今回は、コンサルティング会社から、外資系の事業会社の経営企画に転職した、鈴木さん(仮名)に、転職体験談を伺いました。
コンサルティング会社から事業会社への転職、外資系企業に興味のある方は、是非ご覧ください。
インタビューまとめ
基本情報
↓
外資系事業会社(教育) 経営企画
転職の流れ
転職活動
期間 | 4ヶ月 |
---|---|
面接企業数 | 応募:30社 | 面接:10社 | 内定:2社 |
利用サービス | JACリクルートメント |
転職に利用したサービス
JACリクルートメント
世界10ヶ国で展開。外資大手の求人ならJAC
良かった点の口コミ・評判:
自分では見つけられないような求人に巡り合えるのが良かったです。これから起こるであろう変化とそれに伴う職場環境の変化などを長期的な視点で先を見据えた話をして下さったのがとても役に立ちました。自分のライフステージを考え直す良いきっかけになりました。
担当してくださった方も親切でしたし、上司の方も丁寧で紳士的な対応が出来る方でした。
情報量も対応力もレベルが高いコンサルティング企業だと思います。満足しています。
悪かった点の口コミ・評判:
満足度が高いのであまり不満はないのですが、
全体的な転職の情報量は少ないとは思います。
リクナビやデューダなどの大手と比べると見劣りはします。特に三大都市圏以外の地方都市の求人情報は少なく、バランスが極端なのは少々気になりました。また、情報量がすくないからでしょうか、選考が進みだすとある程度、選択肢を狭めて進めて行くモードになられている印象がありました。私は希望の条件と早めにマッチしたので良かったですが、そうでない方は少し気になると思います。
こんな人におすすめ:
不動産業界で経験していた仕事のスパンや営業目標的な成果主義なところ、ローンなどの知識や大きな支出に対しての折衝ケアなどは不動産業会で培ったものが生かしやすい土壌が保険のフィールドにはあると思いますよ。
良かった点の口コミ・評判:
エンジニア系の求人が多かったです。エンジニアでも専門によって担当者が異なることからも、扱う求人の多いことがわかりました。タイミングが良かったのか、面接の案内が短期間にたくさん来たので、条件を比較して選ぶことができました。転職前は自分の専門からは外れていて、転職後の方向性について迷っていたので、そろそろ専門に戻ったほうが、キャリアアップできるなど経験を交えたアドバイスをいただき、現在の転職先を決める後押しとなりました。担当者からのフォローも多かったように思います。
悪かった点の口コミ・評判:
求人の会社により担当者が異なるので、無理目な面接の予定を組まされそうになりました(それだけ面接をご提案いただいたのはありがたいのですが)。転職前も通常通り働いていたので、関東から中国地方へ週二回(異なる会社)の面接はさすがにできないと思いました。また、一次面接をした会社で、もうこれ以上は進みたくないと思い、お断りしようと伝えたら、最後の面接までは進んだ方が良いと言われましたが、予定が大変詰まっていて疲弊してしまい、結局お断りしました。有料でも良いので自分に担当者が一人付いて、私の意思を尊重しつつ予定の調整を行なってくださると負担が少ないと思いました。やはり面接していく中でここの会社とはもうご縁がないなとかは分かるので。
こんな人におすすめ:
前と重複しますがやはり扱うエンジニア系の求人が多いです。エンジニアというと、今は、IT系がメインになってきますが、製造であったり、開発であったりIT以外でも転職を求める人はいるので、そういった方におすすめです。
良かった点の口コミ・評判:
元の会社では上司と上手くいかなく、給料に見合った業務時間・量ではないと思い始めた時に相談したところ、自身のやる気、キャリアを踏まえた上で最適な求人を紹介していただきました。別のところだと沢山の求人を渡されてこの中から選んでくださいと投げられるケースがありましたが、丁寧に斡旋していただき、スムーズに転職のステップを踏むことができました。求人先とエージェント様とのコミュニケーションがすごく取れているところだなと、感心しました。
悪かった点の口コミ・評判:
初回の面談で自分のキャリアから強み・弱みをエージェントの方にお話する際に、エージェントさんのキャリア目線でお話されていたのが少し話しづらいところを感じました。2次面接が終わり、OKだったら次が最後という結果待ちのタイミングでいつの間にか海外に出張していて1週間連絡なし、、など事前に教えていただけるとよかったかなと思います。働きながら面接のスケジュールを先方に合わせながら空けるというのもなかなか大変なことなので。
こんな人におすすめ:
20代では会社員としてのマナー、働き方、コミュニケーション、情報を吸収して学び、30代からはそれらを活かして自身のレベル・年収をあげる年代だと思います。今いる会社から大手企業や外資を目指す人にはおすすめです。
良かった点の口コミ・評判:
企業ごとにエージェントが分かれているため、一人の担当の意見だけでなく、多くの視点からの分析ができ、1つの所に登録するだけで、複数のエージェントを利用しているのと同じ状況になります。また、会社としては、1つのため、応募企業の面接が重なりそうになった際に、内部のエージェント同士でも連携して調整していただけるので、こちら側で細かな調整をしなくて済み、面接準備に集中できます。その他、30代以上ですと、職能もある程度決まってくるため、その部分を推して転職を考えている場合に、無駄に数を出そうと提案して来ない所も良いです。
悪かった点の口コミ・評判:
担当企業ごとにエージェントが違うため、エージェント間の経験年数の違いが大きく、均一のクオリティのサービスを受けれません。また、企業ごとに担当エージェントが違うため、「このエージェントに担当して欲しい」っと思っていても、叶わない事もあります。若干、選考を進める力が弱いので、急ぎで転職先を探している場合、速度感の点で若干不満が出るかもしれません。その他、内部でのエージェント間の連携がたまにオカシナ所があり、2週間経っても調整が進まず、こちらから連絡をして漸く連携が動き出した事もあります。
こんな人におすすめ:
30代になると、ある程度の責務がある業務を任されるようになるため、数を出させられるエージェントは信用ができません。その点、こちらのエージェントは、企業ごとに担当が分かれているため、エージェント1人あたりの案件が少なく、企業と密に連絡を取り合っているので、より自分に合う案件を紹介いただけます。
人物:46歳 女性 マーケティング
業界:コンサルティング
地域:東京都
年収:556万円 → 650万円
併用サービス:リクルートエージェント、ビズリーチ、キャリアトレック
良かった点の口コミ・評判:
初めての転職で下が、自己分析をしてから転職先を選定する事の提案をいただいたり、履歴書や職務経歴書の書き方、面接の受け方・質問内容の良し悪しなど丁寧に時間をかけて教えていただきました。6ヶ月ほどと時間はかかりましたが、紹介いただく企業の特徴も丁寧に時間をかけて教えていただいたり、JD内容の見方や注意点なども丁寧に教えていただいたので、書類選考から面接までは最小限の回数で済んだと思ってます。最初の3ヶ月は、企業への書類選考の提出も無しでレクチャーを受けるのみです。後の3ヶ月で合計6社の書類選考、2社の面接で内定をいただいたのでかなり短期間で集中して転職活動ができたと思います。就業中企業でのスケジュール調整も最小限でしたので、とてもよかったと思います。
悪かった点の口コミ・評判:
とても丁寧な対応をいただいたので、ご担当社やエージェントに対しての不満は大きくは無いのですが、唯一の改善点としてあげるならば、ご紹介いただいた企業の実務内容が若干異なっていた事、募集内容の業務では無かったという事です。これは、社内で働かないとわからない実態だと感じますが、実務がJD記載内容を実施している部門が異なっていたので、実務内容を実際に見学されたり社内の実務者へのヒアリングもした上でJDに沿った募集内容なのか?確認して紹介いただきたかったと思いました。
こんな人におすすめ:
キャリアアップを狙った転職を考えるなら一番だと思います。特に40代だからこその募集内容も豊富に取り揃えられており、また丁寧で寄り添った対応をしていただけるので、安心しておかませできます。安心・安定した企業や年齢に関わらず成果重視の企業を多く取り揃えられているので人生100年時代にまだまだキャリアアップを狙う40代におすすめです。
良かった点の口コミ・評判:
とにかく求人数が多く、その分選択肢が多いので視野を広げた転職活動が出来る。求人内容についても具体的に記してあり、求められる人物像もちゃんと記していたので自分でも イメージがしやすかった。また、登録した内容によっては自分が予想していなかったスカウトが来ることがありましたので以前自分が考えていた分野、職種とは違った視点で考えることもでき、自分の進路を考える意味では悔いがない転職活動が出来るのではないかと思いました。
悪かった点の口コミ・評判:
今はどうかわかりませんが、求職者の年齢が比較的高い場合や転職の見込みが低いと思われた場合は先方からの連絡が次第に遅くなってしまう、ひどい場合は連絡すらないこともありました。こちらから進捗状況を問い合わせてもまともな回答がないこともしばしばありました。不採用になった場合は具合的にどの点が至らなかったのか教えて頂きたかったのですが、私の質問に対してはぐらかすような回答しかありませんでした。もう少し求職者の立場になった対応が欲しかったです。
こんな人におすすめ:
半導体業界は様々な人材を必要としています。半導体製造に必要な物理、化学の知識だけでなく、情報システム、搬送システム分野等でも活躍出来る場所は多いです。自分が今まで培った経験は何かしら活かすことが出来るので自信を持って臨めばいいと思います。
良かった点の口コミ・評判:
JACリクルートメントを利用して良かった点はキャリアアドバイザーの質が高かった事でした、転職に関するノウハウや会社選びのコツ等はもちろんの事、希望職種案件の提示から模擬面接等のサポートもしてくれて終始転職活動をサポートしてくれました、スピード感があるサポートでしたので私は迷ったり悩んだりする事は無く、メリハリのある転職活動が行えました、最終的に希望の会社に転職する事も出来ましたので素直にJACリクルートメントを利用して良かったと思いました。
悪かった点の口コミ・評判:
JACリクルートメントを利用して不満だった点や改善してほしい点はありませんでした、案件の質は良かったですし量も比較的多かったので個人的に困る事はありませんでした、キャリアアドバイザーの質も非常に良かったので一切不満はありませんでした、あくまでも私が受けた印象ですが、JACリクルートメントはスピード感があり的確なサポートを提供してくれるエージェントサービスだなと思いました、こうした事から不満な点や改善してほしい点はありませんでした。
こんな人におすすめ:
エンジニアの職種案件は比較的多くありましたのでJACリクルートメントを利用して転職する事は個人的にはオススメしたいです、私の経験上キャリアアドバイザーの質が非常に高いのでエンジニアとしてのスキルアップを狙っての転職活動には本当に強い味方になってくれると思います、もちろんこれからエンジニアの職種にチャレンジしたいという方にも同様に質の高いサポートをしてくれますので安心して利用してほしいなと思います。
良かった点の口コミ・評判:
後押しをしてくれるのはありがたいとおもいます。やはり一人で転職活動を続けていくのは根気も必要ですし、必要な情報が手に入らないこともあり、なかなか難しいと思います。仕事内容はなぜ転職を考えているのかなど詳しく話すことができ、それに合わせて的確なアドバイスをくれるのは本当に良かったと思います。求人情報もほうふなので、自分では見つけることができなかったものや新しい視点で違う分野への転職も考えることができました。
悪かった点の口コミ・評判:
スタッフの方の態度があまりよく思えませんでした。海外経験もあり、ちょっと横柄な態度を取られたことがあり少し不満に感じることもありましたが、私自身も海外が長かったのでそういう人も見てきたし、それほど気に障ることはありませんでしたが、ちょっと嫌だなと思う人もいるかもしれません。はきはきと言ってくれるところはありがたいし、いまやらなくていつやります?という感じの後押しをしてくれるのは他の会社ではなかなかないのではないでしょうか。
こんな人におすすめ:
30代だと、もう新卒でも第二新卒にもならず、なかなか違う業界に飛び込んでいくのは難しくなってきますが、夢を追い続けたい人や本当にやりたいことに一から挑戦したいならこの転職サイトとサービスがおすすめです。
転職インタビュー:前編
転職のきっかけ
コンサルタントから外資系事業会社の経営企画へ
はじめに、ご経歴をお聞かせください。
新卒として、日経のマーケティングの支援会社に入社しました。そちらで7年ほど勤めたあと、外資のヘルスケア系企業専門のコンサルティング会社に入り3年ほど勤めた後、外資系飲食事業会社でとして1年半、現在はまた別の外資の教育系事業会社で働いています。まとめると、コンサル系の会社を2社、事業会社を2社経験しています。
仕事としては最初は、マーケティング系のコンサル会社で7年にわたってリサーチからコンサルタントまで一通りやり、外資系コンサルティング会社でコンサルタントとして勤めてからは、外資系事業会社の経営・事業企画として働いています。最近はざっくりPLやファイナンスを見る部署になるのですが、プライシング、プロダクトのポートフォリオみたいなのも考えたりています。
これまでの転職の背景はどのようなものだったのでしょうか
7年間マーケティング支援の仕事をやって、マーケティングだけではなく、より広く事業全体に対しての仕事がしたいと考えるようになり、コンサルティング会社に移りました。コンサルタントとして3年働いたのですが、より深く仕事するためには支援サイドではなく事業会社じゃないとなと思いはじめ、3社目、4社目の事業会社にいたります。3社目から4社目に関しては、正直、評価の不満や会社との相性があまり良くなかったというのはありましたね。
年収の推移は?
1社目が最終的に大体600ぐらいで2社目で700ちょっと、3社目で850ぐらいで、いま1000ぐらいというイメージです。入ったばかりの時は下がる時期はあるのですが、基本ベースとしては上がるように転職していますね。
転職活動
自分の仕事は、転職エージェントの方が良い求人を持っていると感じる
転職はこれまでどうやってされていますか?
もう3回転職していることになりますが、基本すべて、直接自分で応募するのではなく、エージェント経由で転職していますね。
もうエージェントさんにここ受けられるんですかって聞いて進めてもらう形に慣れてしまっているのもあるかもしれませんが、自分の仕事だとバッチリハマる求人は少なく、転職エージェントさんがいい求人を保有していることが多いのかなと思っています。なので、毎回複数の転職エージェントさんには話を聞くようにはしていて、サービスによらず、良さそうな求人があったら受けていくという形でやっていますね。日程調整等のさぽーとがあるのも良いと思っています。
外資系事業会社への転職は2回ともJACリクルートメント経由
これまでどんなサービスを使われてきたんですか?
毎回並行して使っているので、どの時はどれ。というわけではないのですが、最初の1回はリクルートエージェンスさん経由で、後の2回はJACリクルートメントさん経由で転職を決めていますね。他にはエンワールドさんなども使っています。ビズリーチはちょっと探してみたのですが、本格的には使わなかったです。
リクルートエージェントさんは今も使っていますが、ポジションや年収が上がるに連れ、ちょっと紹介される求人がずれてるかなと思うようになっています。
転職活動はどれぐらいの期間でされていますか?
3、4カ月ですかね。最近はあまりサービスも手を広げずにやっているので、コンパクトだと思います。働きながらの転職活動になるので、10社弱面接を受けるのになんだかんだ時間がかかったりで、それぐらいの期間になっていると思います。
はじめの頃は面接でも倍ぐらいは受けていたのかな?と思うので、もう少しかかっていたと思います。
並行してエージェントを使っていくのは大変では?
実際大変ですね。勤務時間前後の朝か夜に入れてもらったり、どうしても都合がつかない時は有給をとっていますが、特に動き始めは同時並行でいろいろなところと話すので体力的もしんどいですね。複数サービスを使う都合上、ある程度面接が進んだところに関しては、別のところ経由でこういうの受けてますみたいなのはお話しつつ、進めていました。
選考回数としては各社バラバラですか?
そうですね。会社によります。いまの入ったところは2回と人事面談でしたけど。長いとこだともう5回ぐらい挟むようなのもあったりしたので。
1回目は、その入る部門の直属の上司と、その1個上のなんかディレクターみたいな人みたいな感じで、2次がもう1個上の執行役員の人みたいな感じでしたね。プラス、最後人事って感じですかね。
エージェントは良い求人を持っていないと意味はない。JACは信頼が置ける
JACリクルートメントに関して、詳しくお聞かせください。
自分の場合、ターゲットになる企業は広いですが、レイヤーでいうと高めなので、割と細かい条件の中で合致したものを選ぶのですが、条件に合う求人はJACさんが一番多いと感じているため、求人の質に関してはある程度信頼しています。
サポートに関しては、JACリクルートメントさんって、転職者に個別に担当がつくわけではなく、案件ベースで分かれていて、条件を入れるとそのいろんな人から連絡が来るんですよ。なので毎回いろいろな人とお話はしています。
まずメールベースで案件の紹介を受けて、興味ある案件に対して返信をすると、より具体的な情報を担当者がくれる。じゃあ受けたいって言ったら勝手に応募してくれます。書類選考を通ったものに関しては、初回の面接でどういう人が出てきて、こういうとことを聞きかれまよというような情報を聞いて、面接対策をする感じです。選考が進んでくると、其の案件の担当者と電話で話してすすめる事が多いですね。
求人の質、サポートの両面で信頼できると。
そうですね。エージェントは基本欲しい求人を持ってないと、意味がないと思っていて。その中で、相談しながら選んでいけるみたいなのが両立できるところが、一番いいんじゃないかなっていう感じですかね。
幅広い企業から選ぶためには、自己応募は向かない
直接応募したりはしないんですか?
ある程度自分の軸が決まってれば、自己応募で転職してもいいと思います。ただ今までの転職を振り返っても、はじめから「こういう会社に行きたい」というものが明確にあったわけではなく、選考の中で会社を知っていった感じなので、そういう人には転職エージェントの方が向いているんじゃないかなって思います。
また、あんまり転職自体の経験がない段階においては、ある程度経験があるアドバイザーののフィルターを通して出してもらったほうが無難かなと思いますね。
転職を振り返って
外資系企業で働かれているのは何故ですか?
待遇面とカルチャーですかね。成果主義で、人付き合いもドライなので、そういうところがあっているのだと思います。
英語での業務はありますか?
マーケットは日本なので、あくまで日本語での業務がベースですが、本社との調整などはすべて英語です。外資系に初めて入った時は、業務で使ったこともなく、ほとんど素人でした。今は業務で慣れているところもあるので、何とかやってる感じですね。
外資系でも、英語力は必須ではない
外資系企業だからといって面接では実務レベルの英語力が必須ということはなかったということですか?
そうですね、あくまで日本マーケットを見る仕事なので、日本語での業務能力のほうが重視されていたと思います。
いい転職は行動量から
コンサルから事業会社に行かれたい方は多いと思います。どういう風に動けばそうなるんでしょうか?
支援会社とかにいたりすると、事業会社行きたいみたいな人は多いと思いますし、加えて外資行けば条件が良くよねって考える人はたしかに多いと思います。自分もそういう風に考えて動いてところもあると思うのですが、でも言っちゃうとその面接の場の相性みたいなのが多分に大きかったりするような気はしていますね。
相性というのは?
自分の場合も、職種こそコンサルから経営企画っていう一貫性があるように見えますが、業界はバラバラで、やっぱそういうところが気になる会社もあって。そういうところをすごく突かれたりすると、面接前は良さそうと思ってても、あ、なんかちがうなって思ったりしますし、向こうもそうなんじゃないかなと。
結局面接での人と人との相性っていうのがあって、相性がいいなと思うところに転職してきたという感覚ですね。だから、毎回それなりの数の面接を受けていたり、なんだかんだ行動量が多いのはいいことなのかもしれませんね。
実際に転職に利用したサービス
JACリクルートメント
世界10ヶ国で展開。外資大手の求人ならJAC
良かった点の口コミ・評判:
自分では見つけられないような求人に巡り合えるのが良かったです。これから起こるであろう変化とそれに伴う職場環境の変化などを長期的な視点で先を見据えた話をして下さったのがとても役に立ちました。自分のライフステージを考え直す良いきっかけになりました。
担当してくださった方も親切でしたし、上司の方も丁寧で紳士的な対応が出来る方でした。
情報量も対応力もレベルが高いコンサルティング企業だと思います。満足しています。
悪かった点の口コミ・評判:
満足度が高いのであまり不満はないのですが、
全体的な転職の情報量は少ないとは思います。
リクナビやデューダなどの大手と比べると見劣りはします。特に三大都市圏以外の地方都市の求人情報は少なく、バランスが極端なのは少々気になりました。また、情報量がすくないからでしょうか、選考が進みだすとある程度、選択肢を狭めて進めて行くモードになられている印象がありました。私は希望の条件と早めにマッチしたので良かったですが、そうでない方は少し気になると思います。
こんな人におすすめ:
不動産業界で経験していた仕事のスパンや営業目標的な成果主義なところ、ローンなどの知識や大きな支出に対しての折衝ケアなどは不動産業会で培ったものが生かしやすい土壌が保険のフィールドにはあると思いますよ。
良かった点の口コミ・評判:
エンジニア系の求人が多かったです。エンジニアでも専門によって担当者が異なることからも、扱う求人の多いことがわかりました。タイミングが良かったのか、面接の案内が短期間にたくさん来たので、条件を比較して選ぶことができました。転職前は自分の専門からは外れていて、転職後の方向性について迷っていたので、そろそろ専門に戻ったほうが、キャリアアップできるなど経験を交えたアドバイスをいただき、現在の転職先を決める後押しとなりました。担当者からのフォローも多かったように思います。
悪かった点の口コミ・評判:
求人の会社により担当者が異なるので、無理目な面接の予定を組まされそうになりました(それだけ面接をご提案いただいたのはありがたいのですが)。転職前も通常通り働いていたので、関東から中国地方へ週二回(異なる会社)の面接はさすがにできないと思いました。また、一次面接をした会社で、もうこれ以上は進みたくないと思い、お断りしようと伝えたら、最後の面接までは進んだ方が良いと言われましたが、予定が大変詰まっていて疲弊してしまい、結局お断りしました。有料でも良いので自分に担当者が一人付いて、私の意思を尊重しつつ予定の調整を行なってくださると負担が少ないと思いました。やはり面接していく中でここの会社とはもうご縁がないなとかは分かるので。
こんな人におすすめ:
前と重複しますがやはり扱うエンジニア系の求人が多いです。エンジニアというと、今は、IT系がメインになってきますが、製造であったり、開発であったりIT以外でも転職を求める人はいるので、そういった方におすすめです。
良かった点の口コミ・評判:
元の会社では上司と上手くいかなく、給料に見合った業務時間・量ではないと思い始めた時に相談したところ、自身のやる気、キャリアを踏まえた上で最適な求人を紹介していただきました。別のところだと沢山の求人を渡されてこの中から選んでくださいと投げられるケースがありましたが、丁寧に斡旋していただき、スムーズに転職のステップを踏むことができました。求人先とエージェント様とのコミュニケーションがすごく取れているところだなと、感心しました。
悪かった点の口コミ・評判:
初回の面談で自分のキャリアから強み・弱みをエージェントの方にお話する際に、エージェントさんのキャリア目線でお話されていたのが少し話しづらいところを感じました。2次面接が終わり、OKだったら次が最後という結果待ちのタイミングでいつの間にか海外に出張していて1週間連絡なし、、など事前に教えていただけるとよかったかなと思います。働きながら面接のスケジュールを先方に合わせながら空けるというのもなかなか大変なことなので。
こんな人におすすめ:
20代では会社員としてのマナー、働き方、コミュニケーション、情報を吸収して学び、30代からはそれらを活かして自身のレベル・年収をあげる年代だと思います。今いる会社から大手企業や外資を目指す人にはおすすめです。
良かった点の口コミ・評判:
企業ごとにエージェントが分かれているため、一人の担当の意見だけでなく、多くの視点からの分析ができ、1つの所に登録するだけで、複数のエージェントを利用しているのと同じ状況になります。また、会社としては、1つのため、応募企業の面接が重なりそうになった際に、内部のエージェント同士でも連携して調整していただけるので、こちら側で細かな調整をしなくて済み、面接準備に集中できます。その他、30代以上ですと、職能もある程度決まってくるため、その部分を推して転職を考えている場合に、無駄に数を出そうと提案して来ない所も良いです。
悪かった点の口コミ・評判:
担当企業ごとにエージェントが違うため、エージェント間の経験年数の違いが大きく、均一のクオリティのサービスを受けれません。また、企業ごとに担当エージェントが違うため、「このエージェントに担当して欲しい」っと思っていても、叶わない事もあります。若干、選考を進める力が弱いので、急ぎで転職先を探している場合、速度感の点で若干不満が出るかもしれません。その他、内部でのエージェント間の連携がたまにオカシナ所があり、2週間経っても調整が進まず、こちらから連絡をして漸く連携が動き出した事もあります。
こんな人におすすめ:
30代になると、ある程度の責務がある業務を任されるようになるため、数を出させられるエージェントは信用ができません。その点、こちらのエージェントは、企業ごとに担当が分かれているため、エージェント1人あたりの案件が少なく、企業と密に連絡を取り合っているので、より自分に合う案件を紹介いただけます。
人物:46歳 女性 マーケティング
業界:コンサルティング
地域:東京都
年収:556万円 → 650万円
併用サービス:リクルートエージェント、ビズリーチ、キャリアトレック
良かった点の口コミ・評判:
初めての転職で下が、自己分析をしてから転職先を選定する事の提案をいただいたり、履歴書や職務経歴書の書き方、面接の受け方・質問内容の良し悪しなど丁寧に時間をかけて教えていただきました。6ヶ月ほどと時間はかかりましたが、紹介いただく企業の特徴も丁寧に時間をかけて教えていただいたり、JD内容の見方や注意点なども丁寧に教えていただいたので、書類選考から面接までは最小限の回数で済んだと思ってます。最初の3ヶ月は、企業への書類選考の提出も無しでレクチャーを受けるのみです。後の3ヶ月で合計6社の書類選考、2社の面接で内定をいただいたのでかなり短期間で集中して転職活動ができたと思います。就業中企業でのスケジュール調整も最小限でしたので、とてもよかったと思います。
悪かった点の口コミ・評判:
とても丁寧な対応をいただいたので、ご担当社やエージェントに対しての不満は大きくは無いのですが、唯一の改善点としてあげるならば、ご紹介いただいた企業の実務内容が若干異なっていた事、募集内容の業務では無かったという事です。これは、社内で働かないとわからない実態だと感じますが、実務がJD記載内容を実施している部門が異なっていたので、実務内容を実際に見学されたり社内の実務者へのヒアリングもした上でJDに沿った募集内容なのか?確認して紹介いただきたかったと思いました。
こんな人におすすめ:
キャリアアップを狙った転職を考えるなら一番だと思います。特に40代だからこその募集内容も豊富に取り揃えられており、また丁寧で寄り添った対応をしていただけるので、安心しておかませできます。安心・安定した企業や年齢に関わらず成果重視の企業を多く取り揃えられているので人生100年時代にまだまだキャリアアップを狙う40代におすすめです。
良かった点の口コミ・評判:
とにかく求人数が多く、その分選択肢が多いので視野を広げた転職活動が出来る。求人内容についても具体的に記してあり、求められる人物像もちゃんと記していたので自分でも イメージがしやすかった。また、登録した内容によっては自分が予想していなかったスカウトが来ることがありましたので以前自分が考えていた分野、職種とは違った視点で考えることもでき、自分の進路を考える意味では悔いがない転職活動が出来るのではないかと思いました。
悪かった点の口コミ・評判:
今はどうかわかりませんが、求職者の年齢が比較的高い場合や転職の見込みが低いと思われた場合は先方からの連絡が次第に遅くなってしまう、ひどい場合は連絡すらないこともありました。こちらから進捗状況を問い合わせてもまともな回答がないこともしばしばありました。不採用になった場合は具合的にどの点が至らなかったのか教えて頂きたかったのですが、私の質問に対してはぐらかすような回答しかありませんでした。もう少し求職者の立場になった対応が欲しかったです。
こんな人におすすめ:
半導体業界は様々な人材を必要としています。半導体製造に必要な物理、化学の知識だけでなく、情報システム、搬送システム分野等でも活躍出来る場所は多いです。自分が今まで培った経験は何かしら活かすことが出来るので自信を持って臨めばいいと思います。
良かった点の口コミ・評判:
JACリクルートメントを利用して良かった点はキャリアアドバイザーの質が高かった事でした、転職に関するノウハウや会社選びのコツ等はもちろんの事、希望職種案件の提示から模擬面接等のサポートもしてくれて終始転職活動をサポートしてくれました、スピード感があるサポートでしたので私は迷ったり悩んだりする事は無く、メリハリのある転職活動が行えました、最終的に希望の会社に転職する事も出来ましたので素直にJACリクルートメントを利用して良かったと思いました。
悪かった点の口コミ・評判:
JACリクルートメントを利用して不満だった点や改善してほしい点はありませんでした、案件の質は良かったですし量も比較的多かったので個人的に困る事はありませんでした、キャリアアドバイザーの質も非常に良かったので一切不満はありませんでした、あくまでも私が受けた印象ですが、JACリクルートメントはスピード感があり的確なサポートを提供してくれるエージェントサービスだなと思いました、こうした事から不満な点や改善してほしい点はありませんでした。
こんな人におすすめ:
エンジニアの職種案件は比較的多くありましたのでJACリクルートメントを利用して転職する事は個人的にはオススメしたいです、私の経験上キャリアアドバイザーの質が非常に高いのでエンジニアとしてのスキルアップを狙っての転職活動には本当に強い味方になってくれると思います、もちろんこれからエンジニアの職種にチャレンジしたいという方にも同様に質の高いサポートをしてくれますので安心して利用してほしいなと思います。
良かった点の口コミ・評判:
後押しをしてくれるのはありがたいとおもいます。やはり一人で転職活動を続けていくのは根気も必要ですし、必要な情報が手に入らないこともあり、なかなか難しいと思います。仕事内容はなぜ転職を考えているのかなど詳しく話すことができ、それに合わせて的確なアドバイスをくれるのは本当に良かったと思います。求人情報もほうふなので、自分では見つけることができなかったものや新しい視点で違う分野への転職も考えることができました。
悪かった点の口コミ・評判:
スタッフの方の態度があまりよく思えませんでした。海外経験もあり、ちょっと横柄な態度を取られたことがあり少し不満に感じることもありましたが、私自身も海外が長かったのでそういう人も見てきたし、それほど気に障ることはありませんでしたが、ちょっと嫌だなと思う人もいるかもしれません。はきはきと言ってくれるところはありがたいし、いまやらなくていつやります?という感じの後押しをしてくれるのは他の会社ではなかなかないのではないでしょうか。
こんな人におすすめ:
30代だと、もう新卒でも第二新卒にもならず、なかなか違う業界に飛び込んでいくのは難しくなってきますが、夢を追い続けたい人や本当にやりたいことに一から挑戦したいならこの転職サイトとサービスがおすすめです。