーザーインタフェイスとしても観やすいアプリになっております。求人検索に利用できました。
悪かった点の口コミ・評判:
スカウト求人、レコメンド求人などがたくさんあり、確認するのに、とても苦労しました。より精度の高い、スカウトやレコメンドを要望いたします。また、東京や首都圏での求人が多く、地方の求人が少ないように感じいたしました。より全国規模で、網羅できると登録のお客様も増えるかとおもいます。また、選考を行った企業様より、何も音沙汰なく、不合格という表示が出ており、とても不快に感じました。キャリトレより、メールするということはんしておりました。
こんな人におすすめ:
自分の興味のある業界、業種の求人が、自動で表示されかつ、興味のあるデータが、蓄積されますので、エージェントを使いつつ、併用すると良いかとおもいます。同じ境遇の方が、どのような業界に選考しているかわかりますので、参考にできるかとおもいます。
良かった点の口コミ・評判:
はじめての転職だったので、複数の転職サイトに登録していました。キャリトレは扱っている求人数が多く、その中でも誰でも知っているようなIT系の有名企業の求人がたくさん見受けられました。
悪かった点の口コミ・評判:
営業職の求人が特に多い印象でした。私は営業での転職を考えていたので問題なかったですが、他の専門職での転職の場合だと、使いづらいかもしれません。
良かった点の口コミ・評判:
自分にとって初めての転職活動だったので全く知識等もない中、キャリアトレックを利用したことでスムーズに自己PRなどの作成もできました。特に職務経歴書は書き方もわからない中でしたが、例文が豊富にありそれを活かすことで転職先の採用担当からも分かりやすいと褒めて頂くことができました。また、登録するときの内容はとてもわかりやすく、細かく色々と記入することができ、自分の強みのアピールもしっかりと書くことができました。
悪かった点の口コミ・評判:
キャリアトレックだとスカウトメールも多く来ます。このご時世、人材難に悩んでいる会社が多いのか1日に大量のスカウトメールが届き、チェックするのが大変でした。それに加えて、希望していない業種からも自分のPRを見てからか少し無理矢理にこんな活躍が弊社では出来ます!といった感じのこじつけが凄かったです。スカウトメールを受け付ける業種の指定や自分が行きたい業種からのスカウトメールのみ通知をするなどしてくれたらもっとスムーズにチェック出来るかと思いました。
こんな人におすすめ:
20代のときにどんな経験をしてきたのか、そしてどんな強みが自分にはあるのかをはっきりと理解しておくのが30代での転職のカギになると感じました。その中でキャリアトレックでしっかりと自分の強みなどの登録を行えば自ずと希望する業種にたどり着けると思います。
良かった点の口コミ・評判:
前の職場に不満はあったものの、どうしても環境を変える決断ができないでいました。そんな時、ふとキャリトレに登録し求人を漁っていたところ、これだ!と思うワクワクするような企業を見つけました。自分がやりたいことに挑戦できる企業に出会えて、キャリトレには感謝しています。
悪かった点の口コミ・評判:
強いて言うなら、レコメンドされる求人の質がいまいちでした。登録する時に、適当に経歴を入力してしまったからか、あまり自分に合った企業がおすすめされなかったので、結局自分で求人を探しました。
良かった点の口コミ・評判:
採用担当者とエージェント双方の求人票、メッセージのやりとりなどUIがかなり使いやすかったです。
メッセージ画面はチャットのような画面で、担当者の方に案件ごとに自分がなぜ応募してるのか、といった熱意や興味関心も自然と伝えることができました。
関西から東京への転職で有給も取りにくく、応募先はかなり厳選していましたが、事情を伝えるとスカイプ面接を調整してくださる企業も多数あり、
こういったご相談のしやすさは他にないサービスだと思いました。
悪かった点の口コミ・評判:
特に大きな不満ではありませんが、応募してその後音信不通のまま放置されるケースも多々ありました。
私が異業界の異職種の経歴だったため、致し方ないかなとは思っていますが、エージェントからも音信不通、または10日以上の連絡遅延があったので、もう少しサービスの工夫ができるのかもしれません。
また、私の場合東京勤務を希望していたので問題ありませんでしたが、関西の求人はとても少なく地元で就職したい際にメイン使いは難しいと感じました。
サービスの対象が20代に絞っていますが、30代も対象に入れてもらえたらなあとは思います。
こんな人におすすめ:
・自分で自分のことを売り出したい人、PRできる人には、担当者に円滑にコミュニケーションが取れる使いやすいUIなのでおすすめ。
・地方から都心への転職を希望される人にはスカイプなど、個別担当者に柔軟に相談に乗ってもらえて効率的な転職活動ができるかもしれません!
良かった点の口コミ・評判:
キャリトレ(キャリアトレック)を利用して良かった点は、案件数の豊富さとサポートの質が良かった事でした、案件数が豊富だった事で安心感を得られ気持ちにゆとりが持てて非常に落ち着いて転職先を探す事が出来ました、こうした気持ちの中更にサポートも手厚くして頂けたので転職活動自体がスムーズに進める事が出来ました、キャリアアドバイザーの方が一緒になり希望の転職先について話し合いの時間を取ってくれ、最終面接までのサポートをしっかりとしてくれました、こうしたおかげで利用開始から終了まで思いどおりに近い形で転職活動を行えました、本当に利用して良かったです。
悪かった点の口コミ・評判:
キャリトレ(キャリアトレック)を利用して不満だった点は特にありませんでした、私は案件探しに関しては全くと言って良いほど苦労やストレスを感じずに案件探しが出来ましたし、サポート面も満足する事が出来ました、こうした事から不満と思った点はありませんでした、なので改善してほしいなと思った点もありませんでした、キャリアアドバイザーの質は非常に良く本当に最初から最後まで手厚くサポートして転職活動を後押ししてくれました、キャリトレを利用して私は満足しかありませんでした。
こんな人におすすめ:
私と同じように営業職に転職したいと考えている方にとってはキャリトレは利用して間違いないと思います、なぜなら職種は違えど営業の案件数は比較的多く自身に合った希望に近い条件の案件が比較的楽に見つかると思います、更にはサポート体制も満足出来るものでしたので転職活動をスムーズに進められると思います、本当にオススメです!。
良かった点の口コミ・評判:
登録して表示される企業に興味があるかないかスワイプするだけで、多くの企業からスカウトが届きました。もちろん自分に合わない企業もありますが、多くは「話しを聞いてみたい」と思えるような企業からスカウトが届くので、待っているだけで転職活動ができる革新的なサービスだと思いました。
悪かった点の口コミ・評判:
私は、良い企業があったら転職したいというスタンスだったので、キャリトレは合っていました。でも、どうしてもすぐに転職したいという人には向いていないかもしれません。求人の選択肢を広げるために使うならOKですが、急ぎの場合はサポートが受けられる転職エージェントとの併用が無難だと思います。
良かった点の口コミ・評判:
やりたい職業があり、その職種があまり募集がなかったのですが「頑張って探してみましょう」と言って下さり、無事、就職できました。
女性ならではの福利厚生や産休も希望を追加したのですが、それにも丁寧に答えてくれました。
また、面接や会社の見学もついてきて下さり、無口な私にはうれしかったし、心強いと思いました。前もって会社内の雰囲気が気になっていたので、事前に見学に行けたのは最高でした。転職して1か月後に連絡が来て「その後どうでしょうか?」と聞いてくださる気遣いにも感謝しています。
悪かった点の口コミ・評判:
選考と選考の期間がすごく開いていたことです。
転職したことがなかったので、これくらいの期間は普通なのかな?と思いましたが、1年くらいかかったので、何だかんだ長いかなと感じました。
それも、1次選考から返事を頂き、2次選考まで3週間ほどかかりました。てっきり落ちていると思いました。
こちらから連絡したくらいでした。連絡しても「まだです」の一本切りでしたので、不安でした。結果、うまくいったので良かったですが、もう少し早く進めてほしいです。
こんな人におすすめ:
全体的に若手のスタッフさんが多いので、今よく耳にする会社とかには強いと思います。
私は「商品企画」だけをやりたくて、わがままな条件をたくさん言いましたが、若手スタッフさんは一生懸命に探してくれます。
全国のキャリトレ(キャリアトレック)の利用者の口コミ
良かった点の口コミ・評判:
SIerでシステム開発の請負に従事していましたが、キャリアアップをしたいと思い色々な転職サイトに登録しました。キャリトレはWeb系の自社サービスを運営している事業会社の求人が多い印象で、SIerからのキャリアチェンジに向いていると思いました。
悪かった点の口コミ・評判:
年齢的に応募できる求人が少ないと感じました。どうも若手に特化した求人が多く、ミドル層向けの求人はちらほら散見できる程度でした。結果的には良い転職先が見つかりましたが、40代以降では厳しいのではと思いました。
良かった点の口コミ・評判:
以前働いていた会社の給料が友達と比べても低いと感じていたので転職したいと決断しました。
しかし日常の業務も忙しく中々時間がとれない中、空いている時間で調べることが出来るキャリアトレックに魅力を感じました。
自分から様々な企業を検索しなくても自動でメールが送られてくるので条件の良い企業を多く知ることが出来ました。
その中で魅力を感じた企業に応募をするとプラチナスカウトをいただくことが出来てスムーズに内定をもらえたので利用して良かったと感じています。
悪かった点の口コミ・評判:
他の転職サイトに比べてサポートサービスはほとんどないように感じました。
他の転職サイトだとアドバイザーがついたりして一緒に進めていったりするところもあるので腰を据えてゆっくり対策しながら転職を考えたい人にとっては不向きかもしれません。あくまでも自力で企業を探して自力で面談まで進めていく必要があるので自分自身で全てを決断していく必要があります。
後は、どうしても仕方ないとは思いますが1日でとても多くのメールが来るので正直面倒だなと感じることもあります。
自分が魅力を感じている業界や企業をもうちょっとピンポイントで絞れれば良いかなと思います。
こんな人におすすめ:
コンサルティング業は様々な情報や知識を活かして本当の意味でお客様のお役にたつことが出来る業界です。
自分や周りの情報・知識を活用して提案型セールスを行い、お客さまに感謝していただくことに魅力を感じている人にはオススメだと思います。
良かった点の口コミ・評判:
転職活動を行いながら、現職に勤めるというまとまった時間が転職活動に時間を割けない状況でした。しかし、スカウトや、レコメンドなどがあり、自分の興味のある業界、職種の提案があり、とても助かりました。また、毎日、興味があるかどうかの確認のメッセージがポップアップし、その情報を元に提案してあります。自分と同じ境遇の方が興味ある求人が出ており、ユーザーインタフェイスとしても観やすいアプリになっております。求人検索に利用できました。
悪かった点の口コミ・評判:
スカウト求人、レコメンド求人などがたくさんあり、確認するのに、とても苦労しました。より精度の高い、スカウトやレコメンドを要望いたします。また、東京や首都圏での求人が多く、地方の求人が少ないように感じいたしました。より全国規模で、網羅できると登録のお客様も増えるかとおもいます。また、選考を行った企業様より、何も音沙汰なく、不合格という表示が出ており、とても不快に感じました。キャリトレより、メールするということはんしておりました。
こんな人におすすめ:
自分の興味のある業界、業種の求人が、自動で表示されかつ、興味のあるデータが、蓄積されますので、エージェントを使いつつ、併用すると良いかとおもいます。同じ境遇の方が、どのような業界に選考しているかわかりますので、参考にできるかとおもいます。
良かった点の口コミ・評判:
2点あります。1点目は私が第2新卒にも関わらず、大手企業のスカウトが届き、それきっかけでその大手企業に転職することができたことです。おまけに年収もアップしたのでとても驚きました。2点目はキャリトレ上のスカウトで内定を決定するとAmazonギフトカードを5000円分をプレゼントしてくれました。リクナビやマイナビだと、転職しても別に特別な報酬はございませんでしたが、キャリトレは内定を得ると当時は5000円分のAmazonギフトカードを頂けたので最高でした。
悪かった点の口コミ・評判:
1点目はキャリトレの運営会社の方とやり取りすることが一切なく、スカウトが成立すると、自分で面接をして、その中で自分が進みたいと仕事を吟味したりしたので現職の雰囲気をあまり知ることなく、転職を決めてしまったことです。2点目は、スカウトが来た企業は総じてブラックな労働環境でした。本来のエージェント制であれば、クライアントに合う求人を提案してくる感じですが、キャリトレだと、エージェントも存在しないのでスカウトが来たとして、ちゃんと労働環境は自分で調査する必要がありました。
こんな人におすすめ:
20代の方にオススメです。第二新卒ということで求人数は多くないかと覚悟していましたが、登録直後に多数の会社からスカウトが来ました。第二新卒など30歳以下の方にはとてもオススメです。
良かった点の口コミ・評判:
新卒で、とにかく就職したいということで地方の企業に就職しましたが、業務内容に満足できずにいました。しかし、自分では探しきれない企業の情報を得れ満足できる場所に移動できることができました。また、就職の際の面接では具体的に企業の方針がわかっていたので、自分の気持ちと企業の方針をうまく合わせることができ、企業の面接担当の方から前のめりに話を聞いていただけました。その点で豊富な情報が掲載させているのはほんとうにお世話になったポイントです。
悪かった点の口コミ・評判:
地元に残りたいという気持ちが強かったですが、地方での募集事項が少なかったのが少し残念でした。そこは企業側のこともあるので、言えるところではありませんが、企業の数を増やすと言ったところにさらに力を入れていただけたら今後の利用者や私自身が今後また利用させてもらう機会があったときに幅が広がり素晴らしいものになるとおまいます。あと、やりとりに関して何個かの企業さんはとても投げやりな感じがしました。そこがとても残念でした。
こんな人におすすめ:
自分がしたい業務ができてない人に特にお勧め!!
雇用内容も書いてあるので、自分の力が発揮しやすいと思います!!ベンチャー企業も多数あり、やる気がある人は便利!
良かった点の口コミ・評判:
非常に丁寧に対応してくれる転職エージェントのスタッフと出会う事ができ、わからない事や不安な事や不安な事を相談できた。面接前には事前研修や対策を一緒にやって下さり、面接で聞かれやすい内容やポイントなどを教えていただき心強かった。また、面接後のアフターフォローやアドバイスも的確で役に立った。
内定をもらっていた企業に辞退したい旨を伝える際も、嫌な顔ひとつせずに対応してくれて、企業との間に入ってやりとりしてくれた。
悪かった点の口コミ・評判:
特に悪い点はなかったです。迅速かつ丁寧に対応していただき、初めての転職活動でしたが、スムーズに進める事が出来ました。
強いて挙げるとするなら、地元や地域企業との昔からの付き合いが深いような転職エージェントを利用したので、紹介される企業はそのエージェント会社周辺の事が多く、遠方からの転職を希望していた私にとってはアクセスし辛い場所にある企業を勧められる事が多かったです。但し、その場合も、web面接が利用できたので大きな支障はありませんでした。
こんな人におすすめ:
メジャーな大手企業から新進気鋭のベンチャー企業まで幅広く転職先を探したい人にはおすすめだが、教育関連企業については他業種に比べ情報が少ないところもある可能性が高い。
良かった点の口コミ・評判:
キャリトレの特徴は、紹介される求人を「〜」と「×」で振り分けていくと、その結果を人工知能が分析して、精度の高い求人紹介をしてくれる点です。毎日続けていくことで人工知能が学習し、よりあなたの好みに合った求人を紹介してくれるようになります。
しかし、転職の希望条件が定まっていなくてお気に入りした求人に共通点がなかったり、面倒だからと適当にしてしまったりすると、レコメンドの正確性に影響が出てしまいます。そのため、人によっては自分とはマッチしていない求人ばかりが届く、なんてこともあると思います。また、業種にも得意・不得意があり、キャリトレが不得意な分野の求人だと、細かく振り分けを続けても、いまいちなレコメンド結果になることがあります。
悪かった点の口コミ・評判:
キャリトレにはスカウト機能があり、あなたが職歴・希望条件を提出しておくと、合致する会社やヘッドハンターからスカウトが届きます。スカウトが届くと、「合格可能性が高いのかな?」と思うかもしれません。しかし、実際には、そういうことではない時も多いので注意が必要です。
これは私の場合なのですが、「外資系有名コンサルティングファームのスカウト」や「コンサルティングファーム専門のヘッドハンターからのスカウト」があり、ウキウキして応募したのですが、書類でハネられ、時間を無駄にしました。コメンドやスカウトは機械的に送信されていることも多く、それほど精度が高くないので、話半分に見ておく必要があります。
こんな人におすすめ:
キャリトレなら1日5分、レコメンドされる求人を「興味がある/ない」に振り分けるだけで転職活動を始めることができます。おすすめされる求人を適当に振り分けていくと、どんどん自分の希望に近い求人が推薦されるようになり、あとはそれに応募するだけ。かなり気軽に転職が進められます。
良かった点の口コミ・評判:
エージェント担当者はこちらのニーズをしっかりと把握して仲介してくださりました。転職に悩んでいた私に、いくつかの可能性を示して選択しやすいように誘導してくれ、重い腰を上げる事ができました。就業中での転職活動でしたので、時間等も考慮していただき、無理のないように話しを進めていただきました。近い将来の自分のビジョンをしっかり見れるように話してくれ、今までの経験やスキルを充分に活かせるよう先方に伝えてくださいました。
悪かった点の口コミ・評判:
遠方のエージェントでしたので、担当者とお会いする機会はえりませんでした。電話とメールにてしっかり対応をしてくださりました。ただ、転職してわかった事は入社時に話していた待遇と若干違っていた事。担当者も知らされてなかったので当然だとは思いますが、賞与が3年間30%カットになっている事は聞いておらず愕然としました。また社風もお話を聞いていたのと全く違い、本社人事と現場の雰囲気の違いを痛感しました。その他に関しては満足しています。
こんな人におすすめ:
仕事をしながら転職を考えてる方にはとても良いサービスだと思います。
担当者にもよるかと思いますが、親身になって今後の自分のあり方を考えてくれる方に出会えれば、キャリアアップ含めて明るい未来が待っているかと思います。
良かった点の口コミ・評判:
前から興味があった某有名ベンチャー企業からスカウトが来てワクワクした。他にも知ってる企業からたくさんスカウトが来ました。自分の市場価値がなんとなく分かった気がしたので、それだけで満足です。
悪かった点の口コミ・評判:
スカウトがたくさん来たのは嬉しかったのですが、正直多すぎて少しイライラしました。人によると思うのですが、スカウトが煩わしい人は通知をオフにすることをおすすめします。
良かった点の口コミ・評判:
学生時代の就職活動とは違い仕事をしながらの転職活動だったので、1人で調べている時はどんな会社があってどんな条件で募集しているのか、勤務体系・年収・勤務地・勤務時間など調べることがたくさんあって非常に苦痛だった。そんな時に自身の希望に沿った色々な求人を紹介していただき、今まで苦痛だった調べる作業から解放されて真剣に転職活動に向き合うことができた。また履歴書や面接時のアドバイスなども的確にいただけて今の職場に転職できました。
悪かった点の口コミ・評判:
転職サイトは転職させてなんぼの世界だということは重々承知していますが、あまりにも話がトントン拍子で進みすぎて少し驚きました。とある会社がいい感じですねという話をしたとたん、応募して面接の段取りを組みましょうと、ガツガツ来る感じがあまり印象が良くなかった。また頻繁に連絡があったのは良かったが、仕事中とかに連絡があったこともあり正直迷惑に感じることもあった。転職者希望者皆が土日祝は休みだと思わないでいただきたい。
こんな人におすすめ:
他の求人サイトと比較すると若者向けの求人を多く取り扱っており、結果的には転職するしないに関わらず、いろいろな会社の情報に触れることができ、自身の視野を広げてくれるのでおすすめ。
キャリトレ(キャリアトレック)の活用の流れ
活用のポイント
「いいね」のワンタップで、運命の企業と出会おう
「今すぐにでも転職したい」という場合は、興味のある企業にいいねや応募をしてアピールしましょう。マッチすれば、企業から直接やりとりが届きます。
また、「良い企業があったら会ってみたい」という方にもピッタリです。いいねを送るだけで人工知能があなたの好みを学習して、よりあなたに合った企業がおすすめされるようになります。そのため、受け身の姿勢でも転職活動ができます。
毎日10件おすすめされる求人に「いいね」を送りましょう。人工知能があなたの好みを学習して、より最適な求人が表示されるようになります。
また、「いいね」は企業に伝わり、お互いにマッチすれば企業から直接スカウトが来ることもあります。
面談当日までの準備
職務経歴書の準備
キャリトレ(キャリアトレック)では、面談前にWebサイトやメールで履歴書や職務経歴書を提出することが一般的です。担当者に事前に経歴を把握してもらうことで、これまでの経歴を一から説明する必要がなくなり、スムーズに面談を行うことができるため、なるべく事前に送付しましょう。
また、直接支社で面談をする場合は、履歴書や職務経歴書を持参することもおすすめします。なぜなら、面談当日に職務経歴書を添削してもらう時間があり、書面で用意しておくと役に立つためです。
面談内容の確認
キャリトレ(キャリアトレック)の初回面談では、主に以下のような質問や流れで進むことが多いようです。
- 自己紹介
- これまでの経歴や仕事内容・スキル
- 転職の理由
- 目指すキャリアの確認
- 希望の業界・職種
- 年収や勤務地などの希望条件
大体1〜1.5時間ほどの時間をかけてじっくりとヒアリングされるため、きちんと答えられるようにしておきましょう。面談の中であなたのキャリアの棚卸しを行い、今のあなたに最適な転職先が紹介されるよう、事前の準備は大切です。
質問事項をまとめておく
これはキャリトレ(キャリアトレック)以外の面談でも言えることですが、当日の面談をより有意義にするために、キャリアコンサルタントに質問したい内容を事前にまとめておくと良いでしょう。
- 職務経歴書の書き方のコツは?
- 面接対策に役立つ具体的なアクションは?
- キャリア設計としてAかBで迷っているけど、どっちが良い?
- 応募って何件くらいするのがおすすめ?
これらのような質問をすることは、転職に関する疑問を解決することはもちろん、あなたの転職意欲をアピールし、より優良案件を紹介してもらう目的があります。初回面談は、転職エージェント側もあなたの評価をしており、その評価によって転職サポートの優先度や紹介求人の質が左右します。面談当日に上記のような質問をし、あなたの転職意欲をアピールしましょう。
面談当日の服装と持ち物
スーツかビジネスカジュアルが定番
必ずしもスーツを着用する必要はなく、私服でも構いません。面談では、あなたの経験や転職の希望条件などを詳しく確認するため、リラックスして話ができる服装が良いでしょう。ただし、私服と言ってもラフすぎる格好はNGです。キレイめのビジネスカジュアル・オフィスカジュアルなどが好ましいです。
なお、企業の面接対策のために身だしなみのアドバイスを受けたいという方は、面接同様のスーツがおすすめです。人事からの印象アップのコツや身だしなみで気をつけるべきポイントなどを聞くことができます。
履歴書・職務経歴書・筆記用具・A4クリアファイルは忘れずに
キャリトレ(キャリアトレック)から指定されている持ち物に加え、履歴書・職務経歴書などの資料類、筆記用具やA4クリアファイル(求人票や書類などを入れるため)などを持参するようにしましょう。
面談当日のNG行為
不満や愚痴を話しすぎない
よくありがちですが、「上司が嫌だ」「仕事がつまらない」などの不満や愚痴は話しすぎないようにしましょう。
面談の目的は、あなたの強みやアピールポイントを整理して、最適な企業を紹介してもらい転職を成功させることです。転職先への希望条件に繋がらないようなネガティブな情報をあまりにも羅列することは避けましょう。
「話しだけ聞きに来ました」と言わない
実際にそうであっても、これは絶対に言わないようにしましょう。転職エージェントとの初回面談は、あなたが評価される機会でもあります。転職意欲が低いと判断されると評価が下がり、対応の優先順位が落とされ希望の求人が紹介されない可能性があります。
転職意欲をアピールするために、「良い求人があれば今すぐにでも転職したい」と伝えることをおすすめします。
経歴やスキルなど嘘をつかない
現在のあなたに最適な求人を紹介してもらうためには、担当者が正確にあなたの経歴やスキルを把握する必要があります。自分を良く見せようと嘘をついたり、大きく誇張して伝えてしまうと、自分のスキルに合わない案件が紹介されてしまう可能性が高いため、すべて正直に伝えるようにしましょう。
また、転職理由が「リストラ」や「家族に勧められた」など言いにくい場合でも、包み隠さず事実を伝えるようにしましょう。担当者がきちんと背景を理解することで、より良い転職サポートを受けることができるでしょう。
無断で遅刻しない
連絡を入れないで遅刻をすると、担当者からの印象が非常に下がってしまうため、遅刻しないよう気を付けましょう。遅刻以外にも、社会人としての非常識な態度を取ることはNGです。
ちなみに、面談予定時刻の5〜10分前に到着するのが理想です。それよりも早いと、逆に転職エージェント側が困ってしまうことがあるため、支店に訪問する場合は5〜10分前に着くようにしましょう。
会社の名刺を渡さない
これはNGではありませんが、なるべく控えましょう。会社の名刺は、会社のビジネス上で使うためのものであり、個人で使用するのは一般的ではありません。業務外で渡してしまうと、社会人としてのマナーが身についてないと転職エージェント内で話題に上がることもありますので、注意しましょう。
キャリトレ(キャリアトレック)の関連記事









✔ 転職支援実績が豊富。地方にも強い