花王の最新の売上高は1兆5080億円。業界内でのランキングは、第1位です。
今回は、花王株式会社の売上や利益の業績情報を、競合企業との比較ランキング・過去の推移の比較という形で行いました。
是非最後までご覧ください!
花王の売上・業績について
花王について

会社概要
社名 | 花王株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区日本橋茅場町1−14−10 |
会社URL | http://www.kao.com/jp/ |
代表者 | 澤田 道隆 |
資本金 | 85,424百万円 |
従業員 | 33396 |
業界 | 日用品・化粧品 |
企業理念
消費者・顧客の立場で心をこめた“よきモノづくり”を行うことで、世界の人々の喜びと満足のある豊かな生活文化を実現するとともに、社会の持続可能性に貢献することが、花王のミッションであるようです。
また、花王グループは企業活動の拠り所として「花王ウェイ」を掲げています。使命やビジョン、価値観や行動原則を明確化しており、社員一人ひとりの仕事の意義や課題を考える際の柱石として機能しています。
基本となる価値観
- よきモノづくり
- 絶えざる革新
- 正道を歩む
行動原則
- 消費者起点
- 現場主義
- 個の尊重とチームワーク
- グローバル視点
事業内容
人々の生活インフラ支える消費財メーカー
花王は、「化粧品」「スキンケア・ヘアケア」「ヒューマンヘルスケア」「ファブリック&ホームケア」領域の製品販売や、BtoBで環境に優しい原材料を販売する「ケミカル」事業など、5つの事業をグローバルに展開しています。環境や健康、衛生などの社会的課題に対して先進的に取り組み、私たちの生活を豊かにする製品を提供しています。
- 化粧品事業:化粧品
- スキンケア・ヘアケア事業:スキンケア製品、ヘアケア関連製品
- ヒューマンヘルスケア事業:健康機能飲料・サニタリー製品
- ファブリック&ホームケア事業:衣料用洗剤・住居用洗剤
- ケミカル事業:産業界のニーズにきめ細かく対応した工業用製品
1兆5,000億円の売上は右肩上がりで成長
2018年度の売上高は1兆5080億円と、6期連続で最高売上を更新し、業績は好調です。資生堂やユニ・チャームなど、競合の日系消費財メーカーを超える売上高を誇ります。
全体の売上高のうち、「ファブリック&ホームケア」事業が22.8%、次いで「スキンケア・ヘアケア」事業が22.6%を占めています。
化粧品事業が大幅改善する一方で、海外事業は苦戦
化粧品事業は、新しいブランド構築戦略の元、積極的な投資とデジタルマーケティングへの転換、ECチャネルの強化により、国内やアジアにおいて大幅な増益を達成しています。
一方で、海外事業の売上比率が30%弱と、他消費財メーカーに比べ低い数字となっています。特に、欧米での販売に苦戦しています。
花王の業績の推移・変化率

過去3年間の売上の推移
年間売上は1兆5080億円。3年間の変化率は101.25%
年度 | 売上高 | 前年度比率 |
---|---|---|
2019年 | -円 | -% |
2018年 | 1兆5080億円 | 101.25% |
2017年 | 1兆4894億円 | -% |
花王の直近の売上高(連結)は、1兆5080億円です。直近3年間での成長率は101.25%と上昇傾向にあります。
四半期ごとの売上高・営業利益
期 | 四半期売上高 | 四半期営業利益 |
---|---|---|
2017年1Q | 3451.79億 | 386.09億 |
2017年2Q | 3721.25億 | 487.45億 |
2017年3Q | 3629.46億 | 504.37億 |
2017年4Q | 4091.71億 | 670億 |
2018年1Q | 3506.45億 | 394.45億 |
2018年2Q | 3783.85億 | 513.1億 |
2018年3Q | 3687.79億 | 514.32億 |
2018年4Q | 4101.98億 | 655.16億 |
2019年1Q | 3469.04億 | 382.07億 |
2019年2Q | 3744.95億 | 481.79億 |
2019年3Q | – | – |
2019年4Q | – | – |
花王の売上高の比較・ランキング

①売上高のランキング
トップ5社の売上シェア比率
売上高:日用品・化粧品業界では第1位
日用品・化粧品業界の企業内での花王の売上ランキングの順位は第1位です。
日用品・化粧品業界の売上高ランキング第1位は資生堂、第2位はPALTAC、第3位はユニ・チャームになっています。
日用品・化粧品業界のランキング一覧はこちら
順位 | 会社名 | 売上高 | |
---|---|---|---|
1位 | 花王 | 1兆5080億円 | |
2位 | 資生堂 | 1兆948億円 | |
3位 | PALTAC | 1兆153億円 | |
4位 | ユニ・チャーム | 6883億円 | |
5位 | ライオン | 3494億円 | |
6位 | コーセー | 3330億円 | |
・・・・・・・・ | |||
31位 | シンシア | 42億円 |
売上高:全体では第113位
CareerBookが調査した有名企業約3000社の中で、花王は売上ランキング113位です。
順位 | 会社名 | 売上高 | |
---|---|---|---|
1位 | トヨタ自動車 | 30兆2257億円 | |
2位 | 三菱商事 | 16兆1038億円 | |
3位 | ホンダ(HONDA) | 15兆8886億円 | |
4位 | 日本郵政 | 12兆7750億円 | |
5位 | NTT東日本(日本電信電話) | 11兆8798億円 | |
6位 | 伊藤忠商事 | 11兆6005億円 | |
・・・・・・・・ | |||
108位 | 王子ホールディングス | 1兆5510億円 | |
109位 | 西日本旅客鉄道 | 1兆5293億円 | |
110位 | AGC | 1兆5229億円 | |
111位 | ジェイテクト | 1兆5209億円 | |
112位 | 日本電産 | 1兆5183億円 | |
113位 | 花王 | 1兆5080億円 | |
114位 | IHI | 1兆4834億円 | |
115位 | 三井化学 | 1兆4829億円 | |
116位 | 三井住友トラスト・ホールディングス | 1兆4679億円 | |
117位 | 凸版印刷 | 1兆4648億円 | |
118位 | 博報堂DYホールディングス | 1兆4456億円 | |
・・・・・・・・ | |||
3586位 | RISE | 1億円 |
②従業員当たりの売上のランキング
従業員あたり売上:日用品・化粧品業界で第12位
日用品・化粧品業界内での花王の従業員あたりの売上ランキングの順位は第12位です。
順位 | 会社名 | 売上高 | |
---|---|---|---|
1位 | ハリマ共和物産 | 27,560万円 | |
2位 | 中山福 | 10,519万円 | |
3位 | シンシア | 9,091万円 | |
4位 | ファンケル | 8,870万円 | |
5位 | ニッピ | 6,863万円 | |
6位 | SHO-BI | 5,996万円 | |
7位 | ポーラ・オルビスホールディングス | 5,945万円 | |
8位 | ライオン | 5,034万円 | |
9位 | ショーエイコーポレーション | 4,988万円 | |
10位 | MTG | 4,735万円 | |
11位 | ビューティガレージ | 4,696万円 | |
12位 | 花王 | 4,516万円 | |
13位 | ユニ・チャーム | 4,247万円 | |
14位 | コーセー | 4,102万円 | |
15位 | ミルボン | 4,087万円 | |
16位 | 太陽ホールディングス | 3,680万円 | |
17位 | スノーピーク | 3,540万円 | |
・・・・・・・・ | |||
26位 | シーボン | 1,164万円 |
従業員数やキャッシュフロー、資産などの情報

営業キャッシュフロー
年度 | 営業キャッシュフロー |
---|---|
2019年 | – |
2018年 | 1956.1億 |
2017年 | 1858.45億 |
投資キャッシュフロー
年度 | 投資キャッシュフロー |
---|---|
2019年 | – |
2018年 | -1578.95億 |
2017年 | -961.46億 |
財務キャッシュフロー
年度 | 売上高 |
---|---|
2019年 | – |
2018年 | -1085.79億 |
2017年 | -532.44億 |
総資産
年度 | 資産 |
---|---|
2019年 | – |
2018年 | 1兆4609.86億 |
2017年 | 1兆4273.75億 |
従業員に関するデータ
平均年収 | 821万円 |
---|---|
従業員数 | 33396人 |
平均年齢 | 40.8歳 |
関連記事

✔ 採用実績全国No1。地方にも強い