今回は、青木宣親選手の年俸と成績について調査しました。
青木宣親選手は走攻守を兼ね備えた選手です。特に、打者としてのミート力があり、チームを牽引するリードオフマンとして、今も活躍しています。NPB歴代最高通算打率.329を誇ります。
青木宣親選手について
プロフィール
名前 | 青木宣親 |
---|---|
職業 | プロ野球選手(外野手) |
所属団体 | 東京ヤクルトスワローズ |
生年月日 | 1982年1月5日 |
基本情報 | 身長175cm 体重80kg |
受賞歴 | 新人王、ベストナイン7回、ゴールデングラブ賞6回など |
成績・略歴
- 2003年│早稲田大学からヤクルトにドラフト4位で入団
- 2005年│200安打と新人王達成
- 2006年│第1回WBC代表に選出、盗塁王受賞
- 2007年│首位打者と最高出塁率を獲得、史上最速500本安打達成
- 2008年│自己最高の打率.347を記録
- 2009年│第2回WBC日本代表に選出
- 2010年│日本プロ野球史上初となる2度目のシーズン200本安打達成
- 2012年│ブルワーズへの入団が決定、20試合連続出塁を記録
- 2014年│ロイヤルズへ移籍、通算500打点を記録
- 2015年│ジャイアンツと契約、自己最長5戦連続マルチ安打を記録
- 2015年│マリナーズと契約
- 2016年│アストロズへ移籍、第4回WBCの日本代表に選出
- 2016年│史上7人目NPB/MLB通算2000本安打を達成
- 2017年│ブルージェイズ移籍、移籍後初安打が本塁打
- 2017年│メッツと契約
- 2018年│ヤクルトに復帰、初回先頭打者ランニング本塁打、打率.327
- 2019年│開幕から出場、3者連続本塁打を記録
NPB年度別成績
年度 | 打率 | 安打 | 本塁打 | 打点 |
---|---|---|---|---|
2004年 | .200 | 3 | 0 | 0 |
2005年 | .344 | 202 | 3 | 28 |
2006年 | .321 | 192 | 13 | 62 |
2007年 | .346 | 193 | 20 | 58 |
2008年 | .347 | 154 | 14 | 64 |
2009年 | .303 | 161 | 16 | 66 |
2010年 | .358 | 209 | 14 | 63 |
2011年 | .292 | 170 | 4 | 44 |
2018年 | .327 | 162 | 10 | 67 |
2019年 | .299 | 140 | 16 | 54 |
MLB年度別成績
年度 | 打率 | 安打 | 本塁打 | 打点 |
---|---|---|---|---|
2017年 | .277 | 93 | 5 | 35 |
2016年 | .283 | 118 | 4 | 28 |
2015年 | .287 | 102 | 5 | 26 |
2014年 | .285 | 140 | 1 | 43 |
2013年 | .286 | 171 | 8 | 37 |
2012年 | .288 | 150 | 10 | 50 |
参照:https://baseball.yahoo.co.jp/npb/

卓越したミート力を持つ「安打製造機」
日本プロ野球では、通算打率.329(2018年終了時点で歴代1位)を記録し、首位打者を3度獲得しています。
その抜群のミート感覚で安打を量産することから「安打製造機」と称されています。
メジャーリーグのスカウトからはMLB以外でプレーしている選手の中で最高の選手、めっきり少なくなった理想的なリードオフマンとして評価されていました。
盗塁成功率はNPB通算7割6分を記録
ヤクルト時代はセンターとして起用され、2006年、2007年と2年連続で300刺殺以上を記録(セリーグ1位)、ゴールデングラブ賞に選出されました。
また、俊足を活かし2006年に盗塁王を獲得しています。盗塁成功率はNPB通算7割6分を記録しています。
青木宣親選手の年俸(年収)の推移
年度 | 年俸(推定) | 所属球団 |
---|---|---|
2019年 | 3億3000万円 | 東京ヤクルトスワローズ |
2018年 | 3億3000万円 | 東京ヤクルトスワローズ |
2017年 | 550万ドル(5億9000万円) | ヒューストン・アストロズ/トロント・ブルージェイズ/ニューヨーク・メッツ |
2016年 | 550万ドル(5億9000万円) | シアトル・マリナーズ |
2015年 | 470万ドル(5億430万円) | サンフランシスコ・ジャイアンツ |
2014年 | 190万ドル(2億390万円) | カンザスシティ・ロイヤルズ |
2013年 | 125万ドル(1億3400万円) | ミルウォーキー・ブルワーズ |
2012年 | 125万ドル(1億3400万円) | ミルウォーキー・ブルワーズ |
2011年 | 3億3000万円 | 東京ヤクルトスワローズ |
2010年 | 2億8000万円 | 東京ヤクルトスワローズ |
2009年 | 2億6000万円 | 東京ヤクルトスワローズ |
2008年 | 2億2000万円 | 東京ヤクルトスワローズ |
2007年 | 1億4000万円 | 東京ヤクルトスワローズ |
2006年 | 7000万円 | 東京ヤクルトスワローズ |
2005年 | 1000万円 | 東京ヤクルトスワローズ |
2004年 | 1000万円 | 東京ヤクルトスワローズ |
参照:https://baseball-data.com/16/ranking-salary/all/

6年連続で打率3割を達成し1000万円から3億円へ
青木選手は2003年のドラフト4位でヤクルトスワローズに入団。
2年目となる2005年に彗星の如く現れ、打率.344、202安打を記録し、見事新人王を獲得しました。翌年の年俸は1000万円から一気に7000万円まで上昇しました。
その後、2010年に至るまで6年連続で打率3割を達成するなど大活躍を果たし、年俸は3.3億円まで上昇しました。
メジャーリーグに挑戦し、年俸5.9億円まで上昇
2012年からは、メジャーリーグへの挑戦がスタートします。
メジャーリーグでは多くの日本人打者が結果を残せない中で、青木選手は打率.280前後の成績を残し続け、2016年には年俸5.9億円まで増額します。
日本球界復帰後、3億円台をキープ
現在の青木宣親選手の年俸は3.3億円です。復帰後1年目から打率3割を超す成績を残し、メジャー挑戦前の日本での最高年俸額をキープしています。
メジャーから復帰したほとんどの選手が苦しむ中、古巣東京ヤクルトスワローズで、1年目から結果を出すのは流石と言えますね。

【2019年度版】NPB野球選手の年俸ランキング
ちなみに、日本のプロ野球選手の年俸ランキングはこちらです。年俸ランキングの上位の選手は、継続してハイレベルな成績を残し続けている名選手ばかりです。
位 | 選手名 | チーム | 年俸(推定) |
---|---|---|---|
1位 | 菅野 智之 | 巨人 | 6億5,000万円 |
2位 | 柳田 悠岐 | ソフトバンク | 5億7,000万円 |
3位 | 浅村 栄斗 | 楽天 | 5億円 |
3位 | サファテ | ソフトバンク | 5億円 |
3位 | 坂本 勇人 | 巨人 | 5億円 |
3位 | メヒア | 西武 | 5億円 |
7位 | 丸 佳浩 | 巨人 | 4億5,000万円 |
8位 | バレンティン | ヤクルト | 4億4,000万円 |
9位 | 山田 哲人 | ヤクルト | 4億3,000万円 |
10位 | 鳥谷 敬 | 阪神 | 4億円 |
10位 | 内川 聖一 | ソフトバンク | 4億円 |
10位 | 松田 宣浩 | ソフトバンク | 4億円 |
10位 | デスパイネ | ソフトバンク | 4億円 |
10位 | 糸井 嘉男 | 阪神 | 4億円 |
1位:菅野智之選手 6億5,000万円
名前 | 菅野智之 |
---|---|
職業 | 野球選手(投手) |
所属団体 | 読売ジャイアンツ |
生年月日 | 1989年10月11日 |
基本情報 | 188cm 体重92kg |
受賞歴 | 最多勝利、最多奪三振、ゴールデングラブ賞、沢村賞、ベストナイン |
日本球界日本人歴代最高の年俸を獲得している選手です。青木選手は対戦成績は打率5割と、菅野選手との相性が良いです。
2位:柳田悠岐選手 5億7,000万円
名前 | 柳田 悠岐 |
---|---|
職業 | 野球選手(外野手) |
所属団体 | 福岡ソフトバンクホークス |
生年月日 | 1988年10月9日 |
基本情報 | 188cm 体重92kg |
受賞歴 | 2015年 パ・リーグMVP。NPB初の首位打者とトリプルスリーの同時達成 |
福岡ソフトバンクホークス所属の外野手。青木選手と同じ外野手です。長打を中心とする打撃が特徴の柳田選手とスタイルが異なり、ヒットを量産するのが青木選手の特徴です。
3位:浅村栄斗選手 5億円
名前 | 浅村 栄斗 |
---|---|
職業 | 野球選手(内野手/外野手) |
所属団体 | 楽天イーグルス / 西武ライオンズ |
生年月日 | 1990年11月12日 |
基本情報 | 182cm 体重90kg |
受賞歴 | ベストナイン / 月間MVP / ゴールデングラブ賞 |
3位:坂本勇人選手 5億円
名前 | 坂本勇人 |
---|---|
職業 | 野球選手(遊撃手、一塁手、二塁種) |
所属団体 | 読売ジャイアンツ |
生年月日 | 1986年12月14日 |
基本情報 | 186cm 体重83kg |
受賞歴 | 2016年、2017年ゴールデングラブ賞。2013、2017年WBC出場 |
同じセリーグに所属し、青木選手の7歳年下となります。青木選手のほうが盗塁成功率が高く、メジャーの経験もありますが、打撃面や守備面、球団の財力が要因で坂本選手の方が年俸が高いです。
【2019年度版】東京ヤクルトスワローズの年俸ランキング
最後に、最新の東京ヤクルトスワローズの年俸ランキングをご紹介します。青木宣親選手は、3位の年俸となっております。
順位 | 選手 | 推定年俸 | 守備 |
---|---|---|---|
1位 | バレンティン | 4億4100万円 | 外野手 |
2位 | 山田 哲人 | 4億3000万円 | 内野手 |
3位 | 青木 宣親 | 3億3000万円 | 外野手 |
4位 | ブキャナン | 2億7600万円 | 投手 |
5位 | 坂口 智隆 | 1億4000万円 | 外野手 |
6位 | 川端 慎吾 | 1億4000万円 | 内野手 |
7位 | 雄平 | 1億円 | 外野手 |
8位 | 石山 泰稚 | 1億円 | 投手 |
9位 | 石川 雅規 | 9500万円 | 投手 |
10位 | 小川 泰弘 | 9200万円 | 投手 |
✔ 採用実績全国No1。地方にも強い