テレビ業界は激動の時代を迎えています。若者のテレビ離れ、スマートフォンの普及、定額動画配信の普及など、テレビ業界を取り巻く環境は厳しさを増しています。
今回は、そんなテレビ業界の仕組みや課題、今後の動向を詳しく解説します。また、キー局の比較や売上・年収ランキングも紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
テレビ業界について
テレビ業界の概要
電波を利用したメディア
テレビやラジオなど、放送には様々な種類が存在しますが、放送事業全般の特徴を一言で表すと、「電波を利用して不特定多数に情報を一斉に提供するメディア」と言えます。また、放送は有限な電波を公平に利用するため、公共要素を持っています。そのため、放送事業者になるためには、国からの免許が必要です。参入障壁が高い代わりに、一度放送免許を取得すると規則に守られる一面もあります。
市場規模は3.9兆円。横ばい傾向
下記の図は、2003年から2016年の放送市場の推移を表したものです。2003年の市場規模は3.8兆円で、2007年には4.1兆円を超え過去最高を記録しています。しかし2008年のリーマンショックの影響で収益は下降し、そのまま横ばいの傾向が続いています。
コンテンツ市場の大部分を占める放送
また、テレビやラジオなどの放送コンテンツは、コンテンツ市場全体の大部分を占めています。テレビ放送を見てみると、地上テレビ番組が23.8%、衛生・CATVが7.7%で31.5%を占めています。ラジオ放送の1.7%を加えると、放送市場はコンテンツ市場全体の33.2%のシェアを獲得しています。
総務省丨メディア・ソフトの制作及び流通の実態に関する調査(2019年)
テレビ業界の構造
放送形態による分類
テレビ局は、以下の3つに大きく分けることができます。
- NHK
- 民間放送
- 放送大学
NHKは公共の福祉のために設立された公営放送局です。国民からの受信料が主な財源です。次に、民間放送は電波法の規定により国から認可を受けた民間放送事業者(いわゆる民法)です。なお、サイバーエージェントのAbemaTVなど、インターネット放送局と呼ばれる映像情報を提供するサイトがありますが、これは放送免許を取得していないため、放送事業者ではありません。最後に、放送大学とは教育コンテンツ(放送授業)を放送サービスを通じて提供する大学のことです。
ちなみに、民間放送の放送事業者数は以下の表の通りです。
送信方法 | 種類 | 事業者数 |
---|---|---|
地上放送 | テレビ | 98 |
ラジオ | 365 | |
衛生放送 | BS | 20 |
CS | 23 | |
有線放送 | ケーブルテレビ | 510 |
広告収入比率は低下傾向
テレビ局(主にキー局)の事業内容は主に以下のようなものがあります。
- 広告(テレビCM)
- コンテンツ販売
- 通信販売
- イベント
- 出版
- 番組販売
- 不動産
- 音楽著作権管理
- 放送機器の貸出 など
近年の傾向として、広告収入比率の低下が挙げられます。1980年代は、キー局の広告収入比率は7割を超えていましたが、広告収入の伸び悩みを見込み、各社経営の多角化で広告外収入の増加を図りました。
DVDやグッズのコンテンツ販売、テレビショッピングなどの通信販売、イベント開催、料理レシピやバラエティ番組の内容を本にまとめた出版事業などはよく目にするでしょう。加えて、ローカル局に番組を卸す番組販売や、不動産事業、音楽著作権管理、放送機器のリースなどを行うテレビ局もあります。
2019年3月期のフジテレビの決算資料によると、売上高6692億円のうち、放送事業による収益は2184億円と、広告収入は32%まで縮小しています。
テレビ業界の歴史
放送基準の確立
1951年、日本民間放送連盟(民放連)が発足し、民間放送がスタートしました。また同年10月、民放連が中心に放送番組の編集基準である「日本民間放送連盟 放送基準」を策定しました。
民間放送は、公共の福祉、文化の向上、産業と経済の繁栄に役立ち、平和な社会の実現に寄与することを使命とする。われわれは、この自覚に基づき、民主主義の精神にしたがい、基本的人権と世論を尊び、言論および表現の自由をまもり、法と秩序を尊重して社会の信頼にこたえる。 放送にあたっては、次の点を重視して、番組相互の調和と放送時間に留意するとともに、即時性、普遍性など放送のもつ特性を発揮し内容の充実につとめる。
1. 正確で迅速な報道
2. 健全な娯楽
3. 教育・教養の進展
4. 児童および青少年に与える影響
5. 節度をまもり、真実を伝える広告
マス排の緩和と放送持株会社の導入
放送は不特定多数の人に対して広範囲に情報を提供できるメディアであり、一部の事業者が独占的に所有した場合、放送内容が偏る恐れがあります。これを防ぐため、1988年、電波法に「郵政省令で定める放送をする無線局の開設の根本的基準に合致すること」の一文が追加され、1つの事業者が複数の放送局を保持することに規制がかけられました。これが、マスメディア集中排除法原則(マス排)です。
しかし、マス排は時代の流れに追いつきませんでした。テレビやラジオ以外に、印刷媒体や衛星放送、インターネット上のメディアなど、無数で多様的なメディアが存在する中、特定の事業者がメディアを寡占する可能性は低いと考えられるようになりました。その結果、2003年、2007年にマス排は大きく緩和されました。
そして、2008年に認定放送持株会社制度が制定され、すでにキー局5局は放送持株会社に移行しています。これは、多額の資金調達や経営の一層の効率化が大きな経営課題となる中、持株会社を通じた資金調達を可能とし、経営資源の効率的運用を可能とする、放送事業車間の連携ニーズに柔軟に対応することを可能とするため、導入されたものです。
テレビ業界の課題
若者のテレビ離れ
近年、スマートフォンの普及に伴う若年層のテレビ離れがテレビ業界を圧迫する中、高齢者のテレビ視聴時間は増加しています。NHKの国民生活時間調査によると、国民全体が平日にテレビを視聴する平均時間は3時間18分となっています。ただし、年代別の視聴時間を見てみると、10代男性は1時間33分、10代女性は1時間38分、20代男性は1時間37分と、若い世代の視聴時間は大幅に平均視聴時間を下回っています。対して、60代男性は3時間59分、60代女性が4時間21分、70代以上の男性は5時間16分、女性は5時間29分と、高齢者は平均視聴時間を大幅に上回っています。このように、テレビの視聴層は「若低高高」の傾向が顕著です。さらに、20代男性の5人に1人はテレビを視聴しないというデータも示されており、若年層のテレビ離れは今後ますます進行していくと予想されます。
インターネット広告の拡大
また、近年インターネット広告の成長が著しく、テレビ広告を脅かす存在となっています。2018年の広告費のうち、テレビ広告のシェアは27.3%(前年比-1.8%)、インターネット広告のシェアは26.9%(前年比+16.5%)とほとんど同等の規模でした。インターネット広告は5年連続で2桁成長率を記録しており、テレビ広告を抜くのは時間の問題と言えます。
要因としては、スマートフォンの接触時間の増加とインターネット広告の透明性の高さが挙げられます。
博報堂DYメディアパートナーズのメディア定点調査によると、若年層のスマホ接触時間はテレビ視聴時間を大幅に上回っています。そのため、インターネット広告にも接触する機会が多いです。
また、テレビ広告は、どれほどのターゲットに広告が届きどれくらいの効果があったのかという広告の効果測定が困難で、ブラックボックス化しています。一方で、インターネット広告は定量/定性データを活用しターゲットへの到達率が高く、到達後の購買行動も計測できるなど、仕組みが透明化しています。
テレビ業界の将来性・動向
Netflixなど定額動画配信の活況
現在、NetflixやHuluなどの定額制動画配信サービスが急速に普及しています。2014年には日本テレビ放送網がHuluの日本事業を買収、2015年にはNetflixやAmazonが日本でサービス提供を開始し、低価格で豊富なコンテンツを手軽に視聴できる点から利用者数が急激に伸びています。日本企業も黙ってなく、月額500円で利用可能なドコモとエイベックスによるdTVがサービス開始しています。
また、テレビ局によるインターネット動画配信も盛んです。日本テレビの「日テレタダ」やフジテレビの「フジテレビオンデマンド」などは2000年代中盤から既にサービスは開始しており、近年はテレビ朝日とサイバーエージェントによるAbemaTVなど、テレビ局とインターネット企業の協業も期待されています。また、在京キー局が共同で見逃し視聴が無料で可能な「TVer」というポータルサイトも提供しています。今後ますますインターネットによる動画配信が普及する見込みです。
事業の多角化が進む
こうした逆境の中、テレビ局各社は収益基盤の拡大のため、さらなる事業の多角化が見込まれます。既にフジテレビはオフィスビル事業やホテル事業など、都市開発分野に注力、日本テレビはフィットネスクラブ事業、テレビ東京はEC事業、テレビ朝日は音楽事業などを手掛けています。
テレビ業界に転職するには
おすすめ転職サービス
テレビ業界への転職に興味はあるけど、「何をしたらいいのか分からない」「テレビ業界の詳しい転職事情が知りたい」とお考えではないですか?
そんな方のために、テレビ業界への転職や情報収集に役立つおすすめ転職サービスをまとめました。興味がある方は、ぜひご覧下さい。

テレビ業界のランキング
業界内の会社のランキング
業界ごとのランキング
順位 | 業界名 | 合計売上高 |
---|---|---|
1位 | 総合電機・電子・機械関連 | 119兆4995億円 |
2位 | 自動車・輸送用機器 | 115兆1314億円 |
3位 | 化学・素材・バイオ | 61兆7608億円 |
4位 | 総合商社 | 56兆212億円 |
5位 | 小売・百貨店・その他 | 53兆3059億円 |
6位 | 銀行・信金 | 40兆4391億円 |
7位 | コンピュータ・通信 | 39兆7851億円 |
8位 | 鉄鋼・金属・鉱業 | 35兆9034億円 |
9位 | 半導体 | 34兆6450億円 |
10位 | 電力・ガス・エネルギー | 34兆3644億円 |
11位 | 保険 | 34兆357億円 |
12位 | 航空・輸送 | 32兆6523億円 |
13位 | 食品・飲料 | 31兆1554億円 |
14位 | 不動産・住宅・建材 | 29兆6015億円 |
15位 | 医薬品・医療関連 | 26兆3098億円 |
16位 | 建設 | 23兆2969億円 |
17位 | 鉄道 | 15兆5041億円 |
18位 | SIer・システム開発 | 13兆1047億円 |
19位 | 紙・印刷・書籍 | 10兆1745億円 |
20位 | 専門商社・メーカー | 9兆3888億円 |
21位 | アパレル・繊維 | 8兆7113億円 |
22位 | コンビニ | 8兆3524億円 |
23位 | 金融・消費者金融・その他 | 8兆1892億円 |
24位 | インターネット・情報サービス | 6兆8705億円 |
25位 | 飲食 | 6兆4214億円 |
26位 | 日用品・化粧品 | 6兆457億円 |
27位 | ゲーム | 4兆388億円 |
28位 | 証券・投資関連 | 3兆9352億円 |
29位 | 放送・出版・芸能 | 3兆4602億円 |
30位 | 旅行・ホテル・レジャー | 3兆3384億円 |
31位 | 広告 | 3兆1641億円 |
32位 | 人材 | 2兆7912億円 |
33位 | インテリア・雑貨・スポーツ | 2兆4206億円 |
34位 | テレビ | 2兆82億 |
35位 | 警備・保守 | 1兆8292億円 |
36位 | 教育・研修 | 1兆1937億円 |
37位 | 通信販売・商品取引 | 9930億円 |
38位 | BPO・コールセンター | 9597億円 |
39位 | コンサルティング | 8043億円 |
40位 | 監査法人・税理士法人・法律事務所 | 7544億円 |
41位 | 病院・医療機関 | 7043億円 |
42位 | 環境サービス | 5248億円 |
43位 | 製造・工場 | 4591億円 |
44位 | 介護・福祉 | 4088億円 |
45位 | 農業・林業・水産・畜産 | 3264億円 |
46位 | 美容 | 2715億円 |
47位 | 観光総裁 | 1235億円 |
48位 | NGO・NPO | 123億円 |
順位 | 業界名 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 総合商社 | 1,354万円 |
2位 | テレビ | 1,330万円 |
3位 | コンサルティング | 1,003万円 |
4位 | 放送・出版・芸能 | 871万円 |
5位 | 証券・投資関連 | 787万円 |
6位 | 半導体 | 783万円 |
7位 | 医薬品・医療関連 | 719万円 |
8位 | 電力・ガス・エネルギー | 696万円 |
9位 | 建設 | 691万円 |
10位 | 保険 | 687万円 |
11位 | 鉄道 | 666万円 |
12位 | 金融・消費者金融・その他 | 662万円 |
13位 | 化学・素材・バイオ | 654万円 |
14位 | 総合電機・電子・機械関連 | 650万円 |
15位 | 銀行・信金 | 649万円 |
16位 | コンピュータ・通信 | 639万円 |
17位 | 自動車・輸送用機器 | 632万円 |
18位 | 不動産・住宅・建材 | 630万円 |
19位 | 日用品・化粧品 | 627万円 |
20位 | 航空・輸送 | 626万円 |
21位 | 鉄鋼・金属・鉱業 | 624万円 |
22位 | SIer・システム開発 | 621万円 |
23位 | ゲーム | 617万円 |
24位 | 病院・医療機関 | 614万円 |
25位 | コンビニ | 614万円 |
26位 | 食品・飲料 | 611万円 |
27位 | インテリア・雑貨・スポーツ | 602万円 |
28位 | BPO・コールセンター | 595万円 |
29位 | 紙・印刷・書籍 | 584万円 |
30位 | 広告 | 579万円 |
31位 | 環境サービス | 574万円 |
32位 | 専門商社・メーカー | 569万円 |
33位 | インターネット・情報サービス | 560万円 |
34位 | 通信販売・商品取引 | 550万円 |
35位 | 教育・研修 | 548万円 |
36位 | NGO・NPO | 543万円 |
37位 | アパレル・繊維 | 538万円 |
38位 | 監査法人・税理士法人・法律事務所 | 531万円 |
39位 | 観光総裁 | 527万円 |
40位 | 旅行・ホテル・レジャー | 524万円 |
41位 | 飲食 | 513万円 |
42位 | 小売・百貨店・その他 | 511万円 |
43位 | 人材 | 499万円 |
44位 | 警備・保守 | 488万円 |
45位 | 製造・工場 | 480万円 |
46位 | 介護・福祉 | 452万円 |
47位 | 農業・林業・水産・畜産 | 423万円 |
48位 | 美容 | 414万円 |
ところで、あなたの年収は?
業界情報はまだ続きますが、あなたのつきたい仕事の年収はご存知ですか?
テレビのような業界に興味がある方には、リクナビNEXT、キャリトレ、ビズリーチで情報収集をすることがおすすめです。
この3つの媒体の特徴は、①具体的な求人が検索できること、②企業からのオファーが届くこと。忙しくても、条件のいいスカウトが届けば、面談を受けてみる。という受け身の活動も可能です。
転職前の情報収集に、この3つの媒体は非常におすすめです。リクナビNEXTは地方を含む全国の求人が掲載されており、日本No1の情報量を誇ります。キャリトレには都心の成長企業・大手企業の有名企業が多くの求人を出しており、経験が浅い第二新卒でも安心して利用できます。ビズリーチは、30~40代のミドル層からハイクラス層の良質な求人を多く扱えています。
リクナビNEXT
日本最大級の求人データベース
リクナビNEXTの特徴は、その求人データベースの豊富さです。転職エージェントも行っているリクルートキャリアの営業力で、全国の求人を取り揃えています。主要都市の超大手企業から、地方の優良中小企業まで、日本一のカバー範囲を揃えています。

地方求人の網羅性、圧倒的No1
リクナビNEXTは全国47都道府県の求人をカバーしており、地方企業の求人数もトップクラスの水準です。
北海道 | 1,433件 |
---|---|
東北 | 2,006件 |
北信越 | 1,880件 |
東海 | 6,516件 |
関西 | 7,609件 |
中国・四国 | 3,133件 |
九州 | 3,204件 |
様々な求人特集が盛りだくさん
リクナビNEXTでは、地域や年齢、経験などの様々な特集が常に組まれています。自分では探せない色々な求人情報を知ることで、視野が広がります。

あなたにあったオファーが届く
リクナビNEXTに登録する全国の企業から、非公開求人を含む求人オファーが届きます。この機能を使えば、あまり時間はないけど、興味の求人があれば面談を受けてみる。という受け身の転職活動が可能です。
\まずは希望の求人を確認しよう/
求人探しならリクナビNEXT
✔ 転職支援実績No1
✔ 地方求人数No1
✔ 非公開求人数No1
2019年12月1日時点の情報です
キャリトレ
20~35歳のキャリアアップならNo1
キャリトレは、あのビズリーチが運営する若手向け転職サイト。特に20代、30代をターゲットにしており、数々の成長企業の求人など、第二新卒を含む若手のキャリアップにつながる求人を数多く揃えています。

大手企業から、優良ベンチャーまで
キャリトレには、楽天やサイバーエージェント、LINE、DeNAなどのメガベンチャーと言われる企業から、Amazon、富士通、電通やpwc、SoftbankやIBMなどの大企業もキャリトレに求人を出しています。

いいねするだけ。忙しくても大丈夫
キャリトレの最大の特徴は、いいねをするだけで、企業から面談確約のオファーが届くこと。エージェントに会ったりしなくても市場価値を知ることが出来るので、転職活動は忙しくてできないけど、どんな会社が自分に興味を持ってくれるか知りたい、という人に非常におすすめです。

\まずは登録して、成長企業の求人を確認/
キャリトレがNo1
✔ 優良ベンチャーから大手企業まで
✔ いいねするだけで興味がある企業からオファーが届く
✔ 人工知能があなたの好みを学習
CareerBooks調査情報
ビズリーチ
国内最大のダイレクトスカウトサービス
ビズリーチは、在籍しているヘッドハンターや利用企業から直接スカウトを受け取ることができる転職サービス。80%以上の転職成功者がスカウトへの返信をきっかけに転職。効率的に転職活動が行なえます。

超有名企業のハイクラス向け求人が満載
ビズリーチの所有する公開求人だけでも12万件以上。その中でも注目すべきは、質の高いハイクラス人材向けの求人。経営幹部やプロフェッショナル人材向けの高年収求人を豊富に揃えています。
1000万円以上の求人が3分の1以上
ビズリーチによると、掲載案件の3分の1以上は年収1,000万円以上。無料で登録することで求人が確認できるため、まずは登録してみましょう。
\まずは登録して、求人を見てみる/
ビズリーチがNo1
✔ 年収1000万円以上の求人が3分の1以上
✔ 国内最大級のダイレクトスカウトサービス
✔ 超大手企業のハイクラス求人が12万件以上
CareerBooks調査情報
テレビ業界の主要企業
主要企業の売上高の推移
会社名 | 2000年度 | 2001年度 | 2002年度 | 2003年度 | 2004年度 | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テレビ朝日ホールディングス | -円 | -円 | 2200億円 | 2091億円 | 2181億円 | 2421億円 | 2494億円 | 2512億円 | 2528億円 | 2472億円 | 2303億円 | 2354億円 | 2399億円 | 2538億円 | 2680億円 | 2765億円 | 2808億円 | 2959億円 | 3026億円 | 3018億円 |
日本テレビ | -円 | -円 | 3587億円 | 3363億円 | 3284億円 | 3577億円 | 3467億円 | 3437億円 | 3422億円 | 3246億円 | 2970億円 | 2979億円 | 3055億円 | 3265億円 | 3418億円 | 3625億円 | 4148億円 | 4168億円 | 4237億円 | 4250億円 |
東京放送ホールディングス | 2607億円 | 2896億円 | 2913億円 | 2949億円 | 2951億円 | 3018億円 | 3061億円 | 3187億円 | 3152億円 | 3724億円 | 3513億円 | 3428億円 | 3466億円 | 3524億円 | 3544億円 | 3479億円 | 3486億円 | 3554億円 | 3620億円 | 3664億円 |
フジ・メディア・ホールディングス | -円 | -円 | 4370億円 | 4291億円 | 4560億円 | 4768億円 | 5935億円 | 5827億円 | 5755億円 | 5634億円 | 5839億円 | 5897億円 | 5937億円 | 6321億円 | 6422億円 | 6434億円 | 6406億円 | 6540億円 | 6466億円 | 6693億円 |
主要企業の平均年収の推移
会社名 | 2000年度 | 2001年度 | 2002年度 | 2003年度 | 2004年度 | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テレビ朝日ホールディングス | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | 1366万円 | 1356万円 | 1322万円 | 1326万円 | 1213万円 | 1275万円 | 1304万円 | 1304万円 | 1396万円 | 1434万円 | 1335万円 | 1374万円 | 1377万円 | 1388万円 |
日本テレビ | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | 1432万円 | 1428万円 | 1405万円 | 1322万円 | 1263万円 | 1334万円 | 1426万円 | 1492万円 | 1455万円 | 1470万円 | 1428万円 | 1428万円 | 1462万円 | 1373万円 |
東京放送ホールディングス | 1355万円 | 1487万円 | 1464万円 | 1445万円 | 1430万円 | 1443万円 | 1561万円 | 1571万円 | 1550万円 | 1472万円 | 1358万円 | 1338万円 | 1378万円 | 1485万円 | 1499万円 | 1491万円 | 1662万円 | 1633万円 | 1586万円 | -万円 |
フジ・メディア・ホールディングス | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | 1575万円 | 1573万円 | 1535万円 | 1577万円 | 1453万円 | 1443万円 | 1511万円 | 1480万円 | 1506万円 | 1448万円 | 1431万円 | 1486万円 | 1118万円 | 1168万円 |
フジテレビ
会社名 | フジテレビ |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区台場2−4−8 |
会社URL | http://www.fujimediahd.co.jp/ |
代表者 | 金光 修 |
資本金 | 146,200百万円 |
従業員 | 7493人 |
売上高 | 6692億 |
売上高No.1。多角的に事業を展開
フジテレビグループ全体の売上高は6000億円超えと、他のテレビ局に比べ頭一つ抜ける存在です。フジテレビは、テレビ放送を主軸に、ゲームや音楽、出版などの「メディア・コンテンツ事業」、オフィスビルの開発や商業施設の運営などの「都市開発・観光事業」、ITシステムの構築や人材ビジネスなどの事業も手掛けています。


日本テレビ
会社名 | 日本テレビ |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区東新橋1−6−1 |
会社URL | http://www.ntvhd.co.jp/ |
代表者 | 小杉 善信 |
資本金 | 18,600百万円 |
従業員 | 4544人 |
売上高 | 4249億 |
売上・利益率ともに放送事業が好調
日本テレビは近年、主力の放送事業が右肩上がりに成長しています。売上高の増加と同時に、2008年はわずか1.7%であった営業利益率は約3%まで伸びており、営業利益でフジテレビを抜いています。全日・プライム・ゴールデンで5年連続三冠王を達成するなど、視聴率トップを誇っています。


TBS
会社名 | TBS |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区赤坂5−3−6 |
会社URL | http://www.tbsholdings.co.jp/ |
代表者 | 佐々木 卓 |
資本金 | 54,986百万円 |
従業員 | 6090人 |
売上高 | 3664億 |
かつての「民放の雄」。売上は横ばいが続く
現在のテレビ業界はフジと日テレの2強が目立つ構図ですが、TBSは1960年代から1970年代にかけて、ゴールデンタイムの視聴率はほとんどトップを獲得しており、かつて「民放の雄」と呼ばれる存在でした。ここ10年は売上高は3500億円前後を推移しています。


テレビ朝日
会社名 | テレビ朝日 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区六本木6−9−1 |
会社URL | http://www.tv-asahihd.co.jp/ |
代表者 | 早河 洋 |
資本金 | 36,642百万円 |
従業員 | 4938人 |
売上高 | 3017億 |
上位3局を追いかける。業績は好調
テレビ朝日は、1959年に開局(フジテレビと同年)し、当時日テレとTBSを追いかける構図でした。現在は同時期開局のフジテレビも後に追う格好です。しかし、業績は好調を維持しており、2009年は2300億円だった売上も、2018年は3000億円と高い成長率を誇っています。


おすすめの転職エージェント一覧
リクルートエージェント

迷ったらコレ!32万件の求人数を誇る転職エージェントの決定版
リクルートエージェントは、人材業界のトップを独走しているリクルートが運営する国内最大級の総合転職エージェントです。
その歴史は約40年と古く、これまで45万人以上をサポートしており、業界最多の実績を誇っています。保有している求人の量や質、サポート体制など、あらゆる面でトップレベルの水準を誇っており、その総合力が強みと言えます。
特に求人量は32万件以上(非公開求人含む)と、他社を圧倒しており、地方都市にも拠点を構え、日本全国だけでなく海外の求人も豊富に取り扱っています。求人案件の取りこぼしを防ぐために、登録は必須と言えます。
転職エージェント選びで迷っている方は、総合的に安定しているリクルートエージェントで間違いないでしょう。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
転職支援実績No.1。圧倒的な求人量と手厚いサポートが強み。 |
求人の量・質 |
非公開求人含め求人数が32万件と他社とは一線を画している。 |
サポート |
リクルートグループが築いた信頼性で企業への交渉力は抜群。 |
担当者 |
業界各所から優秀なキャリアコンサルタントが集まっている。 |
マイナビエージェント

大手企業はもちろん、ホワイトな優良中小企業に出会える
マイナビエージェントは20代〜30代半ばで、優良企業を紹介してほしいという方には非常におすすめの大手総合転職エージェントです。
マイナビエージェントは、若手の転職支援実績が豊富で、利用者の80%が20代〜30代半ばです。提携企業も若手〜中堅層の採用ニーズを抱えている企業が多いです。
また、新卒採用市場で最大手のマイナビグループは、新卒採用で培った企業とのネットワークを活用し、大企業はもちろん、優良中小企業の求人を多数保有しています。マイナビエージェントが保有する求人の半数以上が非公開求人で、一般公開したら応募が殺到するような人気求人を紹介してもらうことが可能です。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
若手の転職支援実績が豊富。優良企業の求人を多く保有している。 |
求人の量・質 |
大手企業はもちろん、ホワイトな中小企業の非公開求人が多い。 |
サポート |
キャリアカウンセリングから選考対策、企業への交渉まで一貫してサポートが手厚い。 |
担当者 |
密なコミュニケーションが特徴的だが、頻繁すぎるという声も。 |
ビズリーチ

国内最大級!キャリアアップといったらココ
ビズリーチはハイクラス向けの会員制転職サービスで、ヘッドハンターや人事から直接スカウトが届いたり、高年収の求人を検索することが可能です。
その会員数は151万人を突破しており、ハイクラス向けの転職サービスでは業界最大手です。
求人量・質など総合的に欠点がなく、高年収ポジションや管理職での転職を希望しているは必ず登録しておきたいサービスです。
また、今すぐの転職を考えていなくても、スカウトを受け取りながら興味あるオファーが来たら話を聞いてみたいという人にもおすすめです。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
ハイクラス向けの転職エージェントとして実績No.1を誇る。 |
求人の量・質 |
公開求人数は12万件と総合転職エージェントと引けを取らないほどの量。 |
サポート |
基本サービスには選考対策などのサポートが含まれていない。 |
担当者 |
業界に精通したヘッドハンターから専門的なアドバイスをもらうことも。 |
キャリトレ

話題沸騰!ITベンチャー企業への転職なら登録必須!
CMで人気のキャリトレは、若手向けに特化した全く新しい転職サイトです。運営元はビズリーチで、「ビズリーチ」はハイクラス向け、「キャリトレ」はキャリアの浅い若者向けと、ターゲットが棲み分けされています。
12万件以上の求人数は業界トップクラスで、中でも急成長を果たしているITベンチャー企業の求人を多く取り扱っています。
また、簡単ワンタップの操作で、企業にあなたの興味を届けることができ、マッチした企業から直接オファーが届くようになります。
転職活動に役立つ機能が充実しているのも大きな特徴です。2種類のスカウト機能や、人工知能が搭載されたレコメンド機能で、受動的に希望条件に合った求人を探すことが可能です。
20代・30代でITベンチャーへの転職であれば、キャリトレを使わない選択肢はないでしょう。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
20代向けの求人数では、リクナビやマイナビと同等の水準。 |
求人の量・質 |
12万件の求人のうち、大多数が20代向けの求人。 |
サポート |
AIを搭載したレコメンド機能や、2種類のスカウト機能が充実。 |
担当者 |
ツイッター上で担当者が相談に乗ってくれるユニークな機能。 |
パソナキャリア

年収重視の方は登録必須!67%の人が転職後に年収アップを実現
パソナキャリアは、人材業界大手のパソナが運営している総合転職エージェントで、転職がはじめてで年収を上げたい方におすすめです。
パソナキャリア経由で転職をした人のうち、なんと67%が転職後に年収が上昇しており、パソナキャリアは年収アップの面で強みを持っています。
また、利用者の半数以上が転職経験がなく、転職がはじめての人からの評価が高いです。
はじめての転職で不安だけど、年収アップを目指しているけど、はじめての転職で不安という方は、パソナキャリアを利用しましょう。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
総合的に安定している。特に年収アップに強みを持っている。 |
求人の量・質 |
求人数は4万件と、リクルートやdodaに比べると劣っている。 |
サポート |
丁寧なキャリアカウンセリングや選考対策が好評。 |
担当者 |
企業への交渉力が強く、67%の人が年収アップを実現している。 |
doda

抜群の安定感!IT・通信業界、営業・企画職への転職に強い
dodaは業界大手のパーソルキャリアが運営している転職エージェントで、転職支援実績はトップクラスです。
非公開求人を含め全国14万件の求人を保有していて、リクルートエージェントの32万件に次ぐ国内2番手の求人数を誇っています。14万件のうち約8万件が非公開求人で、一般の転職市場には出回らないようなdoda独自の求人を紹介してもらうことが可能です。
特に、IT・通信業界や、営業・企画職の求人が多いため、IT志望でビジネス職の方は必ず登録しておきたい転職エージェントです。
また、キャリアコンサルタントによる丁寧なキャリアカウンセリングに定評があり、「初めての転職で不安」という方にも自信を持っておすすめできます。面接確約オファーが届くスカウトサービスや、転職フェアなどのイベントを頻繁に開催しており、自分に合った企業が見つかる機会も充実しています。
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
求人量は国内2番手でトップクラス。 |
求人の量・質 |
公開求人6万件、非公開求人8万件と豊富な求人量が強み。 |
サポート |
スカウトや転職イベントで、自分に合った求人が見つかる機会が豊富。 |
担当者 |
LINEで気軽に転職相談や求人提案を受けられる。 |
マイナビエージェントIT

豊富な求人数を誇る!大手ならではの安定したサポート体制も
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
大手ならではの安定したサポート体制と求人数・質が強み。 |
求人の量・質 |
レバテックの3倍の求人数を誇る。優良中小企業の求人が多い。 |
サポート |
マイナビグループで蓄積されたIT業界特有の転職ノウハウを活用。 |
担当者 |
IT業界出身者による専門的なアドバイスが受けられる。 |
ウズキャリ(UZUZ)

20代全般におすすめ。特にIT業界希望者は登録マスト
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
丁寧なサポート体制と担当者の質が好評。 |
求人の量・質 |
ブラック企業を排除し、優良企業のみ扱っている。 |
サポート |
平均20時間のキャリアカウンセリングが特徴的。 |
担当者 |
担当者の90%が元第二新卒・既卒のため、経験を元にしたアドバイスを受けられる。 |
ワークポート

IT業界未経験者は登録必須!未経験のサポート体制が充実
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
IT業界特化型としては老舗で、未経験でのIT業界転職に強い。 |
求人の量・質 |
IT業界未経験OKの求人が豊富。 |
サポート |
無料のプログラミングスクールなど、未経験へのサポートが手厚い。 |
担当者 |
専任の転職コンシェルジュが、きめ細かく素早い対応してくれる。 |
レバテックキャリア

IT業界転職実績No.1。高年収の良質な求人が豊富
オススメ度 | 特徴 |
---|---|
総合 |
IT業界の転職支援では実績No.1。高年収求人が多い。 |
求人の量・質 |
全体の60%以上が年収700万円以上の高年収求人が豊富。 |
サポート |
過去の質問例を元にしたIT業界特有の専門的な面接対策が特徴的。 |
担当者 |
最新の技術やTI業界の転職に精通した担当者によるアドバイス。 |
✔ 採用実績全国No1。地方にも強い