「私用」は「個人的な用事」「個人のために用いること」です。
そこでこの記事では「私用」の使用例と正しい意味、さらに例文を使って意味別の使い分けを解説していきます。
「私用」の使い方をマスターして、正しい日本語を使えるようになり、伝えたいことを的確に伝えることができるようになりましょう。
私用の意味・使い方
【読み】かいこう
【意味】
- 個人的な用事
- 個人のために用いること
①個人的な用事
「私用」には、「個人的な用事」という意味があります。
下記の例文をつかっていき、理解を深めていきましょう。
例文
- 一週間私用のため休暇をとります
- 来月は使用で有給休暇をいただきます
- 私用により早退する
- 私用により学校を休む
このように「私用」には、「個人的な用事」という意味が含まれています。
例文の「私用」を「個人的な用事」と変えて読んだとしても意味が伝わるのがわかると思います。
②個人の為に用いること
「私用」には「個人の為に用いること」という意味があります。
会社内での「私用電話」という言葉は、こちらの意味に該当します。
例文
- 勤務中に私用電話をする
- 会議中に私用電話をする
- 会社のものを私用する
- 提供されたものを私用する
このように「私用」には、「個人の為に用いること」という意味があります。
主に二つの意味の使い分けを必要とする言葉となっています。
私用と所用はどんな違いあるの?
「私用」と「所用」には大きな違いがあります。
「私用」は解説した通り「個人的な用事」「個人の為に用いること」という意味があります。
それに対し「所用」は「用事」全般を意味します。ですので「所用」という大きな枠組みの中に「私用」という言葉があるイメージです。
私用の類義語・対義語
「私用」の類義語・対義語にはつぎの5つがあります。
- 私事
- 私儀
- 私情
- 公事
- 他事
類語①「私事」
「私事」には「私用」と同じように「個人的な用事」という意味があります。ですので、「私用」とほぼほぼ一緒ですので、同じ言葉として使用することができます。
少しだけ違う点があるとすれば、用事を表したい場合は「私用」を使い、事情を伝えたいのであれば「私事」を使います。
- 私事で申し訳ありませんが、習い事のため欠席させていただきます。
- 私事にはなりますが、本日結婚いたしました
- 私事で大変恐縮です
類語②「私儀」
- 私儀、本日をもって辞任いたします
- 私儀、本日よりこの会社の取締役に就任することになりました
- 私儀、本日をもってこの会社を退社いたします
類語③「私情」
- 私情が原因で彼女と別れてしまった
- 私情により、退社させていただきます
- この仕事に私情をはさんではいけない
対義語①「公事」
- 中世の公事
- 公事によるしきたり
- 公事が本日おこなわれる
対義語②「他事」
- 病気は回復しておりますので、他事ながらご休心ください
- 他事ながらご放念ください
- 他事ながら元気にやっております
私用の英語表現
「私用」は英語でprivateと訳されます。日本語でもよく使う「プライベート」の元となっている単語です。下記より具体的な例文を用いて解説していきます。
例文①:私用の英単語
「私用」は解説した通り、「個人的な用事」「自分の為に用いること」の意味があります。英語ではprivateと訳されます。これは、日本語でもよく使う「プライベート」の意味と同じです。
- a private car(自家用車)
- He can be a bit more private here(彼はここなら少しゆっくりと話しをすることができる)
- private room(プライベートルーム)
- private notebook(自分のノート)
まとめ
今回の記事では、「私用」の使用例と正しい意味や英語表現を紹介させていただきました。
日常生活でもよく使われる言葉ですので、今後は使うシーンを意識して正しく使用できるといいですね。