「随時」は、「好きな時いつでも」「その時々」「制限のないさま」を意味します。
複数の意味合いを持つ言葉ですので、状況に応じた使い分けが必須になる言葉です。
そこでこの記事では、「随時」に正しい意味と語源、さらに例文も使って意味別の使い方を解説していきます。
随時の意味・使い方
【読み】ずいじ
【意味】
- 好きな時いつでも
- その時々に
①好きな時いつでも
「随時」には、「好きな時いつでも」という意味があります。
「随」には勝手で気ままであることという意味があります。
例文
- イベントの情報を随時更新する。
- ゲームの新しい情報を随時チェックする。
- この施設は随時利用可能である。
- ゲームの成績を随時リセットする。
このように「随時」には、「好きな時にいつでも」という意味が含まれていることが、上記の例文からも分かります。
②その時々に
「随時」には、「その時々に」という意味があります。
必要ならばその時に応じてなにかをするという状態を表しています。
例文
- 随時報告の義務がある。
- もしものときは、随時連絡をお願いします。
- ゲームのデータを随時更新する。
- ゲームのキャラを、状況によって随時変更する。
このように「随時」には、「その時々に」という意味があります。
上記の例文の「随時」を「その時々に」と変更しても違和感なく意味が伝わります。
随時と都度はどんな違いあるの?
「随時」は解説した通り「好きな時いつでも」「その時々に」という意味があります。
それに対して「都度」という言葉には、「毎回」「その度ごと」という意味があります。
この二つの言葉の大きな違いは、「随時」は「好きな時いつでも」という意味に対し、「都度」はその物事が行われるたびに毎回という意味です。
ある意味正反対の意味を持っている言葉どうしかもしれません。
随時の類義語・対義語
「随時」には、次の4つの類語があります。
- 適宜
- 逐次
- 折々
- 定時
類語①「適宜」
「適宜」には、「状況によく合っていること」「個々の状況に合わせて行動するさま」の意味があります。
「適宜」には「特にルールや規則はなく、自分が考えて適切な行動をする」というニュアンスがあります。
随時とは似ているようで違った意味合いがあります。
- 問題が発生したときは、適宜連絡します。
- 課題が終了したものから適宜食事を摂るようにしてください。
- 大枠の決まりは従ってもらいますが、細かい部分は適宜判断してください。
類語②「逐次」
- 研究の経過を逐次報告する
- ある調査の結果が逐次報告される。
- 逐次反応の分析を行う。
類語③「折々」
「折々」には、「機会があるごとに」という意味合いをもつ言葉です。
「折々」と「随時」との違いに「折々」は「ときどき」というニュアンスが含まれている言葉です。
ですがこの言葉たちは「定時制」がないという点では共通なので、使い分けに注意が必要です。
- 四季折々の言葉
- あの人は折々見かける人だ
- あの人は折々訪れる
対義語①「定時」
「定時」には、「一定の時刻」「一定の期間」の意味があります。
「定時」には、「一定」という言葉がキーワードになるので、「随時」の最大の意味である「好きな時いつでも」と正反対の意味を持っていることが分かります。
- 定時に帰る
- 定時に閉店する
- 定時の催し物
- 定時に開店する
随時の英語表現
では、「随時」を英語で表すとどのような表現で表されるのでしょうか。英語では複数の単語で「随時」という意味を表すことができます。
時々と必要に応じての意味で訳されることが多い
例文①:Sometimes
「随時」を英語表現で表すと、「sometimes」となります。「sometimes」の意味は「時には」「時々」「たまに」です。
少し日本語のニュアンスが伝わりにくい可能性もありますが、共通している意味もあるので、「随時」の意味として利用可能です。
Sometimes He feels like quitting my job(時々仕事を辞めたいと思うことがある)
例文②:any time
「随時」の英語表現として、「any time」という単語で表現可能です。「any time」は、「いつでも」「どんな時でも」という意味です。
He can go there any time(彼はいつでもそこに行くことができます)
例文③:As needed
「随時」の英語表現として、「as needed」という単語で表現可能です。「as needed」は「必要に応じて」の意味です。
「sometimes」や「any time」と比較すると「必要に応じて」の意味は、一番「随時」の意味に近いかもしれません。
I meet as needed(私は必要に応じて会います。)
まとめ
- He sometimes wakes at night(彼は時々夜に目が覚める)
- He can talk any time(彼はいつでも話ができます)
①随時の意味や読み方
②随時の類語
③随時の反対語
④随時の英語表現
をご紹介しました。ぜひ活用してみてください。