リクルートエージェントは大手転職エージェントの中で、ダントツで未経験OKの求人を取り扱っています。つまり、高卒やフリーターの方でも応募できる求人が多く、学歴や職歴がない方にも強い唯一の大手転職エージェントです。
しかし、高卒やフリーターの方がリクルートエージェントを使う時に陥りやすい落とし穴があります。よくネット上で、「登録を断られた」「連絡が途絶えて無視された」なんて声を見かけませんか?
今回は、そのような事態に陥らないよう、高卒やフリーターの方がリクルートエージェントを使う時に気をつけるべき注意点を紹介します。
高卒・フリーターでもリクルートエージェントが利用できる理由
まずは、高卒やフリーターの方でもリクルートエージェントを利用できる理由を解説します。
未経験OKの求人が多い
大手総合転職エージェントで比較すると、リクルートエージェントは未経験OKの求人を豊富に扱っていることが分かります。下記の表でも分かる通り、リクルートエージェントは郡を抜いて未経験OKの求人数が多いです。
リクルートエージェント | 46,763件 |
---|---|
doda | 11,166件 |
パソナキャリア | 7,313件 |
ワークポート | 3279件 |
マイナビエージェント | 578件 |
※2020年1月時点の求人数です
つまり、学歴や職歴に自信がない方でも応募できるような、経歴を問わない求人が多く、リクルートエージェントは高卒やフリーターの方の転職に強い転職エージェントということが分かります。未経験OKの求人は、入社後の育成が前提ですので、スキル関係なく応募することができます。
学歴関係なくサポートが受けられる
そもそも、リクルートエージェントを利用するにあたって、学歴は一切関係ありません。高卒は登録できない、大卒以上のみ登録可能、などの利用制限は設けてなく、学歴関係なく利用することができますので、ご安心ください。
大卒向けの求人に応募できることも
リクルートエージェントは、学歴よりも経験や転職意欲を重視しています。今の会社での実績や転職意欲をアピールすることで、応募条件が大卒以上の求人にも応募ができるということもあります。
人材業界最大手のリクルートエージェントが築いた企業との信頼性は盤石で、担当者のプッシュによって通常だと応募できない求人に応募できるケースは珍しくありません。採用企業側も、学歴がなくてもスキルが伴っていれば気にしないと考える企業が多くなってきているので、安心です。
大卒向け求人に応募できるかは、いかにこれまでの経験や熱意を担当者にアピールできるかがカギを握ります。
高卒・フリーターが気をつけるべき注意点
では、高卒やフリーターの方が気をつけるべき注意点を紹介します。これらを徹底すれば、「登録が断られる」「無視される」なんてことはほとんど起こらないでしょう。
就業経験は必須
まず、就業経験がないとリクルートエージェントの利用は正直厳しいです。正社員でも派遣でも雇用形態は問いませんが、職歴が全くない状態ですと、リクルートエージェント側も紹介できる求人がなく、登録できても利用できないケースが多いです。
これまで就業経験が一切ない方は、下記のおすすめ転職エージェントランキングにある転職エージェントに登録するようにしましょう。
登録情報の不備がないようにする
「登録しても連絡がない」と嘆いている人のほとんどが、登録情報の不備が原因で連絡が取れないケースに当てはまります。
実際にリクルートエージェントの中で働いていた知人の話によると、「登録段階で利用者を絞ることは一切ないが、登録者のミスで連絡手段がないことが多い」とのことでした。
意外と見過ごしがちの登録情報の不備ですが、登録内容にミスがないよう、きちんと確認してから登録するようにしましょう。
愚痴や不満をこぼしすぎない
面談時に、現在の職場の愚痴や不満など、ネガティブな情報ばかりを並べることは絶対に避けましょう。
面談は、利用者のスキルに合った求人がないか探すための時間、これまでの経歴を整理して強みを明確化する時間です。「学歴がない私が応募できる企業なんてどうせないですよね?」「上司が嫌いで転職を考えている」など、マイナスな印象を与えてしまう発言は止めましょう。
リクルートエージェントは、日本一の転職エージェントです。全国各地の様々な求人がリクルートエージェントに集まっていますので、きっとあなたに合った求人が見つかるはずです。
リクルートエージェントで転職を成功させよう
スキルや職歴がないからこそ、リクルートエージェントを活用しよう
「学歴や職歴がない私は、リクルートエージェントのようなサービスを利用できないよね…」と考える必要はありません。
むしろ、そんな高卒やフリーターの方だからこそ、リクルートエージェントを活用して転職活動を進めるべきです。リクルートエージェントでは、日本一の求人数を誇る求人データベースからあなたにあった求人を見つけ出し、転職が成功するために職務経歴書の添削や面接練習などの選考対策を受けることができます。
これらのサービスを全て無料で受けれるのがリクルートエージェントですので、高卒やフリーターの方は積極的に活用するようにしましょう。
高卒・フリーターにおすすめの転職エージェントランキング
最後に、リクルートエージェント以外に高卒やフリーターの方におすすめの転職エージェントを紹介します。どれも学歴やキャリアがない若手に特化した転職エージェントですので、登録が断れるなんてことはまずないですよ。
1位:ウズキャリ(UZUZ)
20代全般におすすめ。特にIT業界希望者は登録マスト
ウズキャリ(UZUZ)は、20代を中心とした第二新卒や既卒、フリーターの転職・就職サポートに特化した転職エージェントです。
既卒・フリーターはもちろん、第二新卒など20代全般、特にIT業界に興味がある方にもおすすめとなっています。
ウズキャリ(UZUZ)が保有する全ての求人は20代対象で、特にIT・Web業界の求人が多いのが特徴です。なお、未経験でも応募できる求人がほとんどのため、業界未経験でも問題ありません。
加えて、ウズキャリ(UZUZ)は社会保険の有無や労働時間・離職率など厳しい基準でブラック企業を排除しています。そのため、ホワイト企業に転職したいという人にもおすすめです。
2位:ハタラクティブ
既卒・フリーター必見!どんな経歴でも安心して利用できる
「ハタラクティブ」は、人材領域で急成長を果たしたレバレジーズ株式会社が運営している転職エージェントで、第二新卒・既卒・フリーターなどの20代の転職・就職に特化しています。
経歴に自信がない第二新卒の方や、正社員経験がない既卒・フリーターの方はハタラクティブを利用すべきです。
ハタラクティブは18〜29歳を対象に、どんな経歴でも求人を紹介してくれると言われており、利用者の半数近くは正社員経験がない既卒・フリーターの方です。そして、内定率は驚異の80%で、業界トップクラスの水準を誇っています。
また、最短で1週間で内定が出るケースもあり、急いで転職先を探したい方にもおすすめの転職エージェントです。
3位:JAIC(ジェイック)
手厚い研修プログラムで、スキルを付けてから転職できる
JAIC(ジェイック)は、18歳〜34歳の転職支援に特化した転職エージェントで、様々なニーズに合わせた4つの研修プログラムが強みです。1日8時間×7日間の研修で、ビジネスマナーから自己分析、企業研究、選考対策、営業研修などが行われます。研修合格後の内定獲得率は驚異の80%を超えており、業界トップクラスの水準を誇っています。
手厚い研修プログラムを受けたい既卒・フリーターの方はJAIC(ジェイック)を利用すべきです。
ただし、紹介している職種が営業職に偏っているため、求人の幅を持たせるために大手のマイナビジョブ20’sや、ウズキャリ(UZUZ)も併用するようにしましょう。
4位:第二新卒エージェントneo(ネオキャリア)
未経験OKの求人多数!ただし全体の求人数は少ない
第二新卒エージェントneo(ネオキャリア)は人材ベンチャー企業ネオキャリアが運営している、若手に特化した専門転職エージェントです。
特に20代の転職支援に特化しており、未経験OKな求人を多数保有している点、内定獲得後の研修が充実している点が評価できます。
しかし、他の第二新卒・20代特化型の転職エージェントに比べ、求人数がかなり劣っており、自分に合った求人が紹介される可能性は高くはないと考えられます。
利用する場合は他の転職エージェントと併用しつつ、第二新卒エージェントneo(ネオキャリア)はあくまでサブとして活用しましょう。