今回はリクルートエージェントの悪い口コミを集め、その実態を暴いていこうと思います。当サイトで500人に実施したアンケートによって集まったリクルートエージェントの悪い評判は、大きく5つに分けられます。
-
担当者の返信が遅い
-
利益優先で強引な担当者が多い
-
技術系など専門分野の知識が乏しい
-
求人が多すぎて選ぶのが大変
-
求人の種類に偏りがある
それでは、それぞれのポイントの解説や実際の口コミの紹介をしていきます。
きちんとリクルートエージェントの悪い部分・デメリットを理解した上で、本当に利用すべきかどうか判断しましょう。
リクルートエージェントの悪い評判・口コミ
担当者の返信が遅い
メールなどの返信が遅いようです。連絡の速さは担当者によりますが、利用者が多いリクルートエージェントだからこそ、対応の優先順位が下げられてしまうとどうしても返信が遅くなる傾向にあるようです。不都合な事態が起こる前に、遠慮せず連絡を催促しましょう。
事前アドバイスの日程調整が面接日のギリギリだった
面談に向けての事前アドバイス(電話で1時間)の日程が多少面接美の直前になりそうなことがありました。自分から催促して早めに事前アドバイスを頂くことが出来ましたが、その部分に関してのタイムマネジメントがよりしっかりしていると良いと感じました。
メールの返信が遅く不安だった。調整ミスも残念
担当者さんのメールのレスポンスが遅く、不安でした。書類選考や面接の日程調整については、全て担当のエージェントさんを経由してスケジュール調整を行うのですが、対応が遅かったです。担当者が不在の日は代理の方が対応してくれるのですが、担当者と代理の方との間で連携が全くとれておらず何度も対応のミスがあり、すごく残念でした。
連絡が途絶えそうになることが多々あった
担当の方との連絡が途絶えがちになる時が何度かあったこと。その担当の方の苦手な業界についてはあまり優れた情報が出てこないこと。強いて挙げれば悪い点はこのくらいです。連絡が途絶えがちになるのは、担当の方が抱えるクライアント数からして、仕方がないかと思いました。
レスポンスが遅く不安だった
担当してくれるキャリアアドバイザーによるかもしれないのですが、「レスポンスがやや遅いかな」と感じ、不安でした。担当している転職者が、自分だけではないので仕方ない部分はあるのでしょうが、もう少し早くしてほしいと感じました。
利益優先で強引な担当者が多い
リクルートエージェントの利益が大きくなるように強引に転職を勧めてくるという声も多数見受けられました。転職エージェントは転職希望者を企業に紹介して、その手数料を企業からもらうというシステムのため、仕方のないことではあります。しかし、自分に合わないと思った求人を紹介されたら、きっぱりと断るようにしましょう。
高い年収の企業ばかり紹介された
私の希望より、エージェント側の利益となる年収の高い求人ばかり紹介されたのが、すごく不満でした。私のしたい仕事ときちんと向き合ってもらえなかった印象。最終的には他社エージェントで転職活動を行い、転職した。
自分の相場よりも高い企業に誘われた
エージェントは転職先の年収の何割かをマージンとして貰えるという事もあり、良い経歴でなかった私をとりあえす年収の高い企業へ誘ったように思えてしまいました。転職先は離職票が非常に高く、常に人を募集していましたので、そういった企業を紹介したエージェントに対して全く良い印象はないです。
何としてでも転職させる野心を感じた
何とかして転職へ結びつけよう、という野心のようなものを担当者の方から感じる事が何度かありました。それ自体は悪い事ではないと思いますが、転職希望者に対してはできるだけ滲み出ないようにして欲しかったです。
もう少し利用者の意図を汲んでほしかった
若干、エージェントさん側に利のある求人、企業さんの押しが強かった点。私は自分自身の意見が強かったのでお断りや調整も可能でしたが人によっては押しに負ける人もいるのではと感じるくらいでした。エージェントさん側は数多くの利用者を転職成功させてこそ結果となるのは理解していますが、もう少し利用者の意図をくんでもらえると良いかなと感じました。大手エージェントさんということもありその辺は難しいところなのかもしれません。
技術系など専門分野の知識が乏しい
ITやメーカーなどの技術系分野の知識に乏しい担当者が多いようです。もちろん、技術系出身で業界の転職精通したキャリアコンサルタントも存在しますが、そのような担当者に当たらなかった場合は、変更をしてもらうようにしましょう。
SIer企業の特色などは詳しくなかった
非常に企業に詳しいかというとそうでもなかった、というのが感想です。多くのエージェントと同じように、ある程度の業界の傾向等は知っているものの、特定企業の特色等についてそれほど詳しいわけでもありませんでした。
理系業種の深い質問は後回し
私が希望していた業種が理系であり、担当者は文系が専門と仰られていましたので、紹介いただく求人先の業種の話を深く聞くと、詳しい者に聞いてから折り返しますとすぐに回答が得られなかったのは少し残念な部分でした。
SEの業務内容に関する知識がなかった
前職の美容業界からIT系のシステムエンジニアや、医療系の営業などの他業界や他業種への転職を希望しておりましたが、IT業界のシステムエンジニアの業務内容に関しての話は細かくは教えていただけませんでした。あまり他業種について教えていただけないまま営業職でリクルートに入社する事を勧められたので、他業種の知識は弱いのかと感じました。
求人が多すぎて選ぶのが大変
担当者から紹介される求人の数が多すぎて、結局どれに応募すべきか選ぶのに苦労するとの声が多いです。そのようなことにならないよう、面談では希望条件を細かく伝えて最大限絞った状態で紹介してもらうようにしましょう。
紹介される求人の数が多すぎて見きれない
あえて言うなら「数が多すぎて見きれない」というところでしょうか。転職をすぐしたいという人には嬉しい悩みかもしれませんが、すべて見切れないので完全な企業研究や面接対策とまでいかずに現地に行くこともありました。
必要以上に紹介され困った
たくさんの求人を紹介していただけたが、転職前の似たような業界、競合他社を進められることや、応募した業界の競合他社を進められることがあった。仕事とはいえ、必要以上に紹介されるのは困ることもあった。その都度連絡のやり取りをしなければならなくなり、時間を割くことが増えたこともあった。
求人の種類に偏りがある
業界や職種、地域によっては希望に合った求人が少ないこともあるようです。いずれにせよ1つの転職エージェントだけで転職活動を行うのは不完全ですので、複数の転職エージェントを併用してそれぞれの弱点を補い合いながら進めしょう。
製造業の非管理職の求人が少なかった
製造業で探していたのですが、管理職レベルが基本求人として上がっており、なかなか通勤圏内では見つけることが困難でした。通勤、仕事内容とはマッチするものは少なかったように思います。
意外性のある求人に出会えなかった
希望の年収、勤務地、職種を入れると紹介される会社がかなり絞られてくるので、似た紹介先が多かったと思います。こちらの希望を超える提案があってもよかったのかなと思いました。意外性が欲しい方には寂しいかもしれません。
ケニアの求人は取り扱っていない
新たに海外で転職活動をすることになった時に、再びリクルートエージェントに頼りたいと思い連絡をしましたが、アフリカのケニアはサービスの提供外とのことで、ご対応いただくことができませんでした。仕方のないことではありますが、早急にサービスの対象国が増えることを期待します。
リクルートエージェントには良い評判・口コミも多い
これまで、リクルートエージェントに集まった悪い評判・口コミを紹介してきましたが、実はそれ以上に良い評判・口コミが多いです。以下にてその一部を紹介します。
一部の評判・口コミ
求人の量や質は、さすがの最大手
さすが最大手というのは伊達じゃないなという感じです。謳い文句だけではなく、行動や求人の質・量が伴っているのがその証拠です。個人的にも相談しやすく、質問もしやすくとても親身になってくれているのが分かるので、とても助かりました。
職歴の棚卸しや履歴書の添削など、サポート体制は申し分ない
大手エージェント企業らしく、エージェントの質、サポート体制など申し分ないと思いました。特に、こうした方が良い、という提案であったり、困った時の相談などにはきちんと向き合ってもらえました。総じて評価は高いです。初回エージェントとの面談時に職歴の棚卸し、履歴書の添削などしてもらいかなりのサポートをしてもらいました。
全ての評判・口コミ
リクルートエージェントを利用した人のすべての口コミ結果が気になる方は、こちらの記事をご覧下さい。

リクルートエージェントの活用方法
リクルートエージェントを活用するための3ステップを紹介
リクルートエージェントを活用して最大限に転職の成功確率を上げる方法を下記3つのステップで紹介します。
まずはリクルートエージェントの公式サイトから無料の会員登録を行います。気軽に5分程度で終わります。また、ランキング上位のマイナビエージェントやdodaなど複数に登録しましょう。
その際、箇条書きやメモでも構わないので、最適な求人紹介に必要な判断材料として、少しでも多くの事前情報を入力しましょう。
面談では「良い会社があったらすぐに転職したい」と転職意欲があることを伝えましょう。
志望度を高く伝えることで、担当者から優先的に求人が紹介されるようになります。ここでアピールしないと転職意欲がないと見なされ、あまり良い求人が紹介されないことがあります。
リクルートエージェント以外におすすめの転職エージェント
マイナビエージェント

大手企業はもちろん、ホワイトな優良中小企業に出会える
マイナビエージェントは20代〜30代半ばで、優良企業を紹介してほしいという方には非常におすすめの大手総合転職エージェントです。
マイナビエージェントは、若手の転職支援実績が豊富で、利用者の80%が20代〜30代半ばです。提携企業も若手〜中堅層の採用ニーズを抱えている企業が多いです。
また、新卒採用市場で最大手のマイナビグループは、新卒採用で培った企業とのネットワークを活用し、大企業はもちろん、優良中小企業の求人を多数保有しています。マイナビエージェントが保有する求人の半数以上が非公開求人で、一般公開したら応募が殺到するような人気求人を紹介してもらうことが可能です。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
若手の転職支援実績が豊富。優良企業の求人を多く保有している。 |
求人の量・質 |
大手企業はもちろん、ホワイトな中小企業の非公開求人が多い。 |
サポート |
キャリアカウンセリングから選考対策、企業への交渉まで一貫してサポートが手厚い。 |
担当者 |
密なコミュニケーションが特徴的だが、頻繁すぎるという声も。 |
ビズリーチ

国内最大級!キャリアアップといったらココ
ビズリーチはハイクラス向けの会員制転職サービスで、ヘッドハンターや人事から直接スカウトが届いたり、高年収の求人を検索することが可能です。
その会員数は151万人を突破しており、ハイクラス向けの転職サービスでは業界最大手です。
求人量・質など総合的に欠点がなく、高年収ポジションや管理職での転職を希望しているは必ず登録しておきたいサービスです。
また、今すぐの転職を考えていなくても、スカウトを受け取りながら興味あるオファーが来たら話を聞いてみたいという人にもおすすめです。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
ハイクラス向けの転職エージェントとして実績No.1を誇る。 |
求人の量・質 |
公開求人数は12万件と総合転職エージェントと引けを取らないほどの量。 |
サポート |
基本サービスには選考対策などのサポートが含まれていない。 |
担当者 |
業界に精通したヘッドハンターから専門的なアドバイスをもらうことも。 |
キャリトレ

話題沸騰!ITベンチャー企業への転職なら登録必須!
CMで人気のキャリトレは、若手向けに特化した全く新しい転職サイトです。運営元はビズリーチで、「ビズリーチ」はハイクラス向け、「キャリトレ」はキャリアの浅い若者向けと、ターゲットが棲み分けされています。
12万件以上の求人数は業界トップクラスで、中でも急成長を果たしているITベンチャー企業の求人を多く取り扱っています。
また、簡単ワンタップの操作で、企業にあなたの興味を届けることができ、マッチした企業から直接オファーが届くようになります。
転職活動に役立つ機能が充実しているのも大きな特徴です。2種類のスカウト機能や、人工知能が搭載されたレコメンド機能で、受動的に希望条件に合った求人を探すことが可能です。
20代・30代でITベンチャーへの転職であれば、キャリトレを使わない選択肢はないでしょう。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
20代向けの求人数では、リクナビやマイナビと同等の水準。 |
求人の量・質 |
12万件の求人のうち、大多数が20代向けの求人。 |
サポート |
AIを搭載したレコメンド機能や、2種類のスカウト機能が充実。 |
担当者 |
ツイッター上で担当者が相談に乗ってくれるユニークな機能。 |
パソナキャリア

年収重視の方は登録必須!67%の人が転職後に年収アップを実現
パソナキャリアは、人材業界大手のパソナが運営している総合転職エージェントで、転職がはじめてで年収を上げたい方におすすめです。
パソナキャリア経由で転職をした人のうち、なんと67%が転職後に年収が上昇しており、パソナキャリアは年収アップの面で強みを持っています。
また、利用者の半数以上が転職経験がなく、転職がはじめての人からの評価が高いです。
はじめての転職で不安だけど、年収アップを目指しているけど、はじめての転職で不安という方は、パソナキャリアを利用しましょう。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
総合的に安定している。特に年収アップに強みを持っている。 |
求人の量・質 |
求人数は4万件と、リクルートやdodaに比べると劣っている。 |
サポート |
丁寧なキャリアカウンセリングや選考対策が好評。 |
担当者 |
企業への交渉力が強く、67%の人が年収アップを実現している。 |
doda

抜群の安定感!IT・通信業界、営業・企画職への転職に強い
dodaは業界大手のパーソルキャリアが運営している転職エージェントで、転職支援実績はトップクラスです。
非公開求人を含め全国14万件の求人を保有していて、リクルートエージェントの32万件に次ぐ国内2番手の求人数を誇っています。14万件のうち約8万件が非公開求人で、一般の転職市場には出回らないようなdoda独自の求人を紹介してもらうことが可能です。
特に、IT・通信業界や、営業・企画職の求人が多いため、IT志望でビジネス職の方は必ず登録しておきたい転職エージェントです。
また、キャリアコンサルタントによる丁寧なキャリアカウンセリングに定評があり、「初めての転職で不安」という方にも自信を持っておすすめできます。面接確約オファーが届くスカウトサービスや、転職フェアなどのイベントを頻繁に開催しており、自分に合った企業が見つかる機会も充実しています。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
求人量は国内2番手でトップクラス。 |
求人の量・質 |
公開求人7.7万件、非公開求人6万件と豊富な求人量が強み。 |
サポート |
スカウトや転職イベントで、自分に合った求人が見つかる機会が豊富。 |
担当者 |
LINEで気軽に転職相談や求人提案を受けられる。 |
マイナビエージェントIT

豊富な求人数を誇る!大手ならではの安定したサポート体制も
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
大手ならではの安定したサポート体制と求人数・質が強み。 |
求人の量・質 |
レバテックの3倍の求人数を誇る。優良中小企業の求人が多い。 |
サポート |
マイナビグループで蓄積されたIT業界特有の転職ノウハウを活用。 |
担当者 |
IT業界出身者による専門的なアドバイスが受けられる。 |
ウズキャリ(UZUZ)

20代全般におすすめ。特にIT業界希望者は登録マスト
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
丁寧なサポート体制と担当者の質が好評。 |
求人の量・質 |
ブラック企業を排除し、優良企業のみ扱っている。 |
サポート |
平均20時間のキャリアカウンセリングが特徴的。 |
担当者 |
担当者の90%が元第二新卒・既卒のため、経験を元にしたアドバイスを受けられる。 |
ワークポート

IT業界未経験者は登録必須!未経験のサポート体制が充実
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
IT業界特化型としては老舗で、未経験でのIT業界転職に強い。 |
求人の量・質 |
求人数は1.2万件と、大手転職エージェントに比べると劣っている。 |
サポート |
無料のプログラミングスクールなど、未経験へのサポートが手厚い。 |
担当者 |
専任の転職コンシェルジュ、きめ細かく素早い対応してくれる。 |
レバテックキャリア

IT業界転職実績No.1。高年収の良質な求人が豊富
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
IT業界の転職支援では実績No.1。高年収求人が多い。 |
求人の量・質 |
全体の60%以上が年収700万円以上の高年収求人が豊富。 |
サポート |
過去の質問例を元にしたIT業界特有の専門的な面接対策が特徴的。 |
担当者 |
最新の技術やTI業界の転職に精通した担当者によるアドバイス。 |
リクルートエージェントの関連記事










✔ 採用実績全国No1。地方にも強い