有価証券報告書によると、三菱商事の平均年収は1607万円。平均年齢は42.5歳です。そこから推定される年間の平均ボーナスは約402万円、平均月収は101万円です。
今回は、採用情報、口コミサイトの情報、統計情報を元に、三菱商事の職種ごとの年収・ボーナスの例や、初任給年齢・役職ごとに見た推定の年収事情についてまとめました。是非ご覧ください。
三菱商事の年収情報まとめ
基本情報
平均年収は1631万円。平均年齢は42.6歳
有価証券報告書によると、2021年2月現在、三菱商事の平均年収は1631万円、平均年齢は42.6歳となっています。それらの数値を元に、統計を元にした独自の計算式に基づく想定の月収は102万円。ボーナスは年二回合計で408万円前後と予想されます。
年収事例
年収と勤続年数の傾向
年収は上位1%の高水準
全国の上場企業約3000社を対象にした平均年収の調査において、三菱商事の平均年収1631万円は、上位1%の高水準です。また全国3000社の上場企業の平均年収の中央値は650万円前後となっています。
勤続年数は平均より長め
三菱商事の平均勤続年数18.5年は、全国の上場企業約3000社を対象にした平均年収の調査において、平均より長めとなっています。また全国3000社の上場企業の勤続年数の中央値は11年前後です。
年収のポイント
平均年収は1,608万円。国内トップクラスの水準
総合商社として様々な領域の貿易ビジネスをはじめ、多様な事業を手掛ける三菱商事。その三菱商事の平均年収は1,608万円と非常に高いです。上場している日本の企業約3,000社のうち、三菱商事の平均年収はトップ10入りしており、日本を代表する「高水準の年収」を誇っています。
総合商社の中でNo.1の年収
また、三菱商事は総合商社の中でもトップの年収水準を誇っています。日本の有名な総合商社(7大商社)の年収ランキングは以下の通りです。
順位 | 会社名 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 三菱商事 | 1,607万円 |
2位 | 伊藤忠商事 | 1,520万円 |
3位 | 三井物産 | 1,430万円 |
4位 | 丸紅 | 1,389万円 |
5位 | 住友商事 | 1,300万円 |
6位 | 双日 | 1,139万円 |
7位 | 豊田通商 | 1,096万円 |
総合職は「30歳手前で年収1,000万円」を超える
三菱商事の従業員による口コミを見てみると、営業などの総合職は30歳手前(入社から5年ほど)で年収が1,000万円を超えるとの声が多数です。
基本的に、30代中盤までは年功序列式に昇給し、1,500万円までは誰でも到達するようです。その後は、成果主義にシフトし、実力次第で昇給するかどうか決まるとの声が多いです。
2019年、年功序列の給与体系にメスが入った
歴史が深い三菱商事は、典型的な日本の大企業のような年功序列で官僚的な組織のようです。そのため、昇給・昇進制度も年功序列式で、基本は勤続年数に応じて年収が上がっていくようです。
しかし2019年、この年功序列の給与体系を改善するべく、新たな人事制度が始まったようです。
役職 | 年次 | 年収 |
---|---|---|
役職なし | 1〜5年目 | 500万円〜1,000万円 |
マネージャー(P3) | 6〜10年目 | 1,000万円〜1,600万円 |
マネージャー(P2) | 11〜15年目 | 1,600万円〜1,800万円 |
チームリーダー(P1) | 16〜20年目 | 1,800万円〜2,000万円 |
部長(SP) | 21〜25年目 | 2,000万円〜2,600万円 |
役員 | 26年目〜 | 2,600万円〜 |
従来は、管理職以降の職位であるP3(年収約1,600万円)、P2(年収約1,800万円)、P1(年収約1,900万円)、SP(年収約2,200万円)のSPの職位には、最速でも40代半ばからしか就けない制度で、典型的な年功序列体制でした。
今回の人事制度改革で、30代半ばでもSPの職位に大抜擢することが可能となり、制度的には年齢関係なく上のポジションに就けるようになりました。そのため、若手社員のモチベーションは向上しているようです。
三菱商事の転職はこちら

三菱商事の年収のランキング
業界別・上場企業内でのランキング
順位 | 会社名 | 平均年収 | |
---|---|---|---|
1位 | M&Aキャピタルパートナーズ | 2,478万円 | |
2位 | GCA | 2,063万円 | |
3位 | 日本商業開発 | 1,921万円 | |
4位 | ボストンコンサルティング(BCG) | 1,860万円 | |
5位 | キーエンス | 1,839万円 | |
6位 | ヒューリック | 1,636万円 | |
7位 | TBS | 1,622万円 | |
8位 | 三菱商事 | 1,607万円 | |
9位 | 伊藤忠商事 | 1,565万円 | |
10位 | ストライク | 1,539万円 | |
11位 | ソレイジア・ファーマ | 1,460万円 | |
12位 | 丸紅 | 1,453万円 | |
13位 | 三井物産 | 1,430万円 | |
・・・・・・・・ | |||
3334位 | トスネット | 260万円 |
総合商社業界では第1位
総合商社業界の企業内での三菱商事の年収ランキングは第1位です。
総合商社業界の年収第1位は三菱商事、第2位は伊藤忠商事、第3位は丸紅となっています。
総合商社業界のランキング一覧はこちら
有力企業全体で第8位
CareerBookが調査した有名企業約3000社の中で、三菱商事の年収順位は第8位です。
有力企業全体での年収第1位はM&Aキャピタルパートナーズ、第2位はGCA、第3位は日本商業開発となっています。
キャリトレの実際の求人情報
成長企業の求人情報No1
三菱商事のような会社に興味がある方には、キャリトレで情報収集をすることがおすすめです。
キャリトレの特徴は、①具体的な求人が検索できること、②企業からのオファーが届くこと。忙しくても、条件のいいスカウトが届けば、面談を受けてみる。という受け身の活動も可能です。
特に第二新卒の情報収集に、キャリトレは非常におすすめです。キャリトレには都心の成長企業・大手企業の有名企業が多くの分けて向けの求人を出しており、経験が浅い第二新卒がメインターゲットになっています。

若手向けのキャリアアップ情報ならNo1
キャリトレは、あのビズリーチが運営する若手向け転職サイト。特に20代、30代をターゲットにしており、数々の成長企業の求人など、第二新卒を中心とした若手のキャリアップ求人を数多く揃えています。
大手企業からITベンチャーまで
キャリトレには、楽天やサイバーエージェント、LINE、DeNAなどのメガベンチャーと言われる企業から、Amazon、富士通、電通やpwc、SoftbankやIBMなどの大企業もキャリトレに求人を出しています。
基本は待ちでOK。オファーも届く
キャリトレの最大の特徴は、いいねをするだけで、企業から面談確約のオファーが届くこと。エージェントに会ったりしなくても市場価値を知ることが出来るので、転職活動は忙しくてできないけど、どんな会社が自分に興味を持ってくれるか知りたい、という人に非常におすすめです。
\まずは登録して、成長企業の求人を確認/
実際に出ている募集
丸紅株式会社
職種 | 年収 |
---|---|
生産コンサルタント・物流コンサルタント | 非公開 |
開発 | 非公開 |
貿易事務 | 非公開 |
経理 | |
法務・コンプライアンス |
\有力企業の年収情報が満載。まずは5分で無料登録/
キャリトレがNo1
✔ 優良ベンチャーから大手企業まで
✔ いいねするだけで興味がある企業からオファーが届く
✔ 人工知能があなたの好みを学習
CareerBooks調査情報
三菱商事の職種別年収
営業職・開発職などの年収事例
職種グループ | 職種 | 平均年収 |
---|---|---|
営業・ビジネス職 | 営業 | 900万円~1500万円 |
企画職 | 企画 | 1350万円~1450万円 |
トレーディング | 650万円~750万円 | |
事務・専門職 | 事務 | 950万円~1050万円 |
開発・エンジニア | 管理 | 600万円~1500万円 |
営業の年収は900万円~1500万円
管理の年収は600万円~1500万円
口コミ情報を参考に、三菱商事の一般的な職種別の年収情報をまとめました(部長・課長級は除く)。
営業・ビジネス職、企画職、事務・専門職、開発・エンジニアなどの職種の年収情報が報告されています。例として、営業職の年収は900万円~1500万円。管理職の年収は600万円~1500万円となっています。
ただしあくまで一般的な水準であり、人によっては、上記よりも大きな年収をもらっているケースはあるようです。
年収に関する口コミ情報
※参考:Open Work, カイシャの評判など
三菱商事の初任給・新卒の給与
学部卒・院卒・高卒の年収
学位 | 初任給(月給) |
---|---|
大学院卒業 | 29万円 |
大学学部卒業 | 25万5000円 |
高校卒業 | – |
三菱商事の新卒採用・採用ページを参考に、新卒の初任給の情報をまとめました。
サイトによると、初任給は学部卒で25万5000円、大学院卒で29万円となっています。
初任給に関する口コミ情報
※参考:Open Work, カイシャの評判など
三菱商事の役職・年次別年収
一般職から部長職などの年収の事例
口コミを元に、役職別、年収別に三菱商事の年収をまとめました。なお、年収の内訳は基本給+残業代+ボーナスで、年次は目安となっています。
役職 | 年次 | 年収 |
---|---|---|
役職なし | 1〜5年目 | 500万円〜1,000万円 |
マネージャー(P3) | 6〜10年目 | 1,000万円〜1,600万円 |
マネージャー(P2) | 11〜15年目 | 1,600万円〜1,800万円 |
チームリーダー(P1) | 16〜20年目 | 1,800万円〜2,000万円 |
部長(SP) | 21〜25年目 | 2,000万円〜2,600万円 |
役員 | 26年目〜 | 2,600万円〜 |
役職別の年収口コミ情報
その他ボーナスや福利厚生など
ボーナスや昇給制度について
三菱商事のボーナスや昇給制度などの情報をまとめました。
ボーナス | 年2回(6月、12月) |
---|---|
評価 | 相対評価 |
昇給 | 年1回 |
勤続年数・役職に応じてボーナスが増加
入社10年目程度までの若手のときは、ボーナスの支給額は小さいようです。
勤続年数や役職に応じてボーナスの額は増加していき、マネージャー以上の役職になると、給与の半分はボーナスが占めるようです。
※参考:Open Work, カイシャの評判など
福利厚生や諸手当、休暇について
三菱商事の福利厚生や休暇などの情報をまとめました。
諸手当 | 通勤費支給 等 |
---|---|
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日) 祝祭日 年末年始 年次有給休暇 結婚休暇 リフレッシュ休暇 等 |
福利厚生 | 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金診療所 研修所 独身寮・社宅 育児休暇制度 等 |
勤務時間 | 9:15~17:30(休憩1時間) ※ 一部フレックスタイム制導入部署あり |
三菱商事の働き方・企業文化・残業
環境・社風・成長・残業
環境 | 基本的な福利厚生はもちろん、住宅手当の評判が高い。 | |
---|---|---|
社風 | 社内の人間関係が重要。トップダウンで年功序列。 | |
成長 | とにかく大規模な案件に携われるとの声が多数。 | |
残業 | 原則として、9時〜17時勤務。プライベートも重要視。 |
福利厚生について
住宅手当が手厚い
住宅手当に関する評判が非常に高いです。寮や社宅の完備はもちろん、都心のタワーマンションでも家賃は全額会社負担してくれるとの声もあります。
賞与が大きい
年に2度の業績連動型のボーナスが非常に大きく、年収の半分以上を占めることも多々あるようです。
社風について
人間関係が重要視される「組織の三菱」
三菱商事の社風として、ウェットな人間関係が挙げられます。社内コミュニケーションが活発みたいです。また、日々の挨拶や礼儀も厳しく、人間関係が昇進していく上で重要となっているみたいです。
トップダウンで年功序列
若手でも意見を求められることは多々あるようですが、最後は上の意思決定が全てと感じるという声が多いです。
成長環境について
新聞の一面に載るような案件にも携われる
口コミで非常に多かった意見が、「大規模なプロジェクトに携われる」でした。世界的にも大型なプロジェクトの立ち上げや遂行など、多様で大きな案件に関われることができるようです。
残業について
9時〜17時勤務が原則
総合商社は激務というイメージがあるかもしれませんが、三菱商事は残業は少ないみたいです。基本的に、9時〜17時の勤務が原則で、プライベートも重要視している人が多いみたいです。ただし、課長以上になると激務になるようです。
三菱商事の詳しい転職情報はこちら
平均年収などの推移
平均年収・平均年齢・平均勤続年数の推移
年度 | 平均年収 | 平均年齢 | 従業員数 | 平均勤続年数 |
---|---|---|---|---|
2020年 | 1631万円 | -歳 | -人 | -年 |
2019年 | 1608万円 | 42.5歳 | 79994人 | 18.5年 |
2018年 | 1541万円 | 42.7歳 | 77476人 | 18.5年 |
2017年 | 1387万円 | 42.5歳 | 77164人 | 18.5年 |
2016年 | 1446万円 | 42.6歳 | 68247人 | 18.5年 |
2015年 | 1376万円 | 42.6歳 | 71994人 | 18.6年 |
※ボーナスは年に2回。1回につき2ヶ月分として算定。
平均年収は直近数年で+18.53%上昇
三菱商事の直近の平均年収、平均年齢、勤続年数の推移をまとめました。2015年から2021年にかけて、三菱商事の平均年収は約18.53%上昇傾向にあります。これは、金額ベースでは約255万円の変化となっています。また、平均年齢の2015年から2020年にかけて約-0.23%下降、平均勤続年数は、約-0.54%と下降傾向にあります。
総合商社業界の主要企業の比較
主要企業の平均年収の推移
会社名 | 2000年度 | 2001年度 | 2002年度 | 2003年度 | 2004年度 | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住友商事 | -万円 | -万円 | 1162万円 | 1174万円 | 1203万円 | 1264万円 | 1291万円 | 1403万円 | 1403万円 | 1374万円 | 1322万円 | 1339万円 | 1353万円 | 1310万円 | 1305万円 | 1301万円 | 1256万円 | 1256万円 | 1305万円 | 1390万円 |
三菱商事 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | 1335万円 | 1424万円 | -万円 | 1356万円 | 1302万円 | 1359万円 | 1413万円 | 1420万円 | 1356万円 | 1376万円 | 1446万円 | 1387万円 | 1541万円 | 1608万円 |
丸紅 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | 1068万円 | 1178万円 | 1198万円 | 1199万円 | 1164万円 | 1140万円 | 1188万円 | 1223万円 | 1275万円 | 1307万円 | 1227万円 | 1222万円 | 1323万円 | 1390万円 |
伊藤忠商事 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | 1195万円 | 1280万円 | 1364万円 | 1302万円 | 1258万円 | 1255万円 | 1282万円 | 1390万円 | 1384万円 | 1396万円 | 1383万円 | 1384万円 | 1461万円 | 1521万円 |
三井物産 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | 1300万円 | 1436万円 | 1374万円 | 1444万円 | 1262万円 | 1247万円 | 1362万円 | 1364万円 | 1352万円 | 1362万円 | 1364万円 | 1214万円 | 1420万円 | 1430万円 |
豊田通商 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | 828万円 | 888万円 | 933万円 | 938万円 | 1044万円 | 931万円 | 979万円 | 993万円 | 982万円 | 1042万円 | 995万円 | 954万円 | 998万円 | 1052万円 | 1097万円 |
キャリトレがNo1
✔ いいねするだけで興味がある企業からオファーが届く
✔ 人口知能があなたの好みを学習
2019年12月1日時点の情報です
主要媒体に掲載された求人・年収情報
ビズリーチ
年収:–
役職:一般職
年収:–
役職:一般職
Doda
年収:–
役職:一般職
年収:–
役職:一般職
転職ニュース
三菱商事の転職ニュース
関連企業の転職ニュース
三菱商事について

会社概要
社名 | 三菱商事 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内2−3−1 |
会社URL | http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/index.html |
代表者 | 垣内 威彦 |
資本金 | 204,446百万円 |
売上 | 161038 |
従業員 | 79994 |
業界 | 総合商社 |
企業理念
三菱商事は、創業以来の社是である「三綱領」を拠り所に、公正で健全な事業活動を推進しています。「三綱領」は、1920年の三菱第四代社長岩崎小彌太の訓諭をもとに、1934年に旧三菱商事の行動指針として制定されたものです。旧三菱商事は1947年に解散しましたが、三菱商事においてもこの三綱領は企業理念となり、その精神は役職員一人一人の心の中に息づいています。
事業内容
三菱商事は、世界80ヶ国に200を超える拠点を持つ三菱商事の中核を担う大手総合商社です。貿易ビジネスや、情報・物流などの各種サービス提供、事業投資など、多様な事業をグローバルに展開しています。
- 地球環境・インフラ事業グループ
- 機械グループ
- エネルギー事業グループ
- 生活産業グループ
- 新産業金融事業グループ
- 化学品グループ
- 金属グループ
以上のグループで構成されており、特に金属分野が主力事業で、利益の約半分を占めています。
16兆円の売上は、前年比2倍以上の成長
2019年3月期の売上高は、前年比+112%の16兆1,038億円を記録しています。
近年は横ばい傾向でしたが、資源は原料炭や銅、非資源は機械、化学品、生活産業の伸長が著しく、業績は前年比で2倍以上もの増収を果たしました。
5大総合商社でNo.1
5大総合商社で直近の売上高を比較すると、三菱商事は1番手に位置しています。
- 三菱商事:16兆1,038億円
- 伊藤忠商事:11兆6,005億円
- 丸紅:7兆4,013億円
- 三井物産:6兆9,575億円
- 住友商事:5兆3,392億円
おすすめの転職エージェント一覧
リクルートエージェント

迷ったらコレ!32万件の求人数を誇る転職エージェントの決定版
リクルートエージェントは、人材業界のトップを独走しているリクルートが運営する国内最大級の総合転職エージェントです。
その歴史は約40年と古く、これまで45万人以上をサポートしており、業界最多の実績を誇っています。保有している求人の量や質、サポート体制など、あらゆる面でトップレベルの水準を誇っており、その総合力が強みと言えます。
特に求人量は32万件以上(非公開求人含む)と、他社を圧倒しており、地方都市にも拠点を構え、日本全国だけでなく海外の求人も豊富に取り扱っています。求人案件の取りこぼしを防ぐために、登録は必須と言えます。
転職エージェント選びで迷っている方は、総合的に安定しているリクルートエージェントで間違いないでしょう。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
転職支援実績No.1。圧倒的な求人量と手厚いサポートが強み。 |
求人の量・質 |
非公開求人含め求人数が32万件と他社とは一線を画している。 |
サポート |
リクルートグループが築いた信頼性で企業への交渉力は抜群。 |
担当者 |
業界各所から優秀なキャリアコンサルタントが集まっている。 |
マイナビエージェント

大手企業はもちろん、ホワイトな優良中小企業に出会える
マイナビエージェントは20代〜30代半ばで、優良企業を紹介してほしいという方には非常におすすめの大手総合転職エージェントです。
マイナビエージェントは、若手の転職支援実績が豊富で、利用者の80%が20代〜30代半ばです。提携企業も若手〜中堅層の採用ニーズを抱えている企業が多いです。
また、新卒採用市場で最大手のマイナビグループは、新卒採用で培った企業とのネットワークを活用し、大企業はもちろん、優良中小企業の求人を多数保有しています。マイナビエージェントが保有する求人の半数以上が非公開求人で、一般公開したら応募が殺到するような人気求人を紹介してもらうことが可能です。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
若手の転職支援実績が豊富。優良企業の求人を多く保有している。 |
求人の量・質 |
大手企業はもちろん、ホワイトな中小企業の非公開求人が多い。 |
サポート |
キャリアカウンセリングから選考対策、企業への交渉まで一貫してサポートが手厚い。 |
担当者 |
密なコミュニケーションが特徴的だが、頻繁すぎるという声も。 |
ビズリーチ

国内最大級!キャリアアップといったらココ
ビズリーチはハイクラス向けの会員制転職サービスで、ヘッドハンターや人事から直接スカウトが届いたり、高年収の求人を検索することが可能です。
その会員数は151万人を突破しており、ハイクラス向けの転職サービスでは業界最大手です。
求人量・質など総合的に欠点がなく、高年収ポジションや管理職での転職を希望しているは必ず登録しておきたいサービスです。
また、今すぐの転職を考えていなくても、スカウトを受け取りながら興味あるオファーが来たら話を聞いてみたいという人にもおすすめです。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
ハイクラス向けの転職エージェントとして実績No.1を誇る。 |
求人の量・質 |
公開求人数は12万件と総合転職エージェントと引けを取らないほどの量。 |
サポート |
基本サービスには選考対策などのサポートが含まれていない。 |
担当者 |
業界に精通したヘッドハンターから専門的なアドバイスをもらうことも。 |
キャリトレ

話題沸騰!ITベンチャー企業への転職なら登録必須!
CMで人気のキャリトレは、若手向けに特化した全く新しい転職サイトです。運営元はビズリーチで、「ビズリーチ」はハイクラス向け、「キャリトレ」はキャリアの浅い若者向けと、ターゲットが棲み分けされています。
12万件以上の求人数は業界トップクラスで、中でも急成長を果たしているITベンチャー企業の求人を多く取り扱っています。
また、簡単ワンタップの操作で、企業にあなたの興味を届けることができ、マッチした企業から直接オファーが届くようになります。
転職活動に役立つ機能が充実しているのも大きな特徴です。2種類のスカウト機能や、人工知能が搭載されたレコメンド機能で、受動的に希望条件に合った求人を探すことが可能です。
20代・30代でITベンチャーへの転職であれば、キャリトレを使わない選択肢はないでしょう。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
20代向けの求人数では、リクナビやマイナビと同等の水準。 |
求人の量・質 |
12万件の求人のうち、大多数が20代向けの求人。 |
サポート |
AIを搭載したレコメンド機能や、2種類のスカウト機能が充実。 |
担当者 |
ツイッター上で担当者が相談に乗ってくれるユニークな機能。 |
パソナキャリア

年収重視の方は登録必須!67%の人が転職後に年収アップを実現
パソナキャリアは、人材業界大手のパソナが運営している総合転職エージェントで、転職がはじめてで年収を上げたい方におすすめです。
パソナキャリア経由で転職をした人のうち、なんと67%が転職後に年収が上昇しており、パソナキャリアは年収アップの面で強みを持っています。
また、利用者の半数以上が転職経験がなく、転職がはじめての人からの評価が高いです。
はじめての転職で不安だけど、年収アップを目指しているけど、はじめての転職で不安という方は、パソナキャリアを利用しましょう。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
総合的に安定している。特に年収アップに強みを持っている。 |
求人の量・質 |
求人数は4万件と、リクルートやdodaに比べると劣っている。 |
サポート |
丁寧なキャリアカウンセリングや選考対策が好評。 |
担当者 |
企業への交渉力が強く、67%の人が年収アップを実現している。 |
doda

抜群の安定感!IT・通信業界、営業・企画職への転職に強い
dodaは業界大手のパーソルキャリアが運営している転職エージェントで、転職支援実績はトップクラスです。
非公開求人を含め全国14万件の求人を保有していて、リクルートエージェントの32万件に次ぐ国内2番手の求人数を誇っています。14万件のうち約8万件が非公開求人で、一般の転職市場には出回らないようなdoda独自の求人を紹介してもらうことが可能です。
特に、IT・通信業界や、営業・企画職の求人が多いため、IT志望でビジネス職の方は必ず登録しておきたい転職エージェントです。
また、キャリアコンサルタントによる丁寧なキャリアカウンセリングに定評があり、「初めての転職で不安」という方にも自信を持っておすすめできます。面接確約オファーが届くスカウトサービスや、転職フェアなどのイベントを頻繁に開催しており、自分に合った企業が見つかる機会も充実しています。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
求人量は国内2番手でトップクラス。 |
求人の量・質 |
公開求人6万件、非公開求人8万件と豊富な求人量が強み。 |
サポート |
スカウトや転職イベントで、自分に合った求人が見つかる機会が豊富。 |
担当者 |
LINEで気軽に転職相談や求人提案を受けられる。 |
マイナビIT AGENT

豊富な求人数を誇る!大手ならではの安定したサポート体制も
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
大手ならではの安定したサポート体制と求人数・質が強み。 |
求人の量・質 |
レバテックの3倍の求人数を誇る。優良中小企業の求人が多い。 |
サポート |
マイナビグループで蓄積されたIT業界特有の転職ノウハウを活用。 |
担当者 |
IT業界出身者による専門的なアドバイスが受けられる。 |
ウズキャリ(UZUZ)

20代全般におすすめ。特にIT業界希望者は登録マスト
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
丁寧なサポート体制と担当者の質が好評。 |
求人の量・質 |
ブラック企業を排除し、優良企業のみ扱っている。 |
サポート |
平均20時間のキャリアカウンセリングが特徴的。 |
担当者 |
担当者の90%が元第二新卒・既卒のため、経験を元にしたアドバイスを受けられる。 |
ワークポート

IT業界未経験者は登録必須!未経験のサポート体制が充実
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
IT業界特化型としては老舗で、未経験でのIT業界転職に強い。 |
求人の量・質 |
IT業界未経験OKの求人が豊富。 |
サポート |
無料のプログラミングスクールなど、未経験へのサポートが手厚い。 |
担当者 |
専任の転職コンシェルジュが、きめ細かく素早い対応してくれる。 |
レバテックキャリア

IT業界転職実績No.1。高年収の良質な求人が豊富
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
IT業界の転職支援では実績No.1。高年収求人が多い。 |
求人の量・質 |
全体の60%以上が年収700万円以上の高年収求人が豊富。 |
サポート |
過去の質問例を元にしたIT業界特有の専門的な面接対策が特徴的。 |
担当者 |
最新の技術やTI業界の転職に精通した担当者によるアドバイス。 |
転職エージェントを利用してみよう
三菱商事のような会社に転職したいと強く思っていらっしゃる方は、転職エージェントの利用もおすすめします。
エージェントに利用するメリットは、次の3つです。
- 自分のニーズに合った会社を紹介してもらえる
- 履歴書の書き方や、面接の方法などを教えてもらえる
- 企業との年収などの交渉もお願いできる
自分のニーズに合った会社を紹介してもらえる
世の中には様々な会社があり、転職媒体を利用すれば何万社もの企業の求人に応募する事ができます。
しかし、本当にあなたが求めているニーズ似合った企業を自分で探すのは、転職に不慣れな方にはとても難しいことです。
転職エージェントは、これまでに何十人、何百人の転職をサポートしてきています。丁寧にあなたの大事にしていることや逆に嫌なことを伝えた上で、実際にどんな企業がどんな人を募集しているのかをしっかりと聞いてみましょう。
そうすれば、自分では探しきれなかった、あなたにピッタリの企業を紹介してくれるはずです。
履歴書の書き方や、面接の方法などを教えてもらえる
初めての転職活動をする人は、実際の転職活動をとても不安に感じる事があると思います。そんな中で、あなたの転職成功をゴールとして、一緒に並走してくれる人の存在は貴重です。
一般的な転職エージェントの担当者は、履歴書の添削や、面接の受け答えのアドバイスなどを行ってくれる担当の人が多いです。
はじめての転職の方は、是非一度転職エージェントの方に相談してみましょう。
企業との年収などの交渉もお願いできる
実際に希望の企業の選考を重ね、見事内定を手に入れた時、後は「どんな条件で合意するか」という段階になります。
希望の会社に転職できれば、それが一番の事ですが、その上でできるだけいい条件で入社したいですよね。転職エージェントなら、そんな最後の交渉も一部代理で行ってくれます。
その理由は、「あなたができるだけ高い年収で転職してくれたほうが転職エージェントの報酬も大きくなる」からです。
関連記事

キャリトレがNo1
✔ いいねするだけで興味がある企業からオファーが届く
✔ 人口知能があなたの好みを学習
2019年12月1日時点の情報です
三菱商事の年齢別の推定年収
三菱商事の平均年齢は、42.6歳です。平均年収は1631万円です。
このことから、厚生労働省が出している年収データ、及び職種ごとの年収比率データを元に、三菱商事の職種、性別、年代別の推定年収を算出しました。
※以下の情報は、統計に基づいた想定の情報です。ご理解の上、ご参考ください。
年齢 | 三菱商事推定年収 |
---|---|
20代 | 966~1127万円 |
30代 | 1315〜1478万円 |
40代 | 1631〜1795万円 |
50代 | 1907〜1939万円 |
60代 | 1176〜1366万円 |
20代の推定平均年収:966〜1127万円
一般的な企業の20代前半~後半の平均年収は193〜225万円です。20代の社員はまだ社歴が若いため、全体の平均年収よりも低い傾向にあります。
このことから、三菱商事の20代の平均年収は、966〜1127万円と想定されます。
30代の推定平均年収:1315〜1478万円
三菱商事の30代の平均年収は、1315〜1478万円だと想定されます。
一般的な企業の30代の平均年収は263〜295万円となっており、20代の前半から30代の後半に掛けて、100万円以上も昇給があるものの、まだまだ全体成長過程といえます。
40代の推定平均年収:1631〜1795万円
一般的な企業の40代の平均年収は326〜359万円となっています。年功序列形式の企業が多いため、40代で年収が上限に近くなってきています。
対して、三菱商事の40代の平均年収は、1631〜1795万円です。
50代の推定平均年収:1907〜1939万円
三菱商事の50代の平均年収は、1907〜1939万円だと思われます。
一般的な企業の50代の平均年収は381〜387万円となっています。年収はピークに達し、50代での年収の増加は、あまり見込めないようです。
60代の推定平均年収:1176〜1366万円
三菱商事の60代の平均年収はおよそ1176〜1366万円、一般的な企業の60代の平均年収は235〜273万円です。
50代で年収はピークを迎え、減少傾向になります。
三菱商事の男女別の推定年収
厚生労働省が発表している、男女ごとの平均年収の分布を元に、三菱商事の職種ごとの平均年収を推定してみました。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
三菱商事推定 | 1798万円 | 1308万円 |
平均 | 337.6万円 | 245.7万円 |
男性の推定平均年収:1798万円
2021年2月現在、厚生労働省が発表している資料によると、男性の平均年収は337.6万円と、女性よりも約1.4倍の開きがあります。
三菱商事の従業員の男女比は明らかにはされていませんが、仮に1:1の割合とすると、三菱商事の平均年収は1798万円です。
女性の推定平均年収:1308万円
一般的な女性の平均年収は245.7万円。三菱商事の平均年収は、約1308万円だと推定されます。
三菱商事の役職別の推定年収
厚生労働省が発表している、役職ごとの平均年収の分布を元に、三菱商事の職種ごとの平均年収を推定してみました。
一般社員級 | 係長級 | 課長級 | 部長級 | |
---|---|---|---|---|
三菱商事推定 | 1154万円 | 2135万円 | 2859万円 | 3514万円 |
平均 | 216.8万円 | 401万円 | 536.8万円 | 659.8万円 |
一般社員の推定年収:1154万円
一般社員の平均年収は、係長級の社員の約半分、部長級の社員の約30%です。
三菱商事の一般社員の推定年収は、1154万円です。
係長級の推定年収:2135万円
係長級の社員は、一般社員の約1.8倍の年収となっており、役職の有無が年収に大きな差を生むことがわかります。
三菱商事の係長級の社員の推定年収は、2135万円です。
課長級の推定年収:2859万円
課長級の社員は、係長級の社員の約1.3倍の年収です。一般社員と係長級の社員ほどの違いはないもの、およそ100万円以上の年収の違いがあります。
三菱商事の課長級の社員の推定年収は、2859万円です。
部長級の推定年収:3514万円
部長級の社員の年収は、課長級の社員の、約1.2倍。一般社員の約3倍の年収差があります。
三菱商事の部長級の社員の推定年収は、3514万円です。
✔ 採用実績全国No1。地方にも強い