この記事では、ディー・エヌ・エー(DeNA)への転職を考えている人向けに、年収などの水準、採用傾向、求人が豊富な最適な転職サービス、面接対策、それらをもとに総合的に判断した転職難易度を紹介しています。
ディー・エヌ・エー(DeNA)の基本情報
転職先の組織や事業状態を把握しておくことは非常に重要です。転職・求人の情報の前に、まずはIR情報から、ディー・エヌ・エー(DeNA)の売上規模や年収情報をご説明します。
会社・組織
インターネット業界トップクラスのメガベンチャー
ソーシャルゲームで頭角を現したディー・エヌ・エーは、売上高1000億を超え、インターネット業界でもトップクラスの売上高を誇っています。ゲーム事業の他に、ライブ配信のSHOWROOMやカーシェアリングサービスのAnycaなど様々なサービスを提供しています。売上に関してはソーシャルゲームへの依存が続いており、脱ソシャゲが課題となっています。
ロジカルを尊重する文化
社員数はグループ全体で2000人以上。サイバーエージェントと同じぐらいの社員数です。年齢は33.6歳と楽天の34.4歳よりも少し若く、32.6歳のサイバーエージェントよりも少し高い水準です。コンサル出身の経営者のため、ロジカルシンキングを尊重する文化があります。
会社規模
順位 | 会社名 | 売上高 |
---|---|---|
1位 | リクルートホールディングス | 2兆3108億円 |
2位 | 楽天 | 1兆2639億円 |
3位 | Zホールディングス(ヤフー) | 9547億円 |
4位 | サイバーエージェント | 4195億円 |
5位 | LINE | 2072億円 |
6位 | GMOインターネット | 1852億円 |
7位 | ミクシィ | 1440億円 |
8位 | ディー・エヌ・エー | 1241億円 |
9位 | 株式会社ZOZO | 1184億円 |
売上は業界で第8位
インターネット・情報サービス業界の企業内でのディー・エヌ・エー(DeNA)の売上ランキングの順位は第8位です。
年収情報
年収と勤続年数の傾向
年収は上位30%の高水準
全国の上場企業約3000社を対象にした平均年収の調査において、ディー・エヌ・エーの平均年収790万円は、上位30%の高水準です。また全国3000社の上場企業の平均年収の中央値は650万円前後となっています。
勤続年数は平均より短め
ディー・エヌ・エーの平均勤続年数3.66年は、全国の上場企業約3000社を対象にした平均年収の調査において、平均より短めとなっています。また全国3000社の上場企業の勤続年数の中央値は11年前後です。
採用傾向
メガベンチャーの中でも地頭が求められる。難易度は高め
ロジカルシンキングを尊重する文化のため、面接では地頭が求められる傾向があり、そのため学歴も比較的重要です。ちなみにDeNAには、「DeNA Quality」という行動規範が存在しています。5つの指針が設定されており、現場社員による1次面接から、この行動規範にマッチするか重視しているようです。例えば、「"こと"に向かう」という項目でいうと、物事の本質的な価値を考え、それを提供することに集中できるかどうかが、選考基準になっているようです。選考を受ける場合は、この行動規範を自分の体験に落とし込んで言語化できるようにしておきましょう。
通年採用を実施中
ディー・エヌ・エーはオープンポジションでの通年採用を実施しており、ビジネスやエンジニア、コーポレートなど基本的に誰でも選考を受けることができ、その中で秋のあるポジションが見つかれば本格的な選考に入ることができます。
中途採用は基本的に2~3年の業務経験が必要
サイバーエージェントなどと比較して、ポテンシャルではなく実力のある人材を採用しようという傾向があるため、実務経験や実績も同用以上に求められます。ポテンシャルではなく実務経験のある人を採用する傾向があるため、職種べースで少なくとも2~3年の実務経験が必須になります。
ディー・エヌ・エー(DeNA)へのオススメの転職方法
おすすめの転職サービス
ディー・エヌ・エー(DeNA)や、類似する業界の企業の実際に掲載されている求人などの情報などから、最適な転職サービスをご紹介します。
- ベンチャーに強い
- 20~30代向け
- 第二新卒
- スカウトサービス
若手の優秀層向け求人はNo1。大手からベンチャーまで
若手優秀層向けの都内の大企業、成長企業求人に強いスカウトサービス。登録しておくだけで、会社や業界特化の転職エージェントからスカウトが届く。主に20代から30代前半をターゲットにしており、ベンチャー、新規事業転職ならここの利用がおすすめ。
企業名 | 掲載職種 |
---|---|
株式会社ディー・エヌ・エー |
・ゲームプログラマー ・法人営業 / 経営企画・戦略 / 事業企画・統括 ・WEBマーケティング |
楽天株式会社 |
・営業コンサルタント・マーケティングコンサルタント / 法人営業 / 営業企画 ・調査・リサーチ / WEBマーケティング / データサイエンティスト |
ヤフー株式会社 |
・社内SE・情報システム ・営業 |
株式会社サイバーエージェント |
・WEBマーケティング / プロデューサー ・広報・PR |
株式会社メルカリ |
・プロジェクトマネージャー(PM) / WEBプロデューサー・ディレクター ・ローカライズ / 調査・リサーチ |
- 地方に強い
- 求人数No1
- 大手に強い
求人数ダントツNo1。全ての人におすすめ
全国で求人数が圧倒的に多く、多くの転職者がまず使うサービス。大企業にも強く、キャリアブックが調査した上場企業3000社のうち、直近1年で半数近くの企業の求人を掲載している。
企業名 | 掲載職種 |
---|---|
楽天 |
・経営企画 ・経理/財務/人事 |
サイバーエージェント |
・編集・企画 ・経営企画 |
株式会社メルカリ |
・その他 ・営業・セールス |
- ハイクラス
- 年収600万以上
- 大手に強い
- スカウトサービス
ハイクラス転職ならビズリーチ
ハイクラス向けのスカウト型転職サービス。年収600万円以上の人をメインターゲットにしており、大企業やハイクラス求人に強い様々な企業から声がかかる。自己応募も可能。
企業名 | 掲載職種 |
---|---|
楽天 |
・Webアプリケーションエンジニア ・コンサルタント |
ヤフー |
・開発エンジニア ・デザイナー |
メルカリ |
・ソフトウェアエンジニア ・テクニカルサポート |
- ハイクラス
- 年収600万以上
- 外資に強い
ハイクラス向けおすすめNo1エージェント
JACリクルートメントは、外資系から日系大手まで大手案件を多数保有するハイクラスをメインターゲットにした転職エージェントです。一番オススメなポイントは、求職者の担当と企業の窓口が共通なため、選考を受ける企業の細かな情報を知ることができることです。そのため選考をより有利にすすめることができます。
カテゴリ | サービス / 商社、流通、外食 / 建設、不動産 / 金融 / クリエイティブ、マーケティング / 運輸、物流、倉庫 / IT、通信 / コンサル / 電気、電子、半導体 / 機械、自動車 / 化学 / 金属、素材、エネルギー / 医療、介護、福祉 |
---|---|
面談拠点 | 東京、群馬、栃木、茨城、埼玉、神奈川、山梨、長野、愛知、静岡、大阪、京都、神戸、広島、岡山 |
転職活動の進め方
情報収集段階はスカウトサービスで
スカウトサービスなら具体的な求人検索に加え、待っているだけで企業や転職エージェントからスカウトが届きます。スカウトは、興味があるものがあれば話だけでも聞いてみることできます。面談の練習などにもとてもおすすめです。
転職エージェントで対策を万全に
転職エージェントは、その時々の各企業の採用状況、非公開の求人から、どのような企業にどのような人が採用されやすいかまで、エージェントにしか知り得ない詳しい情報を保有しています。きっちり企業の状態を把握して選考対策を立てるために、エージェントの利用はマストです。まずは無料の求人紹介を受けてみて、求人状況や採用傾向を確認してみましょう
ベンチャーに興味があるあなたへ
ベンチャー転職ならキャリトレがおすすめ
ベンチャーに興味がある方には、キャリトレで情報収集をすることがおすすめです。
キャリトレの特徴は、①具体的な求人が検索できること、②企業からのオファーが届くこと。忙しくても、条件のいいスカウトが届けば、面談を受けてみる。という受け身の活動も可能です。
特に第二新卒の情報収集に、キャリトレは非常におすすめです。キャリトレには都心の成長企業・大手企業の有名企業が多くの分けて向けの求人を出しており、経験が浅い第二新卒がメインターゲットになっています。
幅広いインターネットベンチャーが利用
キャリトレはメガベンチャーから幅広いベンチャー企業が利用するサービスになっており、もしあなたがWEB系ベンチャーへの転職を考えているなら、キャリトレは絶対に利用したほうが良いサービスです。
若手の未経験採用も多い
多くのベンチャー企業が利用する理由として、キャリトレがWEB系の人材と、大企業両方の若手求職者の獲得に成功しているため、幅広い若手人材をターゲットにできるということがあります。そのため、キャリトレ経由の候補者はポテンシャル重視で採用するため、異業種からWEB業界に転職する際に特におすすめです。
基本は待ちでOK。オファーも届く
キャリトレの最大の特徴は、いいねをするだけで、企業から面談確約のオファーが届くこと。エージェントに会ったりしなくても市場価値を知ることが出来るので、転職活動は忙しくてできないけど、どんな会社が自分に興味を持ってくれるか知りたい、という人に非常におすすめです。
キャリトレがNo1
✔ 優良ベンチャーから大手企業まで
✔ いいねするだけで興味がある企業からオファーが届く
✔ 人工知能があなたの好みを学習
CareerBooks調査情報
ディー・エヌ・エー(DeNA)の面接情報
面接・選考の流れ
面接の口コミ
キャリコネより、ディー・エヌ・エー(DeNA)の選考関連の口コミを一部ご紹介します。口コミが気になる方は、詳しくはキャリコネをご参考ください。
役職:企画営業
今までの成功体験、失敗体験とその失敗体験を乗り越えた方法など
回答
売り上げが当初の予想に反して思うように上がらなかったこととそれに対して実施した対策について説明をいたしました。
役職:代理店営業
キオスクの売り上げを上げるには
回答
駅に応じた特色を出す、背景にはロジカルシンキングでいかにものを考え、なぜなぜ思考がどこまで出来るか見ていると思う
役職:ゲームプランナー
自身の強みと弱み、さらにそれらをどのように仕事に貢献させられるか
回答
ディレクションにおける管理能力とコンセプトを確実に遂行する責任感で、チーム構築をしっかり行うことができる
役職:その他
・現在までの仕事について
・行動について、なぜそのように行ったか
回答
・職務経歴を元に回答
主体的に行動できる人かどうかを確認していると感じました。どのような仕事をしていても、自分なりに工夫した点、何故そのように行動したのかを、きちんと説明出来るとよいと思います。
役職:プログラマ
1年ほど前に関わっていた金融系システムについて、細かい部分まで聞かれました。(例:なぜその実装方式にしたのか。なぜ○○を使わなかったのか。)
回答
私はその時はプログラマとして働いており、アーキテクトの部分までは理解できておりませんでした。
「基本はアーキテクトの方の指示に従って、実装を進めて参りました」と回答しましたが、悪印象を与えてしまったと思います。
役職:マーケティング関連職
あるプロジェクトを任せた場合、あなたはそのプロジェクトを必ず出来るといえますか?
回答
何人かのメンバーがが与えられることを前提とし、社内リソースを十分に活用させていただき、そのプロジェクトをやり遂げると答えました。
ディー・エヌ・エー(DeNA)の環境・社風・成長・残業
ディー・エヌ・エー(DeNA)の環境・社風・成長・残業に関する情報を、OpenWorksやキャリコネなどの口コミサイトからまとめました。
環境 | 家族、健康、キャリア、休暇など様々なジャンルの制度が充実。 | |
---|---|---|
社風 | 自由闊達で風通しが良い。行動指針は共有言語化してるほど浸透している。 | |
成長 | 優秀な社員が多く切磋琢磨できる環境。 | |
残業 | 自主的な残業がほとんどで強制はされない。休暇はしっかり取れる。 |
福利厚生について
充実している
基本的な福利厚生は整っているため、特に大きな不満の声は見受けられなかったです。
家族、健康、キャリア、休暇など様々なジャンルの制度が充実しています。
また、オフィスが渋谷のヒカリエで、駅直結であるのも魅力的です。
退職金がない
不満として、退職金がないことが多数挙げられています。退職金がどうしても欲しい、という方には向かないでしょう。
社風について
自由闊達で風通しが良い
風通しは非常に良く、意見があれば何でも言える風土が醸成されているそうです。20〜30代の若手が多く、透明度の高いコミュニケーションを心がけながら仕事に取り組む人が多いとのことです。
行動指針が浸透している
DeNA Qualityという行動指針があり、社内で共通言語化しているほど浸透しているとのこと。この行動指針のもと、サービスの本質的な市場価値を考えながら、サービス成長にチーム一丸で全力で取り組む文化が根付いているそうです。
- 「こと」に向かう
- 全力コミット
- 2ランクアップ
- 透明性
- 発言責任
成長環境について
非常に整っている
頭の回転が速く、論理的で行動が早い人が多く、一緒に働くと成長していくとの声が多いです。
とにかく優秀な人が多いとの意見が大体数です。
残業について
ワークライフバランスは個人次第
人によってまちまちとの意見が大多数です。自主的な残業がほとんどで、プライベートとの調整も可能です。
マネージャークラスは残業して働き詰めの人が多いとの声があります。
休暇制度は整っている
とはいえ、休暇制度は整っていて、土日休みや有給を利用する人がほとんどのようです。
その他福利厚生や諸手当、休暇について
ディー・エヌ・エーの福利厚生や休暇などの情報をまとめました。
諸手当 | ライフプラン手当など |
---|---|
休日・休暇 | 土日祝日、年末年始、会社の指定した休日 ※当社規定による 入社初年度は12日、入社次年度以降4月1日現在の勤続年数に応じて15日~20日 |
福利厚生 | 産前後休暇、育児休業、ベビケア休暇(男性社員対象)、看護休暇 育休復職サポート手当、ベビーシッター補助、児童手当、介護休暇 介護休業、ファミリーデー、慶弔休暇、健康管理室、マッサージルーム CHO室、生理休暇、通勤交通費、PC・モニター支給、1Week Offなど |
勤務時間 | フレックスタイム制
コアタイム:原則10:30~16:30(※各組織単位毎に定める) 標準となる1日の労働時間:7時間45分(※当社規定による) |
ディー・エヌ・エー(DeNA)の総合転職難易度
様々な情報から、Careerbookが調査した上場企業3000社の中での相対的なディー・エヌ・エー(DeNA)への転職難易度を総合的に評価したところ、転職難易度は「A:難易度はかなり高め」になりました。
企業人気度 | 超人気企業 |
---|---|
業界特性 | 全体として採用枠も多く、未経験での採用も多いため、業界に入ることは比較的容易。ただし、不確実性の高い業界なので、キャリアをしっかり考えて挑戦しよう。 |
中途採用について | 勤続年数は短めで、中途採用も活発 |
競争率について | 上場企業の中でも高年収で、難易度は高い |
総合難易度 | A:難易度はかなり高め |
あくまでもこれは会社全体としての傾向です。職種やポジションによって実際は異なりますし、どのような経験を持った人材を採用しているかは、その時々で常に変化しています。
転職サービスを利用して情報収集を欠かさず行い、タイミングをつかんでより良い転職ができるようにしましょう。
経歴や時頭のハードルはベンチャーでもトップクラス
ディーエヌエーの選考難易度は難関です。特に経歴や時頭を要求されるため、人によってはかなり挑戦が厳しくなります。そんな人はサイバーエージェントやYahooなど、経路の違うメガベンチャーへの挑戦をお勧めします。
業界別難易度ランキング
順位 | 会社名 | ||
---|---|---|---|
1位 | Google(グーグル) | ||
2位 | Facebook(フェイスブック) | ||
3位 | Apple(アップル) | ||
4位 | メルカリ | ||
5位 | リクルートホールディングス | ||
6位 | Yahoo(ヤフー) | ||
7位 | Amazon(アマゾン) | ||
8位 | サイバーエージェント | ||
9位 | 楽天 | ||
10位 | ディー・エヌ・エー(DeNA) | ||
11位 | PKSHA Technology | ||
12位 | LINE | ||
13位 | GREE(グリー) | ||
14位 | マネーフォワード | ||
15位 | インテージホールディングス | ||
・・・・・・・・ | |||
272位 | マーケットエンタープライズ |
インターネット・WEB業界では転職難易度は第10位
インターネット・WEB業界の企業内でのディー・エヌ・エー(DeNA)の年収ランキングは第10位です。
インターネット・WEB業界の年収第1位はGoogle(グーグル)、第2位はFacebook(フェイスブック)、第3位はApple(アップル)となっています。
キャリアアドバイザーによるインターネット・WEBへの転職の解説
採用傾向
インターネット・WEB系の企業はかなりの人数を採用しています。事業が毎年倍々に成長している企業も少なくないので、1年前20人だったのに今は150人になっている。というようなことも珍しくありません。社員規模はそれほど多くありませんが、かなりの数の企業があるため、全体として転職者の受け皿としてはかなりのボリュームがあります。
メガベンチャーへの転職難易度は高い
インターネット・WEB系企業に興味のある人の多くが、メガベンチャーを意識されます。ただ、第二新卒を除いて、いきなりメガベンチャーに転職することは基本的には難易度が高いです。
最初からメガベンチャーを目指すのではなく、まずは自身のキャリアに関連のあるBtoBベンチャーに転職し、業界の感覚・実務経験を身に着けてから、2,3回目の転職でメガベンチャーを目指すという形であれば、十分に狙うことができます。
どんな人に向いているか
基本的に平均年齢は低く、サイバーや楽天といったメガベンチャーで平均年齢は33~36歳前後、小さなベンチャーは30歳前後の会社が多いです。メーカーや総合商社が平均年齢45歳前後なのにたいして、およそ10歳以上の差があることになります。
会社の状態の移り変わりが激しく、人に3ヶ月単位で全く違う業務を担当しているということもあります。その分最新の業務フローやスキルを身につけることができるため、どこでも通用する幅広い業務スキルをつけたいという人にはおすすめです。また、「会社の一部ではなく、もっと主体的に事業を関わりたい」という思いを持って転職される方も多くいらっしゃいます。
その一方で、年収などの条件はほぼ確実に下がります。逆に一時的に下がってでも経験を積みに行くという事に納得感を得られない、という人は、長期的に見て相性が良くないことが多いので、あまりおすすめできません。
転職について
異業界からの転職について
インターネット・WEB業界で、異業種からの転職が多い理由は次の3点です。
1点目は成長産業ゆえ、人が足りていない企業が多いということ。2点目は新しいことに挑戦しているため、最初から高い専門性を持った人材が少ないこと。3点目は、自社の事業ドメイン関連の業界から採用を行うことが多いためです。肌感としては30代前半までであれば、営業や各種事務職で、メンバーポジションでの異業種転職は十分に狙えると思います。
営業は特に異業界から転職しやすい
法人営業は、特に異業界からの転職がやりやすい職種です。基本的な営業プロセスは業界が変わっても大きく変わらないですが、顧客層や商材の単価やリードタイムなどの商材はインターネット・WEB業界内でもざまざまなものがあるため、なるべく自分の経験が活かしやすい会社を知る事が非常に重要です。
また、自分の経験のある業界の企業を顧客とする企業にいけば、転職後かなりのアドバンテージになります。
業界内転職について
他業界と比べて勤続年数が非常に短く、人材の流動性が高いインターネット業界内での転職は珍しいことではないため、2~4年スパンで企業を渡り歩く人は少なくありません。従業員規模も業態も様々な企業があるため、幅広い経験を積むことができます。
常にポジションアップは意識しよう
注意点として、ポジションアップにつながらないスライド転職はあまり数を繰り返さないようにしたほうが無難です。
インターネット業界は若くて優秀な人材が多くいるため、ある程度の年齢になると、いかに流動性が高いといえども、メンバークラスでの転職は徐々に難しくなってきます。技術や業務方法などの移り変わりも激しいため、経験が多いから優秀ということもありません。若く優秀な人材と差別化するためには、マネジメントや、意思決定といったより上位の仕事を担えるような経験が必要です。目安としては35歳を境に求められるスキルが変わってくる印象です。それまでに、会社の35歳以上に求められているようなスキルを身に着けていくことは意識しましょう。
大企業への出戻りも多い
インターネット・WEB系ベンチャーへの転職後のキャリアパスとして、大企業、中小企業への出戻りも一般的です。企業は変化の多いベンチャー企業で経験を積んだ人材を求めているため、しっかり仕事に取り組んでいれば、もともといた企業よりも良い企業に転職することも可能です。
選考について
カジュアル面談の実施率が高い
インターネット・WEB系の企業はカジュアル面談の導入率が高いことが特徴です。カジュアル面談とは、履歴書や志望動機などの提出が不要で、企業と候補者の相互理解のためのカジュアルな面談を指します。
面接官も人事ではなく、現場のメンバーやマネージャーとざっくばらんに仕事について話すというような内容のため、フランクに望めますが、仕事の内容の中で候補者がこの会社でやっていけそうかは見られるため、自分の経験やスキルをある程度伝えるためのトークは心がけましょう。
面接対策
インターネット・WEB系企業へ転職する際に伝えるべき内容は、①ある程度正しく業界構造を把握している事、②業務スキルがあること、③会社の文化ともマッチすることの3点です。特にベンチャー企業は能力や人柄が会社に合うかをかなり見てくるので、「何を求められているのか」は常に意識しましょう。
異業種からの転職者は多いため、初めから成果を出せることは求められませんが「慣れれば成果を出してもらえそうだな」と思われるために必要な受け答えは、事前に必ず準備しておきましょう。
インターネットへの憧れ。はNG
特に異業界からの転職の際、NGなのは、「インターネット・WEB業界に入りたくて」というようなあやふやな志望動機です。インターネット・WEB業界といえど、前述の通りいろいろな種類の企業があり、それぞれのビジネスに関わることでどのような経験を積めるかはことなります。
それらを一緒くたにして、「インターネット業界なら」という風に言ってしまうと、「あまり解像度が高くないな」と判断されて冷められてしまします。その企業が関連する業界課題や、それらにインターネットが関わることでどういう改善が期待できるか。というような粒度で志望動機は整理しましょう。
数値やロジカルシンキング重視
インターネット・WEB業界は数値で評価する文化が強く、ロジカルシンキングが重視されます。もちろん職種や会社にもよりますが、自分のこれまでの成果や、業界規模、競合との数値的なバランス感などはある程度頭に入れておき、そういう話を振られてもある程度ついていけるようにしておきましょう。
カルチャーに合うかは見られる
インターネット・WEB業界の企業は、組織全体としてスピード感を持って成長していくため、組織文化やカルチャーを非常に重視する傾向があります。会社のWEBサイトなどでスローガン・標語が載っている会社もとても多いので、事前に確認しておき、それとなくそれに沿った話し方を意識しましょう。

ディー・エヌ・エー(DeNA)の転職ニュース
ディー・エヌ・エー(DeNA)の転職ニュース
関連企業の転職ニュース
ディー・エヌ・エー(DeNA)の職種別転職情報
次に、ディー・エヌ・エー(DeNA)にはどのような仕事があり、具体的にどのような求人が公開求人として公開されているのかをご説明します。
注意点として、公開求人として公開される求人はあくまで全体の一部でしかないことを注意してください。実際には大企業であるほど、細かな採用職種がいくつもあるため、転職エージェントだけが把握している求人にアクセスすることが非常に重要です。
中途採用情報
公式サイトや口コミサイトによると、ディー・エヌ・エー(DeNA)には以下の職種が存在します。
マーケティング・企画 | 【オープンポジション】ビジネス エキスパート |
---|---|
技術・エンジニア | 【オープンポジション】クリエイティブ エキスパート |
【オープンポジション】エンジニア エキスパート |
ビジネス
公開求人を調査したところ、ビジネスの求人を確認する事ができました。
業務内容 | 今までの豊富なご経験/高いご実績を活かし、今のDeNAにはない「Delight and Impact the World」を作りだして頂ける方を、コーポレート職、事業開発職、マーケティング職など幅広い職種で募集しております。 |
---|---|
スキル・経験 | ・自身がリードした案件において、マーケットもしくは会社に対して大きなインパクトを与えたご実績が有る方 ・構造的・戦略的に考え、アウトプットに反映させることができる方 |
年収 | 月給:294,167円〜1,250,000円(試用期間中も待遇に変更なし)※能力等に応じて決定 |
オープンポジションでの一括募集
Denaは自社サイトでは、中途採用をオープンポジションでの一括採用で行っています。(求人媒体ごとに個別の募集がある場合もあります)。職種としては営業、マーケティング、バックオフィスなど、Denaの数々の事業の様々な仕事になります。
必須要件などはないものの、選考難易度は高い
Denaは新卒入社でも難易度が高いことが有名ですが、基本的に中途採用においても選考難易度は高めです。特徴としては、コンサル出身の経営者の影響もあり、「論理的思考力」を重視する傾向があります。
エンジニア
公開求人を調査したところ、エンジニアの求人を確認する事ができました。
業務内容 | DeNA の既存事業、新規事業を成功させるために必要なシステム、ソフトウェア、インフラストラクチャなど、技術面・サービス面問わず、あらゆる課題に取り組める方を求めています。 |
---|---|
スキル・経験 | <サービス開発担当者> ・技術責任者としてコンシューマー向けサービスのテックリーディングの経験をお持ちであり、且つLinux環境のソフトウェア開発の実装を現在も行なっている方。 ※言語は問いません。 <専門領域におけるスペシャリスト担当者> |
年収 | 月給:294,167円〜1,250,000円(試用期間中も待遇に変更なし)※能力等に応じて決定 |
オープンポジションでの一括募集
エンジニアも自社サイトではオープンポジションでの受付になっています。フロントエンド、バックエンド、アプリ、モバイル、あらゆるWEBサービスを提供しているDenaのため、幅広いエンジニアのポジションが存在します。ゲームだけではなく、カーシェアリングや遺伝子事業など、様々な新規事業もあるため、先端の技術領域の開発が行いたいエンジニアにも満足できる仕事があるでしょう。ユーザー規模が多く、最適化を行える範囲も多いため、えんじにあ
ある程度の業務スキルは必要
Denaのエンジニアポジションは、未経験からの採用は行っていません。応募する分野での経験がある程度あり、入社後にアウトプット可能でないと、中途採用での入社は難しいと思われます。まだ自信がない・未経験に近い状態から転職を考えたいという人は、まずは受託の制作会社など、
職種紹介
法人営業
業務内容
企業などの法人に対し、ITやWebビジネスの営業活動を行います。扱う商品としては、情報システムの開発やソフトウェアの導入、Webを活用したマーケティング、WebサイトやWebコンテンツの制作などが挙げられます。商品やサービスの提案から、導入後のアフターフォローまでを担当します。顧客への商品・サービス提供のため社内技術スタッフと打ち合わせを実施することもあります。
必要なスキル・資格
必須の資格はありませんが、他業界の法人営業と比べて専門的な知識が必要となることがあります。基本情報技術者・応用情報技術者・セールススキル検定などの資格を保有していると業務に役立ちます。営業としての提案力やヒアリング力、コミュニケーション能力も求められます。
エンジニア
業務内容
Web上で提供されるシステムの構築・Webサイトの制作・保守業務を行います。システム構築では、顧客からの仕様書に従ってシステムを構築します。場合によっては、エンジニア側から顧客へヒアリングを行い、ニーズに応じて対応することもあります。Webサイトの制作は、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアによって、業務内容が異なります。保守業務では、Webサイト公開後のメンテナンスや、Webマーケティングを行うこともあります。
必要なスキル・資格
JavaやPHP、Python、C/C++などをはじめとする、プログラミング言語が求められます。また、SQL言語などのデータベースに関する知識やセキュリティ・LAMP環境に関する知識が求められることもあります。
マーケティング
業務内容
Web上で多くの集客ができるよう、集客施策の推進やリピーター獲得施策の推進、アクセス解析を行います。集客施策では検索エンジン上でサイトが上位表示されるようにSEO対策を行ったり、検索エンジンで検索をかけた際に関連表示されるリスティング広告を活用します。リピーターの獲得施策では、マールマガジンの配信やSNSを活用します。
必要なスキル・資格
プログラミング言語やセキュリティ対策に関する知識、Webデザインやライティングの各制作工程に関わる知識など、Webサイトを構築するためのスキルが必要とされます。アクセス解析による効果検証を行うため、データの収集能力や分析スキルも求められます。
カスタマーサポート
業務内容
電話やメール、SNSやチャットで顧客からの問い合わせに対応します。主に商品やサービスへの問い合わせに対応しますが、トラブルやクレーム対応が業務に含まれることもあります。顧客からの連絡を受けるインバウンドが基本ですが、商品・サービスの販売促進などでアウトバウンド業務を行うこともあります。
必要なスキル・資格
顧客から電話があった際の受電対応がメインとなるため、電話でのコミュニケーション能力が求められます。対応を行いながらPCへの入力作業が発生する場合は、基本的なPC操作スキルやブラインドタッチのスキルが求められることもあります。
WEBディレクター
業務内容
Webに関わるプロジェクトの指揮・監督・管理を行います。責任者としてプロジェクトに携わるプログラマーやデザイナーなどスタッフを取りまとめ、顧客のニーズに合ったWebコンテンツを作り上げます。スケジュールの進捗管理やWebコンテンツの品質管理、プロジェクトに携わるスタッフの選定や顧客と現場の橋渡しもWEBディレクターの業務です。
必要なスキル・資格
責任者としてプロジェクトをまとめるためのマネジメント能力、顧客やスタッフと関係性を構築するためのコミュニケーション能力、プロジェクトを納期通りに進行させるスケジュール管理能力が求められます。技術スタッフとのコミュニケーションも発生するため、Webコンテンツに関わる専門的な知識も必要とされる場合があります。
ディー・エヌ・エー(DeNA)について
会社概要
社名 | 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2−21−1 渋谷ヒカリエ |
代表者 | 守安 功 |
資本金 | 10,397百万円 |
売上 | 1241 |
従業員 | 2437 |
業界 | インターネット・情報サービス |
企業理念
DeNAは普遍的に目指す姿として、2012年に上記のミッションを掲げています。
そして、経営方針として、”インターネットやAIを活用し、永久ベンチャーとして世の中にデライトを届ける”というビジョンを掲げています。
永久ベンチャーとは、”常に新しい価値の提供に挑戦し続ける組織”と謳っています。
業績情報
主要企業の売上高の推移
会社名 | 2000年度 | 2001年度 | 2002年度 | 2003年度 | 2004年度 | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤフー | -円 | -円 | 315億円 | 591億円 | 758億円 | 1178億円 | 1737億円 | 2126億円 | 2621億円 | 2658億円 | 2799億円 | 2925億円 | 3021億円 | 3430億円 | 3863億円 | 4285億円 | 6524億円 | 8538億円 | 8972億円 | 9548億円 |
LINE | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | 396億円 | 864億円 | 1205億円 | 1408億円 | 1672億円 | 2072億円 | -円 |
ディー・エヌ・エー | -円 | 2億円 | 7億円 | 10億円 | 16億円 | 29億円 | 65億円 | 142億円 | 298億円 | 377億円 | 482億円 | 1128億円 | 1458億円 | 2024億円 | 1814億円 | 1425億円 | 1438億円 | 1439億円 | 1394億円 | 1242億円 |
サイバーエージェント | -円 | 64億円 | 109億円 | 163億円 | 268億円 | 433億円 | 602億円 | 761億円 | 871億円 | 939億円 | 967億円 | 1196億円 | 1412億円 | 1625億円 | 2053億円 | 2544億円 | 3107億円 | 3714億円 | 4196億円 | -円 |
リクルートホールディングス | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | -円 | 7527億円 | 8067億円 | 1兆493.00億円 | 1兆1916.00億円 | 1兆3000.00億円 | 1兆5887.00億円 | 1兆8400.00億円 | 2兆1734.00億円 | -円 |
GMOインターネット | 80億円 | 92億円 | 124億円 | 157億円 | 236億円 | 373億円 | 509億円 | 464億円 | 373億円 | 382億円 | 445億円 | 617億円 | 744億円 | 938億円 | 1094億円 | 1264億円 | 1351億円 | 1543億円 | 1852億円 | -円 |
主要企業の平均年収の推移
会社名 | 2000年度 | 2001年度 | 2002年度 | 2003年度 | 2004年度 | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤフー | -万円 | -万円 | -万円 | 690万円 | 652万円 | 692万円 | 610万円 | 615万円 | 598万円 | 610万円 | 592万円 | 647万円 | 622万円 | 664万円 | 678万円 | 652万円 | 715万円 | 683万円 | 767万円 | 766万円 |
LINE | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | 743万円 | 716万円 | 716万円 |
ディー・エヌ・エー | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | 503万円 | 562万円 | 620万円 | 626万円 | 557万円 | 622万円 | 626万円 | 729万円 | 758万円 | 719万円 | 751万円 | 777万円 | 777万円 | 757万円 | 767万円 |
サイバーエージェント | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | 550万円 | 542万円 | 561万円 | 576万円 | 578万円 | 690万円 | 698万円 | 648万円 | 666万円 | 720万円 | 772万円 | 779万円 | 703万円 | 709万円 | -万円 |
リクルートホールディングス | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | -万円 | 966万円 | 904万円 | 872万円 | 958万円 | 962万円 |
GMOインターネット | 514万円 | 412万円 | 501万円 | -万円 | -万円 | 529万円 | 569万円 | 555万円 | 545万円 | 522万円 | 549万円 | 492万円 | 456万円 | 470万円 | 455万円 | 495万円 | 551万円 | 541万円 | 535万円 | -万円 |
関連記事


✔ 採用実績全国No1。地方にも強い