こんにちは!
今回は、日本電気株式会社の中途採用情報や、年収ランキング、会社の評判などを、企業のHP,有価証券報告書、口コミサイトなどからまとめました。
- 転職情報・ポイント
- 年収などの競合企業とのランキング・比較
- 評判・口コミ情報
を知りたい方は、是非最後までご覧ください!
目次
NEC(日本電気)に転職するには?
NECは、ビジネス職や技術職を中心に、積極的に中途・キャリア採用を行っています。採用職種は多岐に渡るため、あなたに合ったポジションが見つかるかもしれません。
ただし、NECへの転職難易度は低くはありません。NECのような電機メーカーとして国内トップクラスの企業は、採用倍率が高く、しっかりとした対策が必要です。このような人気企業への転職活動に失敗しないよう、「転職の秘訣」を後ほどご紹介しますね。
まずは、NECの中途・キャリア採用の求人情報を押さえていきましょう。
ビジネス職の採用・求人
営業職は、3年以上の営業経験があれば応募可能
NECは、幅広くビジネス職の中途採用を行っています。
大きく、「事業開発系」「コンサルティング系」「営業系」に分けられます。
- ビジネスデベロップメント職(事業開発系)
- カスタマーサクセスマネージャー(事業開発系)
- IT/ネットワーク分野における新規事業開発(事業開発系)
- ビジネスコンサルタント(コンサル系)
- ソリューション営業(営業系)など
事業開発系は、顧客のデジタルビジネス創出のための共創プロジェクトや、顧客満足度向上プロジェクト、がん治療薬開発エキスパートなど、新規事業の企画・開発がメイン業務となります。各分野でのプロフェッショナルを募集しており、10年以上の業務経験やマネジメント経験など、採用要件が高いポジションです。
コンサル系は、金融業や製造業企業など向けにERP企画やIoT領域のビジネスコンサルティングを担当します。上流工程も含めたシステム開発経験があると望ましいです。
最後に、営業系ですが、金融業界、大手コンビニ、大手自動車メーカーなど、各分野での企業に対するソリューション営業を行うポジションです。3年以上の法人営業経験(IT分野であれば尚良し)があれば応募可能で、採用要件は比較的低く転職のチャンスは充分にあります。
今回詳しく紹介するのは、大手コンビニ業界向けソリューション営業の求人です。
大手コンビニエンスストアのお客様とともに、新しいサービスを創り出す営業要員を募集します。これからも、顔認証やビッグデータ、クラウド、セキュリティなどNECの最新技術を用いたソリューションを提案し、また、
サービス提供の拠点となる世界中の店舗運営を支えることで、お客様とともに、社会に、そこで生活する人たちに
便利さ、安心などの価値を提供していきたいと考えています。
お客様とともに、日々
…
https://ssl.nec-careers.com/u/job.phtml?job_code=848&_type=position
技術職の採用・求人
5年ほどのシステム開発経験があれば応募可能
NECは、技術職も幅広く中途採用を行っています。
大きく、「システム系」「開発系」に分けられます。
- セキュリティアーキテクト(システム系)
- 金融システムエンジニア(システム系)
- 製造・プロセス業界向けSE職(システム系)
- ネットワークSE職(システム系)
- 5G無線装置開発職(開発系)
- 画像処理エンジニア(開発系)
- LSI開発エンジニア(開発系)など
システム系は、金融業、流通・製造業のクライアントや官公庁向けにシステム開発を担うポジションです。SIerやメーカーなどでの5年程度のシステム開発経験があれば応募可能です。
開発系は、宇宙システム事業部での求人がほとんどで、非常に高い専門性が必要なポジションが多いです。
今回詳しく紹介するのは、製造・プロセス業界向けSE職の求人です。
組立製造業(自動車業を除く)の他、食品・消費財・住宅・建設など多様な製造・プロセス企業をクライアントとして、各種システム・サービス(*)の企画、設計、構築、開発、運用を担当いただきます。
さらにプロジェクトに関わるステークホルダー(パートナー企業、社内他チームなど)との連携を図りながら最適な提案を行う、ソリューションアーキテクト/コンサルタントとしてもご活躍いただくことを期待し
…
https://ssl.nec-careers.com/u/job.phtml?job_code=1033&_type=position
NEC(日本電気)の転職・中途採用の求人情報を紹介
独自に調査を行った所、NEC(日本電気)は現在、次のような求人を公開しています。
職種 | 求人内容 |
---|---|
営業 |
自社HP より 大手コンビニ業界向けソリューション営業 条件等:/仕事内容:大手コンビニエンスストアのお客様とともに、新しいサービスを創り出す営業要員を募集 |
SE |
自社HP より 製造・プロセス業界向けSE職 条件等:600~1000万円程度/仕事内容:組立製造業(自動車業を除く)の他、食品・消費財・住宅・建設など多様な製造・プロセ |
NEC(日本電気)の年収、働き方・企業文化・残業など

環境・社風・成長・残業まとめ
様々な口コミサイトや、求人情報をもとに、①環境、②社風、③成長できるか、④残業について、独自に調査を行った所、次のような結果となりました。
環境 | マッサージ施設、保養所、リゾート施設、祝い金など。 | |
---|---|---|
社風 | 年功序列で保守的。意思決定のスピードが遅い。 | |
成長 | 官公庁や大手通信企業など大規模案件が多い。最先端の技術も触れる。 | |
残業 | 職種や時期によって異なる。休暇制度は充実。 |
福利厚生について
マッサージ施設や保養所、祝い金が充実
概ねNECの福利厚生は充実していて、満足度は高いです。
特に、カフェテリアやマッサージルーム、健康管理センターなどの社内施設、リゾート施設や保養所、スポーツ施設などの社外施設、加えて出産時50万円支給(手当金とは別)などの祝い金などの評価が高いです。
対して、住宅手当は他の大手企業と比べると少し見劣るようです。
社風について
保守的でスピード感に欠ける
NECは、まさに日本の大企業のような年功序列型で官僚的な組織体制のようです。また、保守的な風土があり意思決定までに社内政治など多くの時間を要するようです。スピード感溢れる環境で働きたい人には向いていないとの声が多いです。
成長環境について
大規模案件多数。最先端技術に触れられる。
NECは官公庁や大手通信インフラ企業、金融企業などのクライアントを多く抱えており、若手でも大きなプロジェクトに参画できるようです。
また、宇宙開発技術や顔認証システムなど、最先端の技術に触れられるとの意見が多かったです。
残業について
平均月40時間。しかし職種や時期による。
勤務時間は、原則8:30から17:15分のようで、平均残業時間は月40時間ほどであるとのことです。
ただし、部署や職種によって残業時間は異なり、特にSE職は案件の進捗や時期によって多く残業をせざるを得ない状況もあるようです。
育休は2年。介護休暇は1年。
休暇制度は充実しているようです。
育児休暇は何回でも取得可能で、最大2年まで取得できるようです。
また、介護休暇も最大1年取得可能で、終了後もホームヘルパーによる支援制度もあるようです。
年収について

年功序列式に昇給。30歳からは600万円超え。
NECは、基本的に年功序列式に給与が上がっていくようです。20代前半の給与水準は300万円と他の大企業と比べ低いですが、20代後半から伸び幅が大きく、30歳を超えるタイミングで600万円を超えるケースが多いようです。
加えて、ボーナスも安定しているため、安定性を求めている方にはオススメの反面、実力主義のもとで働きたいという方にとっては向いていないとの声もあります。
総合電機・電子・機械関連業界の年収ランキング
総合電機・電子・機械関連業界に転職・年収情報ついてはこちら
[object Object]
NEC(日本電気)に転職するのは難しい?
NEC(日本電気)は業界でもトップを争う人気企業です。そのため、一般的な転職難易度は、高めと言えます。
日本電気株式会社に転職するためには、次の3つのことが重要です。
- 会社や、企業文化、働き方などについて詳しく知る
- 自分にあった求人があるかを確認する
- 求人媒体や、転職エージェントを通じて応募をする
自分にあった求人がネット上で見つからなくても、諦めないでください。ネット上では掲載されていない求人情報も、人材エージェントは非公開求人として知っていることがあります。
忙しい・対面で合うのが嫌だ。という人には、電話での対応もおこなっているところが多いので、お気軽に登録してみてくださいね。
採用媒体に無料登録
→リクナビの登録はこちらから
→マイナビの登録はこちらから
→エン転職の登録はこちらから
転職エージェントに無料相談
→ リクナビエージェントの登録はこちら
→ マイナビエージェントの登録はこちら
→ Dodaの登録はこちら
→ パソナキャリアの登録はこちら
NEC(日本電気)に興味のある人は、こちらもチェック
→ 総合電機・電子・機械関連業界に転職・年収情報ついてはこちら
→ 日立製作所の転職情報はこちら
→ キーエンスの転職情報はこちら
→ ソニーの転職情報はこちら
→ キャノンの転職情報はこちら
→ 東芝の転職情報はこちら
→ パナソニックの転職情報はこちら
→ 富士通の転職情報はこちら
→ 三菱電機の転職情報はこちら
→ オリンパスの転職情報はこちら
→ オムロンの転職情報はこちら
→ コニカミノルタの転職情報はこちら
NEC(日本電気)について

会社概要
社名 | 日本電気株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区芝五丁目7番1号 |
代表者 | 新野 隆 |
設立 | 1899年 |
資本金 | 3,972億円 |
売上 | 2兆9,134億円 |
従業員 | 単独 20,252名 |
業界 | 総合電機・電子・機械関連 |
企業理念
「C&C」とは、the integration of computers and communicationsの略称で、コンピュータと通信の融合を意味します。
NECは、高い技術力でコンピュータと通信のシナジーを創出し、社会のインフラを支えていく姿勢が伺えます。
未来に向かい、人が生きる、豊かに生きるために欠かせないもの。それは「安全」「安心」「効率」「公平」という価値が実現された社会です。NECは、ネットワーク技術とコンピューティング技術をあわせ持つ類のないインテグレーターとしてリーダーシップを発揮し、卓越した技術とさまざまな知見やアイデアを融合することで、世界の国々や地域の人々と協奏しながら、明るく希望に満ちた暮らしと社会を実現し、未来につなげていきます。
事業内容
通信インフラ設備で国内No.1の電機メーカー。公共機関やインフラ産業へのソリューション提供が強み。
NECは、住友グループの日本を代表する電機メーカーです。主に4つの事業を展開していて、特に公共機関や通信インフラ産業向けへのシステム・ソリューション提供が主力事業です。通信インフラ設備では国内首位のシェアを誇ります。宇宙技術や顔認証技術にも定評があり、最先端の技術力を保有していると言えます。また、海外展開にも積極的です。
- パブリック事業:政府、官公庁、地方公共団体、公共機関などに向け、ネットワーク技術やセンサ技術、データ分析技術などとシステムインテグレーション力により、安全・安心で効率的な社会ソリューションを提供
- エンタープライズ事業:製造業、流通・サービス業、金融業などの民需向けにITソリューションを提供
- ネットワークサービス事業:国内の通信事業者向けに、ネットワーク構築に必要な機器や運用管理のための基盤システム、運用サービスなどを提供
- システムプラットフォーム事業:端末、ネットワーク機器、コンピュータ、ソフトウェアなどのビジネス向け製品や、保守サービスを提供
2.9兆円の売上。一時下落も復調の兆し。
NECの2019年3月期の売上高は、前年比+2.4%の2兆9,134億円でした。
業績は、2011年の3.1兆円から2.6兆円まで売上高が下落しましたが、ここ数年は毎年増収を重ねていて、2020年は2兆9,500億円に着地する見通しです。
まずは採用媒体に登録してみよう
リクナビ、マイナビなどの採用媒体は無料で登録することができます。
登録することでスカウトが届いたり、最新の求人情報を受け取ることができるなど、様々なメリットがあるため、まだ登録していないという人は主要な媒体には必ず登録しておくようにしましょう。
→リクナビの登録はこちらから
→マイナビの登録はこちらから
→エン転職の登録はこちらから
転職エージェントを利用してみよう
NEC(日本電気)のような会社に転職したいと強く思っていらっしゃる方は、転職エージェントの利用もおすすめします。
エージェントに利用するメリットは、次の3つです。
- 自分のニーズに合った会社を紹介してもらえる
- 履歴書の書き方や、面接の方法などを教えてもらえる
- 企業との年収などの交渉もお願いできる
自分のニーズに合った会社を紹介してもらえる
世の中には様々な会社があり、転職媒体を利用すれば何万社もの企業の求人に応募する事ができます。
しかし、本当にあなたが求めているニーズ似合った企業を自分で探すのは、転職に不慣れな方にはとても難しいことです。
転職エージェントは、これまでに何十人、何百人の転職をサポートしてきています。丁寧にあなたの大事にしていることや逆に嫌なことを伝えた上で、実際にどんな企業がどんな人を募集しているのかをしっかりと聞いてみましょう。
そうすれば、自分では探しきれなかった、あなたにピッタリの企業を紹介してくれるはずです。
→転職エージェントとのコミュニケーションの仕方(執筆中)
履歴書の書き方や、面接の方法などを教えてもらえる
初めての転職活動をする人は、実際の転職活動をとても不安に感じる事があると思います。そんな中で、あなたの転職成功をゴールとして、一緒に並走してくれる人の存在は貴重です。
一般的な転職エージェントの担当者は、履歴書の添削や、面接の受け答えのアドバイスなどを行ってくれる担当の人が多いです。
はじめての転職の方は、是非一度転職エージェントの方に相談してみましょう。
→履歴書の書き方(執筆中)
企業との年収などの交渉もお願いできる
実際に希望の企業の選考を重ね、見事内定を手に入れた時、後は「どんな条件で合意するか」という段階になります。
希望の会社に転職できれば、それが一番の事ですが、その上でできるだけいい条件で入社したいですよね。転職エージェントなら、そんな最後の交渉も一部代理で行ってくれます。
その理由は、「あなたができるだけ高い年収で転職してくれたほうが転職エージェントの報酬も大きくなる」からです。
そんな転職エージェントとの共通の利害関係をうまく使うことができれば、より良い条件での転職が見えてくるでしょう。
→ リクナビエージェントの登録はこちら
→ マイナビエージェントの登録はこちら
→ Dodaの登録はこちら
→ パソナキャリアの登録はこちら
おすすめの転職エージェント一覧

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
こんな方におすすめ | 色々な求人を知りたいという方。自分のキャリアにあった仕事を知りたいという方は、まずは利用してみましょう。 |
特徴① | 合計求人数25万件以上。案件総数・内定決定数ともに、日本No.1の実績 |
特徴② | 面談対策などのサポートも充実している |

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
こんな方におすすめ | 20代、若年層の方で、転職が初めてという方 |
特徴① | マイナビ転職が運営する転職エージェント。20代、若手層向けの求人を多く揃えています。 |
特徴② | はじめての転職でも安心のサポート力 |

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
こんな方におすすめ | 転職に慣れてなく、手厚いサポートを受けたい方 |
特徴① | 求人数10万件以上。業界最大手企業 |
特徴② | 高いサポート力。担当者の満足度が高く、転職に慣れていない方向け |